News & Topics
ホーム > 研究所 > ニュース&トピックス > NCGG-UniCoシンポジウム(第3回プレコンソーシアム会議)報告
2025年3月14日に、NCGG-UniCoプロジェクトシンポジウム(第3回プレコンソーシアム会議)(公益財団法人長寿科学振興財団助成)を名古屋市にあるウインクあいちとオンラインにてハイブリッド開催いたしました。第1部はゲスト講演、第2部はプロジェクトの進捗報告を行いました。認知症のある方とご家族、行政関係者や企業の方々、介護や支援に関わる方々、大学・研究機関の関係者など、国内外から会場約50名、オンライン約150名の方々にご登録・ご参加いただきました。
はじめに、プロジェクトリーダーの斎藤民(国立長寿医療研究センター老年社会科学研究部長)が開会挨拶を行いました。
次に、本プロジェクトへの助成をいただいた、長寿科学振興財団より事務局長杉浦俊介様にご挨拶をいただきました。
第1部は、「認知症になっても買い物を楽しめるスローショッピング」について、医療法人館こんの神経内科・脳神経外科クリニック理事長兼NPOやまぼうしネットワーク理事長の紺野敏昭先生からご講演いただきました。
第2部は、まず名古屋市認知症相談支援センター認知症当事者ネットワークなごやトイプードルの会の皆様から、地域で安心して買い物ができる環境についてのコメントをご紹介させていただきました。
続いてプロジェクト進捗について、「日常のお出かけ先と行き続けたい場所」「楽しい&安心な買い物のヒント」「やさしい表示方法やレイアウト」「笑顔になれる交流プログラム」「一緒に創るやさしいトイレ」を報告しました。
NCGG-UniCoの今後への期待として、一般社団法人日本次世代型先進高齢社会研究機構代表理事 千葉大学医学部附属病院特任准教授の阿久津靖子先生より、寄稿いただいたコメントを発表いたしました。
オンライン配信終了後には、会場参加者で意見交換会を行い、大変有意義な時間となりました。
参加後のアンケートでは「取り組みにすぐに活かしてみたいと思う講演だった」「スーパーや飲食店など自分の好きなところに気軽に行けるようなまちづくりを目指していくことが求められていると実感した」「とても興味深い内容で多くの取り組みを知ることができたことに学びがあった」との声をいただきました。
写真1:会場の様子
写真2:講演の様子
写真3:意見交換会の様子
会議資料のPDFをNCGG-UniCoプロジェクトのホームページに掲載しております。多くの皆様に閲覧いただけますと幸いです。下記リンクからお入りください。