イベント・セミナー
| 日時 | 令和3年11月24日(水)15時00分~16時40分 | 
|---|---|
| 場所 | 教育研修棟 大研修室 | 
| 発表 | ポスターに番号を付け、奇数番号の発表を先に(15時10分~15時55分)行い、その後に偶数番号の発表(15時55分~16時40分)を行います。 | 
センター内における研究活動の発表を通じて、職員の交流を促進することを目的としたものです。当日は、職員による28演題の発表が行われます。
※発表演題については以下の発表一覧をご参照ください。
また、すべてのポスター発表を対象に、優秀ポスター賞(2演題)の選定を行います。
| 部署 | 
			 発表  | 
			発表者 | 所属 | 発表演題名 | 
|---|---|---|---|---|
病院![]()  | 
			1 | 長谷川章 | 薬剤部![]()  | 
			降圧薬の減薬または続行によるフレイル関連因子の変動 | 
| 2 | 福澤憲司 | 感覚器センター![]()  | 
			加齢黄斑変性における抗VEGF薬の中断因子の検討 | |
| 3 | 櫻井圭太 | 放射線診療部![]()  | 
			第2世代Tau PET [18F]MK6240によるAD continuumの評価 | |
| 4 | 北川雄一 | 医療安全推進部![]()  | 
			COVID-19疑いによる隔離患者の認知機能変化 | |
| 5 | 牧賢一郎 | リハビリテーション科部![]()  | 
			当センター回復期リハビリテーション病棟における複数回転倒者の転倒状況と心身機能 | |
| 6 | 杉本大貴 | もの忘れセンター![]()  | 
			高齢者糖尿病における糖・インスリン代謝異常が認知機能及び脳構造変化に及ぼす影響 | |
| 7 | 松井康素 | ロコモフレイルセンター![]()  | 
			大腿中央部CT画像による大腿四頭筋評価の有用性 | |
| 8 | 竹内さやか | 看護部![]()  | 
			ICTを活用した認知症の人の家族介護者支援に関する実態調査 | |
歯科口腔先進医療開発センター![]()  | 
			9 | Ziauddin SM | 再生歯科医療研究部![]()  | 
			イヌ感染根管モデルおけるナノバブルを用いた根管状態の検討 | 
先端医療開発推進センター![]()  | 
			10 | 木ノ下智康 | 臨床研究支援部![]()  | 
			臨床研究相談実施による倫理審査書類の記載内容の変化に関する検討 | 
| 11 | 辻本昌史 | 治験・臨床研究推進部![]()  | 
			転倒スコア(Fall Risk Index 21)によるレビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の鑑別 | |
長寿医療研修センター![]()  | 
			12 | 堀部賢太郎 | 長寿医療研修センター![]()  | 
			低・中所得国における認知症にやさしい地域づくり支援とわが国の効率的な対外的窓口のあり方に関する調査研究 | 
ジェロサイエンス研究センター![]()  | 
			13 | 趙宰庸 | ケミカルバイオロジー研究部![]()  | 
			プロインスリン分解阻害剤によるインスリン分泌促進機構 | 
| 14 | 津島博道 | 炎症・免疫機構研究部![]()  | 
			老齢SARS-CoV-2感染モデルマウスを用いたCovid-19高齢者重篤化に 関する研究 | |
| 15 | 山田匡恵 | 口腔疾患研究部![]()  | 
			歯の喪失が視床下部および海馬に及ぼす影響 | |
| 16 | 渡邉研 | 運動器疾患研究部![]()  | 
			変形性関節症発症におけるフェロトーシスの関与 | |
| 17 | 辻将吾 | 統合生理学研究部![]()  | 
			Prdm13陽性神経細胞による睡眠、老化制御機序の解明 | |
認知症先進医療開発センター![]()  | 
			18 | 池沼宏 | 脳機能画像診断開発部![]()  | 
			RIPK1を標的とした新規PETリガンド開発の試みと有効性の評価 | 
| 19 | 榊原泰史 | 神経遺伝学研究部![]()  | 
			アルツハイマー病発症初期における青斑核ノルアドレナリン神経変性モ デルの開発と機序の解明 | |
老年学・社会科学研究センター![]()  | 
			20 | 栗田智史 | 予防老年学研究部![]()  | 
			地域在住高齢者における質問票で評価した身体活動と新規要介護発生 の関連 | 
| 21 | 渡邉良太 | フレイル研究部![]()  | 
			新型コロナウイルス感染症流行下における地域在住高齢者に対する NCGG-HEPOPを用いた有効性評価:クラスターランダム化比較試験(プロトコール) | |
| 22 | 安岡実佳子 | NCGG職員における新型コロナウイルス感染症の実態と要因に関する観 察研究(アンケート調査結果) | ||
研究推進基盤センター![]()  | 
			23 | 錦見昭彦 | バイオセーフティ管理室![]()  | 
			NCGG職員における新型コロナウイルスに対する抗体保有率の調査 | 
健康長寿支援ロボットセンター![]()  | 
			24 | 加藤健治 | ロボット臨床評価研究室![]()  | 
			介護施設におけるロボット介護機器の持続的活用を目指す実証研究 | 
メディカルゲノムセンター![]()  | 
			25 | 浅海裕也 | バイオインフォマティクス研究部![]()  | 
			日本人の大規模認知症ゲノム研究 | 
| 26 | 古谷元樹 | 疾患ゲノム研究部![]()  | 
			日本人における頻脈誘発性心筋症関連遺伝子の同定と解析 | |
| 研究開発費特別研究枠 | 27 | 里直行 | 分子基盤研究部![]()  | 
			認知症およびフレイルに対する次世代テイラーメイド全人医療の開発 | 
| 28 | 酒井義人 | 整形外科部![]()  | 
			高齢者における非特異的慢性疼痛の病態解明の基盤形成 | 
ここに開催日を「XXXX年0X月0X日(X曜日)」形式で入力してください → 2021年11月24日(水曜日)
![]()
研究所
研究者向け