本文へ移動

研究所

Menu

News & Topics

ホーム > 研究所 > ニュース&トピックス

News & Topics

2024年4月12日 「2023年度 熊本大学大学院生命科学研究部附属健康長寿代謝制御研究センター・国立長寿医療研究センター 第2回共同シンポジウム」開催レポート NEW
2024年4月9日 「あたまとからだを元気にするMCIハンドブック(第2版)」「生活ノート(第2版)」 「あたまとからだを元気にするMCIハンドブック簡易版」を作成しました NEW
2024年4月2日 ビタミンDの骨格筋に対する新たな作用を発見―ビタミンD欠乏が骨格筋内の脂肪蓄積を促進する可能性― NEW
2024年3月28日 フレイル研究部 研究補助者(非常勤)の公募
2024年3月28日 バイオインフォマティクス研究部 菅沼睦美特任研究員らの論文がGerontology誌に掲載されました
2024年3月28日 【御礼】NCGG-UniCoプロジェクト第1回プレコンソーシアム会議を終了致しました
2024年3月25日 予防科学研究部 研究員(常勤)の公募
2024年3月22日 バイオバンク 実験研究補助員または技術員(非常勤)の公募
2024年3月18日 分子基盤研究部 研究員(常勤)の公募
2024年3月11日 口腔疾患研究部 研究員(常勤)の公募
2024年3月7日 科学的介護推進チーム 研究員(常勤)の公募
2024年2月22日 疾患ゲノム研究部 浅海裕也特任研究員らの論文がJournal of Human Genetics誌に掲載されました
2024年2月20日 NCGG-UniCoプロジェクト第1回プレコンソーシアム会議 開催のお知らせ
2024年2月15日 細胞病態研究部(仮称)研究部長(常勤)の公募
2024年2月15日 脳機能画像診断開発部 研究員(常勤)の公募
2024年1月29日 NCGG-UniCoコンソーシアムキックオフ会議報告
2024年1月5日 第10回日本地域理学療法学会学術大会にて、研究員:藤井一弥が優秀演題賞を受賞しました
2023年12月22日 LIFEポータルの開設に伴い、研修会、研究会の申し込みが開始しました
2023年12月21日 研究協力者(ボランティア)の公募【終了】
2023年12月11日 NCGG‐UniCoプロジェクト コンソーシアムキックオフ会議 開催のお知らせ
2023年12月8日 疾患ゲノム研究部 特任研究補助者(実験補助員・非常勤)の公募
2023年12月8日 ナショナルセンター・バイオバンクネットワーク(NCBN)の試料を使った全ゲノムシークエンス解析
2023年11月30日 メディカルゲノムセンターの重水大智部長が、令和5年度三井住友海上福祉財団奨励賞を受賞しました
2023年11月14日 予防老年学研究部 特任研究補助者(非常勤)の公募
2023年10月26日 「活力ある社会を創る適応自在AIロボット群」シンポジウムの開催(11月14日)
2023年10月26日 「活力ある社会を創る適応自在AIロボット群」体験会の開催(11月8日、9日、10日、13日)
2023年10月12日 Wellness Valley Mobility Friendly Day 2023 ~casual car talk time~開催のご案内
2023年9月28日 メディカルゲノムセンターの木村哲晃研究員と山川明子特任研究員が第12回日本認知症予防学会学術集会において、浦上賞を受賞しました
2023年9月26日 予防科学研究部の黒田佑次郎主任研究員と内田一彰特任研究員が第12回日本認知症予防学会学術集会において、浦上賞を受賞しました
2023年9月20日 長寿コホートの総合的研究(ILSA-J)のHPを開設しました
2023年9月19日 第18回GSRCセミナー 運動器疾患のゲノム研究
2023年9月8日 第2回日本老年療法学会学術集会にて、研究員:栗田智史、西本和平、森川将徳が奨励賞を受賞しました
2023年9月8日 第11回認知症研究を知る若手研究者の集まりにて、研究員:von Fingerhut Georgが最優秀発表チーム賞を受賞しました。
2023年9月7日 老化疫学研究部ワンポイントアドバイスNo.54「緑内障と脳(大脳基底核)の関係)」を公開しました
2023年8月30日 老化疫学研究部より「食事バランスチェックシート」を公開しました
2023年8月25日 12th IAGG-AOR2023にて、研究員:原田健次と冨田浩輝がOutstanding Poster Presentation Awardを受賞しました
2023年8月24日 NCBNニュースレター第8巻、第9巻を公開しました
2023年8月11日 予防科学研究部 研究補助員(秘書業務・非常勤)の公募
2023年8月9日 予防老年学研究部 研究員(非常勤)の公募
2023年8月9日 「健康長寿社会における実装科学の役割(D&I科学研究会第9回学術集会)」開催レポート
2023年7月20日 Webセミナー「介護現場の可能性を引き出すテクノロジー導入の実践知とは」オンデマンド配信(終了)
2023年7月18日 第17回GSRCセミナー 食事・インスリン作用と認知機能および鼻ぬぐい細胞を用いた発症前診断の可能性
2023年7月10日 予防科学研究部の黒田佑次郎主任研究員がIAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023において、Outstanding Presentation Awardを受賞しました
2023年6月29日 アルツハイマー病のプレクリニカル期を検出する血液バイオマーカーとして注目されるリン酸化タウタンパク質が神経軸索の変性を反映している可能性を見出しました
2023年6月20日 第16回GSRCセミナー 能動的なインスリン分泌抑制機構の解明
2023年6月8日 World Physiotherapy Congress 2023にて島田裕之部長がOutstanding Poster Awardを受賞しました
2023年5月31日 老化疫学研究部ワンポイントアドバイスNo.53【脳老化予防】「良い生活習慣と脳の老化」を公開しました
2023年5月17日 「あたまとからだを元気にするMCIハンドブック(初版)」「アブストラクトテーブル集(参考文献集)」「生活ノート」を作成しました
2023年5月16日 第15回GSRCセミナー お口からはじめるサクセスフル・エイジングの新戦略
2023年5月9日 D&I科学研究会[RADISH]第9回学術集会 健康長寿社会における実装科学の役割
2023年4月18日 第14回GSRCセミナー 免疫老化と炎症制御
2023年4月10日 炎症・免疫機構研究部の杉山悠真研究員らの研究成果がExperimental Gerontology誌に掲載されました
2023年3月20日 神経遺伝学研究部 研究補助者(非常勤)の公募
2023年3月15日 第13回GSRCセミナー 高齢者糖尿病における「より質の高い血管管理」を目指して
2023年3月7日 老化ストレス応答研究プロジェクトチームの清水プロジェクトリーダーらの研究成果がBiomedicines誌に掲載されました
2023年2月17日 Webセミナー「介護現場の可能性を引き出すテクノロジー導入の実践知とは」オンデマンド配信(終了)
2023年2月15日 第12回GSRCセミナー 健康寿命延伸を目指したサルコペニアの分子機序の解明
2023年1月23日 健康長寿支援ロボットセンターロボット臨床評価研究室 リサーチアシスタント(非常勤)の公募
2023年1月20日 Webセミナー「介護現場の可能性を引き出すテクノロジー導入の実践知とは」のご案内
2023年1月17日 第11回GSRCセミナー 老化ストレスによる運動器老化の機構解明研究
2023年1月5日 老化疫学研究部の張姝が22nd IUNS-ICNにて、Young Investigator Excellent Abstract Awardを受賞しました
2022年12月20日 第10回GSRCセミナー 再生歯髄および再生歯根膜を伴うインプラント体の開発
2022年12月16日 予防科学研究部の黒田佑次郎主任研究員が第41回日本認知症学会学術集会で奨励賞(臨床部門)を受賞しました
2022年11月30日 口腔疾患研究部の四釜洋介副部長が第27回日本エンドトキシン・自然免疫研究会で最優秀賞を受賞しました
2022年11月15日 第9回GSRCセミナー サルコペニアの発症病理とバイオマーカーに関する研究
2022年11月8日 バイオインフォマティクス研究部の重水大智部長らの研究成果がnpj Aging誌に掲載されました
2022年10月31日 NCGGセミナー タンパク質メチル化修飾の恒常性機能
2022年10月18日 第8回GSRCセミナー 老化に伴う睡眠変化の調節機構の解明 
2022年10月5日 老年社会科学研究部の進藤由美研究員ら、予防老年学研究部の冨田浩輝研究員らの演題が日本認知症予防学会において浦上賞を受賞しました
2022年9月22日 口腔疾患研究部の黒澤実愛・元研究員と四釜洋介・副部長らの論文が第16回日本シェーグレン症候群学会奨励賞を受賞しました
2022年9月14日 第7回GSRCセミナー 顎顔面領域における外分泌障害及び抗ウイルス応答に着目した免疫学的研究
2022年9月5日 利活用遅延のお知らせ
2022年8月22日 第7回NCGGサマーリサーチセミナー
2022年8月4日 老化疫学研究部ワンポイントアドバイス「歩行速度と要介護との関連性」を公開しました
2022年7月19日 第6回GSRCセミナー 骨芽細胞におけるマクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)およびインターロイキン−6(IL-6)産生に対するオリーブオイル由来ポリフェノールの作用について
2022年7月11日 「オンライン通いの場アプリケーション」をリニューアルしました
2022年7月11日 「脳とからだの健康チェック(“脳から”)」のホームページを開設しました
2022年6月21日 ロボットセンター リニューアル記念 シンポジウム
2022年6月21日 第5回GSRCセミナー サルコペニア・関節疾患の発症病理に関する研究
2022年6月9日 木下かほり研究員が「第29回日本老年学医学会優秀論文賞」を受賞しました
2022年6月9日 予防老年学研究部の片山脩研究員が第64回日本老年医学会学術集会で優秀演題賞を受賞しました
2022年6月3日 新型コロナワクチン接種後の抗体価の推移についての調査結果がJournal of Infection誌に掲載されました
2022年5月19日 バイオインフォマティクス研究部の重水大智部長が2021年度日本脳神経財団 寺岡賞を受賞しました
2022年5月17日 第4回GSRCセミナー 栄養代謝調節機能経路の変容による認知機能低下発症機構の解明
2022年4月28日 介護予防マニュアル(第4版)が発出されました
2022年4月13日 第3回GSRCセミナー UDPグルコースを分子基盤とした加齢に伴う糖代謝不良高齢者の機能性食品・治療薬剤の開発
2022年4月8日 老化疫学研究部ワンポイントアドバイス「補聴器を使用すると認知機能低下を予防できる?」を公開しました
2022年3月9日 第2回GSRCセミナー 口からはじめるサクセスフル・エイジングの新戦略
2022年2月9日 第1回GSRCセミナー 免疫老化と新型コロナウイルス感染症
2022年2月1日 Webセミナー「在宅系介護ロボットに期待するもの」オンデマンド配信
2022年1月21日 NCBNニュースレター第7巻第1号、第2号が発行されました
2022年1月12日 「オンライン通いの場アプリケーション」のページを開設しました
2021年12月27日 Webセミナー「在宅介護系介護ロボットに期待するもの」のご案内
2021年12月16日 令和3年11月2日に佐々木菜々子愛知県副知事らが、バイオバンクを視察されました
2021年12月16日 老化疫学研究部ワンポイントアドバイス「緑茶と記憶をつかさどる海馬の関連」を公開しました
2021年12月15日 第4回CGSSセミナー「『治す医療』から『治し支える医療』へ ヘルスサービスリサーチの役割」のご案内
2021年12月9日 NCGGセミナー AMEDデータ利活用プラットフォーム CANNDsについて
2021年12月3日 健康長寿支援ロボットセンター監修 介護ロボット導入・運用マニュアル(6冊)の公開
2021年11月24日 第6回NCGGサマーリサーチセミナー
2021年11月12日 メディカルゲノムセンターの浅海裕也研究員らの論文がJournal of Human Genetics誌に掲載されました
2021年11月9日 バイオインフォマティクス研究部の秋山真太郎研究員らの研究成果がDatabase (Oxford)誌に掲載されました
2021年11月8日 職員の新型コロナウイルス抗体保有率の調査結果がJournal of Infection誌に掲載されました
2021年11月1日 実験動物管理室の小木曽昇室長が「実験動物技術功労賞」を受賞しました
2021年10月25日 バイオインフォマティクス研究部の浅海裕也研究員らの研究成果がScientific Reports誌に掲載されました
2021年10月21日 第3回CGSSセミナー「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の記載情報をいかに解釈するか」のご案内
2021年10月14日 第2回CGSSセミナー「レセプト情報・特定健診等情報データベース (National Database:NDB) の活用と可能性」のご案内
2021年10月6日 「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業」新着体験展示のお知らせ
2021年9月29日 バイオバンク横断検索システム第3版の公開 ~疾患特異的臨床情報の追加、データの拡充~
2021年8月11日 神経遺伝学研究部の榊原泰史研究員と飯島浩一部長らの論文が「Journal of Alzheimer’s Disease」に掲載されました
2021年8月4日 日本学術会議 臨床医学委員会老化分科会(第24期)からの提言です
2021年7月13日 予防老年学研究部データシェアリング促進PTの堤本広大リーダーは第3回日本老年医学会YIA(Young Investigator Award)を受賞しました
2021年7月12日 第1回CGSSセミナー「地域における介護予防・フレイル予防対策: エビデンスから政策実装まで」のご案内
2021年7月8日 予防科学研究部の杉本大貴研究員が第10回認知症予防学会学術集会で優秀演題賞を受賞しました
2021年7月8日 第32回日本老年学会総会及び各分科学会にて最優秀賞等を受賞しました
2021年6月24日 老化疫学研究部ワンポイントアドバイス「日本の高齢者の若返り」を公開しました
2021年6月11日 「オンライン通いの場アプリケーション」について
2021年6月1日 新型コロナウィルス感染症禍において通いの場を開催する際の8つの工夫
2021年6月1日 健康長寿教室テキスト第2版を公開しました
2021年5月28日 Webシンポジウム「コロナ禍での介護予防・フレイル対策の推進」のご案内
2021年5月6日 新飯田俊平研究所長らが執筆した書籍が4月20日に発刊されました
2019年9月20日 第42回日本神経科学大会(朱鷺メッセ)のご報告(バイオバンク)
2018年11月21日 BioJapan2018(パシフィコ横浜)のご報告(バイオバンク)
2018年9月7日 第41回日本神経科学大会(神戸国際展示場)のご報告(バイオバンク)
2018年8月9日 第3回NCGGサマーリサーチセミナー
2018年4月4日 メディカルジャパン2018(インテックス大阪)のご報告(バイオバンク)
2017年11月8日 BioJapan2017(パシフィコ横浜)のご報告(バイオバンク)
2017年9月11日 第40回日本神経科学大会(幕張メッセ)のご報告(バイオバンク)
2017年8月10日 第2回NCGGサマーリサーチセミナー
2017年8月3日 BIO tech 2017(東京ビッグサイト)のご報告(バイオバンク)
2017年3月2日 メディカルジャパン2017(インテックス大阪)のご報告(バイオバンク)
2016年8月10日 第1回NCGGサマーリサーチセミナー
2016年8月1日 第39回日本神経科学大会(パシフィコ横浜)のご報告(バイオバンク)
2016年6月17日 Bio Tech 2016(東京ビックサイト)のご報告(バイオバンク)
2016年3月7日 メディカルジャパン2016(インテックス大阪)のご報告(バイオバンク)
2020年12月23日 ジェロサイエンス研究センター(仮称)統合生理学研究部 部長・副部長の公募
2020年11月19日 統合加齢神経科学研究部田口明子部長の共同研究論文が「Molecular Psychiatry」誌に掲載されました
2020年11月10日 組織恒常性研究PT 赤木一考PLの論文が「Scientific Reports」誌に掲載されました
2020年9月9日 今井老化制御研究部長が東京医科大学との共同研究で新しいインスリン分泌促進機構を発見しました
2020年8月17日 小木曽実験動物管理室長が共同研究者として参加した「神経筋接合部の形成増強による老齢マウスの運動機能の改善」に関する研究成果がiScienceに掲載されました
2020年6月8日 当センターが参加している“人工知能研究開発ネットワーク”(AI Japan R&D Network)のWebサイトが開設されました
2019年11月26日 NCGGセミナー “糖鎖異常による 先天性筋ジストロフィー症”
2019年11月26日 NCGGセミナー “Notch受容体を制御するO-結合型糖鎖の構造と機能の解析”
2019年11月7日 NCGGセミナー “mTOR抑制で寿命延⻑する分⼦機構の 解析とイヌを⽤いた⽼化研究に関して ”
2019年11月7日 NCGGセミナー “ミトコンドリア病研究から⽼化・⾼齢者 研究への展開”
2019年10月28日 NCGGセミナー “最長寿・がん化耐性齧歯類 ハダカデバネズミがもつ耐性機構の探求”
2019年9月26日 NCGGセミナー “Targeting BCL-2 Family-Regulated Cell Death for Cancer Treatment ”
2019年9月19日 NCGGセミナー “Promoting health and longevity through diet: metabolic and molecular adaptations”
2019年8月22日 統合加齢神経科学研究部の田口明子部長らが、脳インスリンシグナルの変化は、2型糖尿病および老化に伴うアミロイド非依存型の認知機能低下に連動する一方、アルツハイマー病では、認知機能低下以前のアミロイド上昇に関与することを解明しました
2019年6月18日 中枢性老化・睡眠制御研究プロジェクトチームとワシントン大学医学部(ミズーリ州セントルイス)の共同研究成果が、Cell Metabolismに掲載されました
2019年4月17日 NCGGセミナー "内分泌撹乱物質ダイオキシン受容体AhRによる骨代謝調節機構の解明"
2019年4月15日 多田敬典 神経内分泌学研究室長(統合加齢神経科学研究部)が日本生理学会奨励賞を受賞しました
2019年2月27日 平成31年3月25日(月)、シンポジウム「人生100年時代、変革する金融サービス」に柳澤研究所長がパネリストとして参加します
2018年12月3日 杉本昌隆 免疫研究室長(老化機構研究部)が、平成30年度長寿科学賞を受賞しました
2018年11月28日 老化機構研究部の丸山光生部長らが、キリン株式会社との共同研究で、乳酸菌の摂取により、加齢による腸の炎症や網膜神経節細胞死が抑制されることを見いだしました
2018年11月19日 NCGGセミナー “FOXO and HSF-1 reverses immunosenescence in C. elegans via down-regulating insulinlike peptide endocrine signaling”
2018年11月19日 NCGGセミナー “Novel insights into the molecular mechanism of age-associated decline of autophagy”
2018年11月16日 NCGGセミナー ”タンパク質の構造解析から見えるもの 〜Dnmt1の構造生物学を例に〜”
2018年11月6日 組織恒常性研究プロジェクトチームの赤木一考プロジェクトリーダーらが、食餌制限によって腸管バリア機能が維持されるメカニズムの一端を明らかにしました
2018年10月24日 NCGGセミナー “Genetic and non-genetic determinants controlling homeostasis and function of NK cells and innate lymphoid cells“
2018年10月11日 運動器疾患研究部 骨代謝制御研究室の小原幸弘 流動研究員が、アメリカ骨代謝学会においてPlenary Posterに選出され、Young Investigator Travel Grantを受賞しました
2018年9月25日 NCGGセミナー Fat talks to Bone
2018年8月22日 NCGGセミナー 脂質の量と質に視点を置いた臓器病態 lessons from SREBP/CREBH/Elovl6
2018年8月14日 NCGGセミナー 骨リモデリングの制御と骨老化
2018年6月26日 組織恒常性研究プロジェクトチーム 赤木一考プロジェクトリーダーが、日本基礎老化学会大会若手奨励賞を受賞しました
2018年6月12日 2017年度年報公開のお知らせ(研究所)
2018年5月21日 NCGGセミナー 食事と腸内細菌が形成する腸管環境の理解と健康・長寿研究への新展開
2018年5月15日 NCGGセミナー ゲノム編集による遺伝子改変動物の作製技術
2018年3月30日 NCGGセミナー "老化•寿命の全身性統御システムNAD World 2.0の理解に基づくProductive Agingの実現: eNAMPTとNMNトランスポーターの重要性 "
2018年2月9日 NCGGセミナー ”T細胞の分化と免疫応答における コラーゲンペプチドの効果”
2018年2月1日 アルツハイマー病変の早期検出法を血液検査で確立 -アルツハイマー病治療薬、予防薬開発の加速に貢献が期待-
2017年12月5日 NCGGセミナー “Lymphocyte proliferation in protective immunity and oncogenesis“
2017年11月17日 NCGGセミナー “ROLE OF NAMPT AND NAD+ IN HIPPOCAMPAL-DEPENDENT COGNITIVE PHENOTYPES OF AGED MICE”
2017年11月8日 口腔疾患研究部の松下健二部長らのグループが、歯周病がアルツハイマー病の危険因子となる可能性についての論文を発表しました
2017年9月26日 老化機構研究部 山越貴水室長、三河隆太研究員が、日本基礎老化学会大会若手奨励賞を受賞しました
2017年9月21日 口腔疾患研究部口腔感染制御研究室の四釜洋介室長が歯科基礎医学会学会奨励賞を受賞しました
2017年9月20日 運動器疾患研究部 骨代謝制御研究室の小原幸弘 流動研究員が、アメリカ骨代謝学会においてYoung Investigator Awardを受賞しました
2017年8月30日 NCGGセミナー "腸内細菌叢と生体防御・免疫系"
2017年8月16日 NCGGセミナー “Adipose Tissue NAD+ Biology in Inter-organ Metabolic Communication”
2017年6月12日 中枢性老化・睡眠制御研究プロジェクトチームの佐藤亜希子プロジェクトリーダーが、個体の老化に対する脳の役割についての総説を発表しました
2017年6月12日 NCGGセミナー “Genomics analysis of super longevity in C. elegans”
2017年5月8日 NCGGセミナー “eNAMPT - adipocyte-derived NAD+ biosynthetic enzyme that systemically ameliorates age-associated tissue dysfunctions - ”
2017年5月8日 NCGGセミナー "Inflammation and immune modulation: tackling age-related stem cell dysfunction"
2017年4月17日 NCGGセミナー "運動器組織恒常性におけるミトコンドリア機能の分子基盤研究"
2017年4月13日 口腔疾患研究部の松下健二部長らが発表した論文が、科学情報サイト“World Biomedical Frontiers”で紹介されました。
2017年4月3日 NCGGセミナー "老化の多様性とその代謝特性の研究  〜Glycolysis in senescence and metabolites in ageing"
2017年3月13日 NCGGセミナー ”感染とがんに対する自然免疫シグナル制御”
2017年3月6日 NCGGセミナー  ”短寿命モデルマウスを用いた生理的老化の分子基盤研究”
2016年10月7日 ノロウイルスの感染機構解明に大きく前進、ワクチン開発・治療薬開発を加速。
2016年9月13日 NCGGセミナー “Achieving Productive Aging in Japan: The Systemic Regulatory Mechanism of Mammalian Aging and Longevity and Anti-Aging Intervention
2016年9月13日 NCGGセミナー “Dissecting the various facets of immunity in older adults”
2016年9月2日 NCGGセミナー “Characterization of new senescence regulators and evaluation of their roles in age-related diseases”
2016年8月25日 老化機構研究部の杉本昌隆室長らが発表した論文が、欧米を中心とする国際細胞老化学会(ICSA:international cell senescence association)において、Research Article of the Monthに選ばれました
2016年8月10日 老化機構研究部は、順天堂大学、三重大学との共同研究により、肺組織の老化に関する新たな仕組みを発見しました
2016年7月20日 NCGGセミナー ヒト腸内環境ビッグデータを利⽤した 疾患予防と治療の可能性について
2016年6月27日 NCGGセミナー 老化および酸化ストレスによる 神経突起障害の誘引
2016年6月27日 NCGGセミナー “Immune signaling in aging: Targets to reverse immunosenesence”
2016年6月21日 2015年度年報公開のお知らせ(研究所)
2016年5月16日 NCGGセミナー 腸内細菌と3型自然リンパ球による 腸管上皮細胞の糖鎖修飾制御
2016年4月27日 NCGGセミナー 視床下部Sirt1/Nkx2-1シグナルを介した 老化・寿命および睡眠恒常性制御機構
2016年4月24日 NCGGセミナー microRNAによる幹細胞老化の制御と 組織恒常性の回復
2016年3月17日 NCGGセミナー ケモカイン受容体XCR1を発現する 樹状細胞の動態および機能的意義
2016年2月15日 NCGGセミナー 免疫細胞の遊走を制御する分子機構とこれを標的とした新規薬剤探索
2016年1月25日 NCGGセミナー 食事由来腸内細菌代謝脂肪酸による宿主エネルギー制御
2016年1月25日 NCGGセミナー 新生マウスの心臓再生におけるソニックヘッジホッグシグナルの役割
2015年11月24日 平成28年2月6日(土)、「糖尿病と認知症」をテーマに長寿医療国際シンポジウムが開催され、田口明子 統合加齢神経科学研究部長が講演します
2015年7月9日 NCGGセミナー 腸内フローラ研究の医療への期待
2015年6月16日 2014年度年報公開のお知らせ(研究所)
2015年4月9日 NCGGセミナー エピジェネティック変化誘導による新規老化モデルマウスの解析
2015年4月6日 老化機構研究部は、加齢により顎下腺機能が低下する仕組みの一端を解明し、その研究成果がAging Cellに掲載されることになりました
2015年3月9日 NCGGセミナー 退官特別講演
2015年2月27日 研究所の老化細胞研究プロジェクトチームは、東京医科歯科大学との共同研究により、糖尿病を発症する新たな仕組みを発見
2014年12月15日 NCGGセミナー 神経再生医療の現状と課題
平成26年2月28日 2014年3月25日(火)にNCGGセミナーを開催します。
平成26年2月6日 2014年6月26、27日にわたって「あいち健康プラザ」で行われる第37回日本基礎老化学会大会の大会長を老化機構研究部の丸山光生部長が務めることになりました(PDF:2.1MB)
第37回日本基礎老化学会大会ホームページはこちら
平成25年11月11日 2013年11月13日にNCGGセミナーが開催されます。
平成25年10月28日 運動器疾患研究部の松岡和彦研究員が、10月4日から7日までアメリカ合衆国メリーランド州ボルチモアで開催された2013 年度アメリカ骨代謝学会においてYoung Investigator Award を受賞しました(PDF:859KB)
平成25年6月25日 2013年7月5日にNCGGセミナーが開催されます。
平成25年6月11日 2013年7月1日にNCGGセミナーが開催されます。
  老化細胞研究プロジェクトチームの研究成果がMolecular and Cellular Biology誌に掲載され、COMMENTARYでも紹介されました(MCB 33:1884-1885, 2013)。(PDF:132KB)
  平成24年10月18日 厚生労働省科学技術部会にて歯髄幹細胞を用いた歯髄再生治療の臨床研究が承認されました(PDF:313KB)
  柳澤 認知症先進医療開発センター長らの研究チームがベルツ賞を受賞しました(PDF:412KB)
  日独シンポジウム
「加齢と神経変性疾患」が長寿医療研究センターの後援で開催されます。(PDF:2.23MB)
  木谷健一特別客員研究員 米国加齢学会賞受賞(PDF:94KB)
  カナダ老化研究所より視察団来所(PDF:135KB)

 

若手研究者発表会