私たちの研究部では、認知症者・要介護者とそのご家族の重度化予防・QOL向上など今日の高齢者の課題解決に資する観察研究や介入研究の実施を通じて、今後の理想的な地域包括ケア実現を目指しております。
ニュース
- 2024年4月1日 当研究部で開発・翻訳した質問票のページを開設いたしました。
- 2024年1月30日 岡橋主任研究員,野口泰司特別研究員らの論文がJournal of Alzheimer's Disease誌に公開されました。
- 2023年12月18日 小松亜弥音特任研究員らの論文がPsychogeriatrics誌に早期公開されました。
- 2023年12月22日 (御礼)NCGGーUniCoプロジェクト コンソーシアムキックオフ会議が終了いたしました。皆様多数のご来場、オンラインご視聴誠にありがとうございました。近日中に当日の様子を公開予定です。
- 2023年12月11日 NCGG-UniCoプロジェクト コンソーシアムキックオフ会議詳細を公開いたしました。
- 2023年10月22日 岡橋さやか主任研究員らの演題が第17回日本作業療法研究学会学術大会において優秀ポスター賞を受賞いたしました。
- 2023年9月1日 当部に川島有沙特任研究員が着任いたしました。
- 2023年8月24日 斎藤民部長らの演題がInternational Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) Asia/Oceania Regional Congress 2023においてポスター賞を受賞いたしました。
- 2023年6月18日 NCGG-UniCo(ユニコ)プロジェクトページを開設いたしました。
- 2023年6月18日 小松亜弥音特任研究員らの演題が第65回日本老年社会科学会大会において優秀ポスター賞を受賞いたしました。
- 2023年6月16日 小松亜弥音特任研究員らの演題が第33回日本老年学会総会において優秀演題賞を受賞いたしました。
- 2023年2月2日 野口泰司外来研究員らの演題が第33回日本疫学会学術総会において口演賞を受賞いたしました。
- 2022年9月24日 進藤由美研究員らの演題が日本認知症予防学会第11回大会において浦上賞を受賞いたしました。
- 2022年9月5日 金雪瑩研究員らの論文がBMC Public Health誌にアクセプトされました。
- 2022年8月9日 小松亜弥音特任研究員らの論文がGeriatrics&Gerontology International誌にアクセプトされました。
- 2022年4月1日 当部に金雪瑩研究員が着任いたしました。
- 2021年11月1日 当部に岡橋さやか主任研究員が着任いたしました。
- 2021年6月12日 野口泰司研究員らの演題が日本老年社会科学会第63回大会において優秀演題賞を受賞いたしました。
- 2021年1月18日 石原眞澄研究員らの論文がInternational Journal of Geriatric Psychiatry誌にアクセプトされました。
- 2020年10月15日 斎藤民部長らの研究プロジェクト(MCI及び認知症を有する人とその家族介護者へのグループ型同時介入プログラムの実現可能性検証)が全米医学アカデミーにおいてCatalyst Awardを受賞いたしました。
- 2020年4月1日 野口泰司研究員らの論文がHealthcare誌にアクセプトされました。
- 2020年3月17日 野口泰司研究員らの論文がHuman Movement Science誌にアクセプトされました。
- 2020年3月17日 野口泰司研究員らの論文がPublic Health誌にアクセプトされました。
- 2019年11月19日 野口泰司研究員らの論文がJournal of Epidemiology誌にアクセプトされました。
- 2019年10月30日 野口泰司研究員らの論文がInternational Journal of Environmental Research and Public Health誌にアクセプトされました。
- 2019年10月23日 斎藤民部長が日本公衆衛生雑誌のベストレビュワー賞を受賞いたしました。
- 2019年10月15日 中村廣隆研究生らの論文が保健師ジャーナル誌にアクセプトされました。
- 2019年8月21日 中日新聞「暮らし」欄に中村廣隆研究生の研究調査が紹介されました。「特技生かし『幸福感』アップ 大府市で高齢者対象に調査」
- 2019年8月21日 斎藤民部長らの論文がJournal of Epidemiology誌にアクセプトされました。
- 2019年7月26日 野口泰司研究員らの論文がBMJ Open誌にアクセプトされました。
- 2019年7月24日 斎藤民部長らの論文がGeriatrics&Gerontology International誌にアクセプトされました。
- 2019年6月23日 石原眞澄研究員・斎藤民部長らの論文がGeriatrics&Gerontology International誌にアクセプトされました。
先頭へ戻る
業績
2018年以前の業績はこちら
原著論文
〔英文〕
- Kino S, Stickley A, Arakawa Y, Saito M, Saito T, Kondo N:Social isolation, loneliness, and their correlates in older Japanese adults.Psychogeriatrics : the official journal of the Japanese Psychogeriatric Society.23(3):475-486,Mar 26 2023
- Ono R, Sakurai T, Sugimoto T, Uchida K, Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Arai H, Saito T: Mortality Risks and Causes of Death by Dementia Types in a Japanese Cohort with Dementia: NCGG-Stories.Journal of Alzheimer's Disease.2023;92(2):487-498,Feb 6 2023.
- Khairan P, Shirai K, Shobugawa Y, Cadar D, Saito T, Kondo K, Sobue T, Iso H:Pneumonia and subsequent risk of dementia: Evidence from the Japan Gerontological Evaluation Study. International journal of geriatric psychiatry.37(11),Nov 2022
- Noguchi T,Sato M, Saito T:An approach to psychosocial health among middle-aged and older people by remote sharing of photos and videos from family members not living together: A feasibility study.Frontiers in Public Health.(10)962977,Nov 10 2022
- Saito J, Murayama H, Ueno T, Saito M, Haseda M, Saito T, Kondo K, Kondo N:Functional disability trajectories at the end of life among Japanese older adults: Findings from the JAGES. Age and ageing. 51(11), Nov 2 2022
- Nakamoto I, Murayama H, Takase M, Muto Y, Saito T, Tabuchi T. Association between increased caregiver burden and severe psychological distress for informal caregivers during the COVID-19 pandemic in Japan: A cross-sectional study. Archives of Gerontology and Geriatrics.102 104756-104756,Sep 2022
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Factors associated with decision‐making involvement in community‐dwelling older care recipients.Geriatrics & Gerontology International,(10):876-882,Aug 31 2022
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Saito T:The role of social resources and trajectories of functional health following stroke.Social Science & Medicine,311:115322,Aug 30 2022
- Noguchi T, Shang E, Nakagawa T, Komatsu A, Murata C, Saito T:Establishment of the Japanese version of the dementia stigma assessment scale.Geriatrics & Gerontology International,DOI 10.1111/ggi.14453, Aug 04 2022
- Fuji Y, Sakaniwa R, Shirai K, Saito T, Ukawa S, Iso H, Kondo K:The number of leisure-time activities and risk of functional disability among Japanese older population: the JAGES cohort.Preventive Medicine Reports,26 101741-101741,Apr 2022
- Noguchi T, Ishihara M, Murata C, Nakagawa T, Komatsu A, Kondo K, Saito T:Art and cultural activity engagement and depressive symptom onset among older adults: A longitudinal study from the Japanese Gerontological Evaluation Study.International Journal of Geriatric Psychiatry,37(3),Mar 2022
- Noguchi T, Nakagawa T, Komatsu A, Ishihara M, Shindo Y, Otani T, Saito T:Social functions and adverse outcome onset in older adults with mild long-term care needs: A two-year longitudinal study.Archives of Gerontology and Geriatrics,DOI.10.1016/j.archger.2022.104631,Jan 2022
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Ishihara M, Saito T:Aging-in-place preferences and institutionalization among Japanese older adults: a 7-year longitudinal study.BMC Geriatrics,22(1):65,Jan 21 2022
- Saito T, Nishita Y, Tange C, Nakagawa T, Tomida M, Otsuka R, Ando F, Shimokata H, Arai H:Association between intra-individual changes in social network diversity and global cognition in older adults: Does closeness to network members make a difference?Journal of psychosomatic research,151:110658,Oct 28,2021
- Noguchi T, Murata C, Hayashi T, Watanabe R, Saito M, Kojima M, Kondo K, Saito T:Association between community-level social capital and frailty onset among older adults: a multilevel longitudinal study from the Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES).Journal of Epidemiology and Community Health,DOI.10.1136/jech-2021-217211,Aug.2 2021
- Ishihara M,Saito T,Sakurai T, Arai H:Sustained mood improvement by the positive photo appreciation program in older adults.International Journal of Geriatric Psychiatry.Volume 36, Issue 6p.970-971,Jan 18,2021
- Saito T, Oksanen T, Shirai K, Fujiwara T, Pentti J, and Vahtera J:Combined effect of marriage and education on mortality: A cross-national study of older Japanese and Finnish men and women.Journal of Epidemiology.30(10):442-449,Oct 5, 2020
- Sasaki Y,Tsuji T,Koyama S,Tani Y,Saito T,Kondo K,Kawachi I,Aida J:Neighborhood Ties Reduced Depressive Symptoms in Older Disaster Survivors:Iwanuma Study,a Natural Experiment.International Journal of Environmental Reseach and Public Health.17(1),337,Jan 2020
- Sasaki Y, Aida J, Tsuji T, Koyama S, Tsuboya T, Saito T, Kondo K, Kawachi I:Pre-disaster social support is protective for onset of post-disaster depression: Prospective study from the Great East Japan Earthquake & Tsunami.Scientific Report.19;9(1):19427,Dec 2019
- Ishihara M,Saito T,Sakurai T,Osawa A,Ueda I,Kamiya M,Arai H:Development of the Positive Photo Appreciation for Dementia program for people with mild cognitive impairment and early-stage Alzheimer`s disease:a feasibility study.Geriatrics &Gerontology International.19(10):1064-1066,Oct 2019
- Saito T, Cable N, Aida J, Shirai K, Saito M, Kondo K:Validation study on a Japanese version of the 3-item UCLA loneliness scale among community-dwelling older adults. Geriatrics & Gerontology International. 19(10):1068-1069,Oct 2019
- Watanabe R, Kondo K, Saito T, Tsuji T, Hayashi T, Ikeda T, Takeda T:Change in municipality-level health-related social capital and depressive symptoms:Ecological and 5-year repeated cross-sectional study from the JAGES.Int. J. Environ. Res. Public Health. 8;16(11),Jun 2019
- Murata C,Saito T,Saito M,Kondo K:The Association between Social Support and Incident Dementia: A 10-Year Follow-Up Study in Japan. Int J Environ Res Public Health. 16;16(2),Jan 2019
〔和文〕
- 福定正城, 斉藤雅茂, 近藤克則, 斎藤民:対面・非対面交流のタイプ別にみた高齢者の主観的健康:JAGES2019横断研究. 厚生の指標.69(12)1-9, 2022年10月1日
- 小嶋雅代, 渡邉良太, 安岡実佳子, 竹内研時, 斎藤民, 寺部健哉, 小嶋俊久, 尾島俊之, 武藤剛, 大関沙依, 近藤 克則:自立高齢者における関節リウマチの診断とフレイル、社会的背景に関する検討 JAGES横断研究.Journal of Epidemiology.32(Suppl.1) 152-152,2022年1月
- 野口泰司, 藤原聡子, 鄭丞媛, 井手一茂, 斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之:高齢者・認知症にやさしいまち指標と健康・幸福の関連 JAGES横断研究.Journal of Epidemiology.32(Suppl.1).149-149,2022年1月
- 斎藤民, 杉本大貴, 小野玲, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 黒田佑次郎, 荒井秀典, 櫻井孝:家族の介護負担感と認知症者の死亡リスク もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).Journal of Epidemiology 32(Suppl.1). 146-146,2022年1月
- 渡邉良太,辻大士,井手一茂,林尊弘,斎藤民,尾島俊之,近藤克則:地域在住高齢者における社会参加割合変化: JAGES6年間の繰り返し横断研究 .厚生の指標.68(3):2-9,2021年3月
- 冨士佳弘, 坂庭嶺人, 白井こころ, 斎藤民, 鵜川重和, 磯博康, 近藤克則:高齢者における趣味の多寡と要介護認定との関係の検討,理学療法学Supplement.48 E-87_2-E-87_2,2021年
- 安岡実佳子, 小嶋雅代, 上地香杜, 渡邉美貴, 鈴木貞夫, 斎藤民,尾島俊之, 近藤克則:関節リウマチ患者におけるソーシャルサポートと抑うつとの関連.日本公衆衛生学会総会抄録集 79回 251-251 2020年10月
- 斎藤民:高齢者の豊かな社会関係づくりを通じた介護予防.生きがい研究.第26号第1編,2020年3月
- 斎藤民,近藤尚己:高齢化する大規模団地での保健活動 そのチャンスと課題.保健師ジャーナル.75(10)816-821, 2019年10月
- 「『サードエイジ』をどう生きるか シニアと拓く高齢先端社会」片桐恵子著:書評.社会保障研究.第4巻第1号6月刊,2019年
〔総説〕
- 斎藤民:書評:藤原佳典監修「 保健福祉職のための『まち』の健康づくり入門(ミネルヴァ書房, 2021).老年社会科学.2022年10月
- 斎藤民:家族介護者の高齢化.総合リハビリテーション.50巻6号,655-661,2022年6月
学会発表
〔国際学会〕
- Noguchi T, Nakagawa T, Komatsu A, Erhua S, Murata C, Saito T:Interactions with People with Dementia, Learning Experiences, and Public Stigma Against Dementia.The Gerontological Society of America(GSA) 2022 Annual Scientific Meeting,Nov 2-6 2022,Indianapolis(USA)
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Involvement in Care Decision-Making and Adverse Outcome Onset in Community-Dwelling Care Recipients in Japan.The Gerontological Society of America(GSA) 2022 Annual Scientific Meeting,Nov 2-6 2022,Indianapolis(USA)
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Okahashi S, Saito T:Changes in Life Satisfaction During the First Year of the COVID-19 Pandemic: A Longitudinal Study of Japanese Adults.The Gerontological Society of America(GSA) 2022 Annual Scientific Meeting,Nov 2-6 2022,Indianapolis(USA)
- Nakamoto I, Murayama H, Takase M, Muto Y, Saito T, Tabuchi T:Association between increased caregiver burden and mental health during the COVID-19 pandemic in Japan.The Gerontological Society of America(GSA) 2022 Annual Scientific Meeting,Nov 2-6 2022,Indianapolis(USA)
- Nakagawa T, Sakurai T, Sugimoto T, Ono R, Noguchi T, Komatsu A, Uchida K, Kuroda Y, Arai H, Saito T:Cognitive changes predict mortality in people with Alzheimer's disease: NCGG-STORIES.Alzheimer's Association International Conference 2022,Jul 31-Aug 4 2022,Online
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Involvement in Decision-Making for Daily Care and Cognitive Decline among Older Adults Who Need Care in Japan.GSA 2021 Annual Scientific Meeting,Nov 10-13 2021,Online
- Nakagawa T,Noguchi T,Komatsu A,Ishihara M,Saito T:Trajectories of Functional Health Following Stroke: The Role of Social Resources.GSA 2021 Annual Scientific Meeting.Nov 10-13 2021,online
- Nakagawa T, Noguchi T, Saito T.Prejudice and discrimination against people with dementia.The 15th International Congress of the Asian Society Against Dementia.Nov 6-10 2021,Online
- Saito T, Arai H, Seike A, Kondo I, Osawa A, Sakutai T, Kinoshita F:Group-based dyadic support programs for persons with mild cognitive impairment or dementia and their family caregivers.The National Academy of Medicine (NAM)'s inaugural Healthy Longevity Global Innovator Summit.Sep 13-14,22,2021,Online
- Saito T:Studies on social relationship factors of incident dementia using the Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES) data.ESRC Workshop: Cognitive ageing and dementia: Perspectives from the UK and Japan. Nov 7-8,2019,London(UK)
- Saito T,Murata C,Saito M,Kondo K:Availability of informal and formal supports and their correlates among Japanese older men and women.11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019.Oct 24-27,2019,Taipei(Taiwan)
- Murata C,Nakamura H,Saito T:A pilot intervention to promote psychological well-being among older persons in Japan.11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019.Oct 24-27,2019,Taipei(Taiwan)
- Murata C,Nakamura H,Saito T:Effect of a Group-based Program on Psychological Well-being among Older Persons in Japan:A Mixed Methood Study.MMIRA Asia Regional Conference 2019.Sept 14-16,2019,Hamamatsu(Japan)
- Ishihara M,Saito T,Sakurai T,Osawa A,Ueda I,Kamiya M,Arai H:Assessment of the Feasibility of a Positive Art Program for Dyads of People with Dementia and their Caregivers. The 6th World Congress on Positive Psychology(WCPP).July 18-21,2019,Melbourne (Australia)
〔国内学会〕
- 金雪瑩, 野口泰司, 小松亜弥音, 金森万里子, 斎藤民:介護における性差の研究動向と課題:サービス利用および介護資金に着目して.日本社会関係学会第 3 回研究大会.2023年3月19日,千葉県千葉市
- 中川威,野口泰司,小松亜弥音,金雪瑩,岡橋さやか,斎藤民:新型コロナウイルス感染症流行に伴う生活満足度の変化.第34回日本発達心理学会.2023年3月3日,大阪府茨木市
- 水田明子, 尾島俊之, 斎藤民, 近藤克則:外出好き/家好きで介護開始後の主感的健康感悪化リスクは異なるか?第33回日本疫学会学術総会.2023年2月1日,静岡県浜松市
- 小嶋雅代, 渡邉良太, 安岡実佳子, 竹内研時, 斎藤民, 寺部健哉, 小嶋俊久, 尾島俊之, 近藤克則:地域在住高齢者における関節リウマチの診断とフレイル、社会的背景に関する検討:JAGES横断研究.第33回日本疫学会学術総会.2023年2月1日,静岡県浜松市
- 渡邉良太, 斉藤雅茂, 上野貴之, 井手一茂, 辻大士, 斎藤民, 近藤克則:死亡前3年間の介護サービス給付費のトラジェクトリ:9年間の縦断研究.第33回日本疫学会学術総会.2023年2月1日,静岡県浜松市
- 村田千代栄, 中村廣隆, 野口泰司, 斎藤民:グループプログラムが高齢者に与える効果~混合研究法を用いた検討 .第33回日本疫学会学術総会.2023年2月1日,静岡県浜松市
- 野口泰司, 藤原聡子, 鄭丞媛, 井手一茂, 斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之:高齢者にやさしいまちは家族介護負担による抑うつを軽減するか:JAGES .第33回日本疫学会学術総会.2023年2月1日,静岡県浜松市
- 黒田佑次郎, 杉本大貴, 佐藤健一, 中川威, 斎藤民, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 小野玲, 荒井秀典, 櫻井孝:もの忘れ外来受診者における意欲の指標と生命予後との関連:NCGG-STORIES.第41回日本認知症学会・第37回日本老年精神医学会合同大会 .2022年11月25-27日,東京都千代田区
- 金雪瑩, 小松亜弥音, 野口泰司, 中川威, 斎藤民:特別養護老人ホームにおける介護職の離職に関連する施設特徴.第81回日本公衆衛生学会総会.2022年10月7-9日,山梨県甲府市
- 野口泰司, 柿崎真沙子, 金雪瑩, 村山洋史, 丹治史也, 田淵貴大, 斎藤民:家族介護者の介護終了後のメンタルヘルスの経過と近隣との社会関係:中高年者縦断調査.第81回日本公衆衛生学会総会.2022年10月7-9日,山梨県甲府市
- 村田千代栄, 野口泰司, 中村廣隆, 斎藤民:ポジティブ心理学を応用したグループプログラムが高齢者の認知機能に与える効果.第81回日本公衆衛生学会総会.2022年10月7-9日,山梨県甲府市
- 斎藤民, 野口泰司, 中川威, 小松亜弥音, 村田千代栄:一般成人における認知症者の社会参加に対する支援意識とその関連要因.第81回日本公衆衛生学会総会.2022年10月7-9日,山梨県甲府市
- 野口泰司, 佐藤未知, 斎藤民:遠隔的な写真・動画共有による別居家族との交流促進の中高齢者の心理社会的健康影響:a feasibility study.第1回日本老年療法学会学術集会.2022年10月1-2日,沖縄県国頭郡恩納村(ハイブリッド)
- 小松亜弥音, 中川威, 野口泰司, 岡橋さやか, 金雪瑩, 斎藤民:要介護高齢者の介護に関する意思決定への主観的な関与状況の変化.第27回日本在宅ケア学会学術集会.2022年7月30-31日,東京都千代田区(ハイブリッド)
- 斎藤民,野口泰司,小松亜弥音,中川威,村山洋史:社会老年学の視座から認知症者・要介護者の重度化予防・ウェルビーイング向上を考える.日本老年社会科学会第64回大会(自主企画フォーラム).2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 野口泰司,尚爾華,中川威,小松亜弥音,村田千代栄,斎藤民:認知症スティグマ評価尺度の日本語版の作成.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 中川威,野口泰司,小松亜弥音,岡橋さやか,斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足感の変化の関連要因.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 小松亜弥音,中川威,野口泰司,杉本大貴,黒田佑次郎,内田一彰,小野玲,荒井秀典,櫻井孝,斎藤民:最期の場所に関する希望の認知症患者と家族間での共有状況-NCGG-STORIES-.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 小嶋雅代, 渡邉良太, 安岡実佳子, 竹内研時, 斎藤民, 寺部健哉, 小嶋俊久, 尾島俊之, 近藤克則:地域在住高齢者における関節リウマチの診断とフレイル、社会的背景に関する検討:JAGES横断研究.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 斎藤民, 杉本大貴, 小野玲, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 黒田佑次郎, 荒井秀典, 櫻井 孝:家族の介護負担感と認知症者の死亡リスク: もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 野口泰司, 藤原聡子, 鄭丞媛, 井手一茂, 斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之:高齢者・認知症にやさしいまち指標と健康・幸福の関連:JAGES横断研究.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 斎藤民, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 石原眞澄, 小野玲:認知症者の社会参加と死亡リスク:もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).第80回日本公衆衛生学会総会.2021年12月21-23日,東京都新宿区,ハイブリッド開催)
- 野口泰司, 小野玲, 中川威, 石原眞澄, 小松亜弥音, 斎藤民:認知症者における行動心理症状と予後の関連:NCGG-STORIES.第80回日本公衆衛生学会総会.2021年12月21日,東京都新宿区(オンラインハイブリッド開催)
- 野口泰司, 中川威, 小松亜弥音, 石原眞澄, 進藤由美, 斎藤民:軽度要介護認定高齢者における社会的機能と重度化の関連:2年間の縦断研究.第8回日本地域理学療法学会学術大会.2021年12月4-5日,Web開催
- 清家理, 竹内さやか, 萩原淳子, 猪口里永子, 伊藤眞奈美, 天白宗和, 溝神文博, 鈴木宏和, 堀部賢太郎, 斎藤民, 武田章敬, 櫻井孝, 荒井秀典: MCIまたは認知症を有する人と家族介護者への心理社会的教育支援プログラムのRCT-Pilot study-.第40回日本認知症学会 学術集会.2021年11月26-28日,東京都千代田区
- 小野玲, 櫻井孝, 杉本大貴, 内田一彰, 小松亜弥音, 野口泰司, 中川威, 荒井秀典, 斎藤民:病型別にみたもの忘れ外来受診者の生命予後と死亡原因.第40回日本認知症学会 学術集会.2021年11月26-28日,東京都千代田区
- 杉本大貴, 櫻井孝, 小松亜弥音, 野口泰司, 中川威, 木村藍, 小野玲, 斎藤民:認知症患者の希望する死亡場所と実際に関する実態調査.第10回日本認知症予防学会学術集会.2021年6月24-26日,神奈川県横浜市(オンラインハイブリッド開催)
- 小松亜弥音, 中川威, 野口泰司, 石原眞澄, 斎藤民:在宅要介護高齢者における介護への意思決定関与に関連する要因の検討 .日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 石原眞澄, 斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足度の変化.日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 福定正城、斉藤雅茂、近藤克則、斎藤民:高齢者の被対面交流と精神的健康との関連:JAGES2019横断研究.日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 伊藤大介、斎藤民、近藤克則:地域在住高齢者における地域包括支援センター等の相談機関への援助要請と抑うつの関連:地域生活課題の重篤化予防の観点から:JAGES横断研究.日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 斎藤民:独居高齢者の健康と生活像: 社会老年学における知見から.第32回日本老年学会総会 合同シンポジウム.2021年6月11-7月4日,愛知県名古屋市
- 杉本大貴, 櫻井孝, 野口泰司, 小松亜弥音, 中川威, 植田郁恵, 大沢愛子, 李相侖, 小野玲, 斎藤民:もの忘れ外来受診者における生命予後の予測モデルの作成.第63回日本老年医学会学術集会.2021年6月11-7月4日,Web開催
- 野口泰司, 石原眞澄, 村田千代栄, 近藤克則, 斎藤民:芸術・文化的活動と抑うつ発生との関連:JAGES縦断研究.第31回日本疫学会学術総会.2021年1月27-29日,Web開催
- 小嶋雅代, 上地香杜, 安岡実佳子, 大関沙依, 武藤剛, 飯塚玄明, 斎藤民, 渡邉美貴, 鈴木貞夫, 竹内研時, 若井建志, 尾島俊之, 近藤克則:社会参加とフレイル:関節リウマチ患者と「健康とくらしの調査2016」参加者との比較.第79回日本公衆衛生学会大会.2020年10月20-22日, Web開催
- 安岡実佳子, 小嶋雅代, 上地香杜, 渡邉美貴, 鈴木貞夫, 斎藤民,尾島俊久,近藤克則:関節リウマチ患者におけるソーシャルサポートと抑うつとの関連.第79回日本公衆衛生学会大会.2020年10月20-22日,Web開催
- 斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之, 金子惇:在宅要介護者における閉じこもり・社会的孤立発生状況とその関連要因.第79回日本公衆衛生学会大会.2020年10月20-22日, Web開催
- 斎藤民,原田謙,小林江理香:大都市中高齢者における住居形態と座位時間との関連.日本老年社会科学会第62回大会.2020年6月6日-7日,誌上発表
- 小嶋雅代,小嶋俊久,永谷祐子,松井康素,渡邉美貴,鈴木貞夫,野口泰司,村田千代栄,斎藤民,尾島俊之,近藤克則:関節リウマチ患者におけるフレイルの背景要因に関する検討.第30回日本疫学会学術総会.2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 野口泰司,村田千代栄,斎藤民,斉藤雅茂,林尊弘,渡邉良太,小嶋雅代,近藤克則:地域のソーシャル・キャピタルとフレイル発生との関連:JAGES縦断研究.第30回日本疫学会学術総会.2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 佐々木由理,相田潤,辻大士,小山史穂子,斎藤民,近藤克則:震災前の社会的サポートは震災後のうつ発症予防となるか-JAGES岩沼プロジェクト-.第30回日本疫学会学術総会.2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 水田明子,斎藤民,尾島俊之,近藤克則:高齢者の介護開始による主観的健康観への影響.第30回日本疫学会学術総会.2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 石原眞澄,斎藤⺠,櫻井孝,大沢愛子,神谷正樹,植田郁恵,荒井秀典:(MCI)および早期認知症の方を対象としたポジティブな写真鑑賞プログラムによる抑うつ気分改善効果.第8回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会.2019年11月16日,東京都港区
- 渡邉良太,近藤克則,辻大士,井手一茂,林尊弘,斎藤民,尾島俊之:地域在住高齢者における社会参加割合経年変化ーJAGES6年間の繰り返し横断研究ー.第78回日本公衆衛生学会総会.2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 佐々木由理,相田潤,辻大士,小山史穂子,谷友香子,斎藤民,近藤克則:被災前後の近所づきあいの変化とうつリスク抑制の関連ーJAGES岩沼プロジェクトー.第78回日本公衆衛生学会総会.2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 竹田徳則,平井寛,加藤清人,林尊弘,村田千代栄,斎藤民,近藤克則:「通いの場」参加は認知症予防に向けた新たな社会参加の地域づくりにつながるか?: JAGES 2013-2016 パネルデータ分析.第9回日本認知症予防学会学術集会.2019年10月18日-20日,愛知県名古屋市
- 斎藤民:認知症等による高齢者の行方不明の動向.第9回日本認知症予防学会学術集会シンポジウム.2019年10月18日-20日,愛知県名古屋市
- 石原眞澄,斎藤民,櫻井孝,島田裕之,荒井秀典:高齢者のうつ予防:ポジティブな対話型写真鑑賞プログラムの気分改善効果.第9回日本認知症予防学会学術集会.2019年10月18日-20日,愛知県名古屋市
- 原田謙,小林絵里香,斎藤民:中高年者の居住満足度に関連する地域環境要因-集合的効力感に着目したマルチレベル分析-.第61回日本老年社会科学会大会.2019年6月6日,宮城県仙台市
- 斎藤民,村田千代栄,斎藤雅茂,近藤克則:高齢者の受援力とその関連要因-困りごと相談相手に基づく類型化とその特徴-.第61回日本老年社会科学会大会.2019年6月7日,宮城県仙台市
- 渡邉良太,近藤克則,斎藤民,辻大士,林尊弘,池田登顕,竹田徳則:ソーシャルキャピタルが増加した地域で抑うつ傾向保有割合は減少するか―JAGES:5年間の繰り返し横断研究―.第29回日本疫学会学術総会.2019年1月30日-2月1日,東京都千代田区
- 相田潤,斉藤雅茂,花里真道,斎藤民,菖蒲川由郷,平井寛,小坂健,尾島俊之,近藤克則:都市での孤立は高齢者の死亡リスクをより高めるか:JAGESコホート研究.第29回日本疫学会学術総会.2019年1月30日-2月1日,東京都千代田区
- 斎藤民,西田裕紀子,丹下智香子,大塚礼,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典:高齢者の認知機能と社会的ネットワークの多様性との関連:コンボイモデルによる検証.第29回日本疫学会学術総会.2019年1月30日-2月1日,東京都千代田区
著書
〔分担〕
- 介護予防活動のための地域診断データの活用と組織連携ガイド: 地域包括ケアの推進に向けて(三響社)分担執筆 2017
- 看護学大辞典第6版(メヂルフレンド社)執筆協力者 2013
研究費獲得状況
〔主任研究者〕
- 公益財団法人長寿科学振興財団令和5年度長生きを喜べる長寿社会実現研究支援「ユニバーサル・フレンドリー・ファシリティが認知症の人と地域住民の社会参加向上とスティグマ軽減、ウェルビーイング向上にもたらす効果検証」
- 2023年度長寿医療研究開発費(一般)21-17「要介護者・認知症者と家族の重度化予防・予後改善に資するコホート構築のための学際的基盤研究」
- 2023年度長寿医療研究開発費(特別)21-45「認知症者等コホート構築に向けた測定ツールの開発」
- 公益財団法人杉浦記念財団第11回杉浦地域医療振興助成「認知症の人と家族の介護サービス利用や施設入所への納得と後悔に関する参加型調査研究」
- 2022年度長寿医療研究開発費(一般)21-17「要介護者・認知症者と家族の重度化予防・予後改善に資するコホート構築のための学際的基盤研究」
- 2022年度長寿医療研究開発費(特別)21-45「認知症者等コホート構築に向けた測定ツールの開発」
- 2021年度長寿医療研究開発費(一般)21-17「要介護者・認知症者と家族の重度化予防・予後改善に資するコホート構築のための学際的基盤研究」
- 2021年度長寿医療研究開発費(特別)21-45「認知症者等コホート構築に向けた測定ツールの開発」
- 2019-2022年度日本医療研究開発機構(AMED)「MCI及び認知症を有する人とその家族介護者へのグループ型同時介入プログラムの実現可能性検証」
- 2019-2021年度科学研究費補助金(基盤B一般)19H03915「軽度認知症者の社会参加促進による予後改善に向けた大規模疫学研究」
- 2018-2019年度長寿医療研究開発費30-30「地域づくり型介護予防生活支援プログラムのフレイル・要介護抑制効果の中長期的検証」
- 平成28-30年度科学研究費基金(基盤B特設分野)16KT0014「認知症高齢者の幸福感と社会参加:社会実装に向けたエビデンスの構築」
- 平成27-29年度長寿医療研究開発費27-18「コミュニケーションで認知症は予防できるのか:ビッグデータを活用した解析研究」
- 平成25-28年度科学研究費(若手A)25713027「独居高齢者の要介護化に関する実証研究:同居者のいる高齢者との比較から」
- 平成24-26年度長寿医療研究開発費24-23「地域主体の家族介護者支援システムの構築に向けて」
〔分担研究者〕
- 2023-2025年度科学研究費基金(基盤C一般)23K10339「アートを用いた要介護者・家族ペア参加型プログラム開発:遠隔実践と生理心理学的検証」(研究代表者:岡橋さやか 国立長寿医療研究センター)
- 2021-2023年度厚労科研費(認知症政策研究事業)21GB1001「療養場所の違いに応じた認知症者のエンドオブライフケア充実に向けての調査研究-COVID-19流行の影響も踏まえて-」(研究代表者:三浦久幸 国立長寿医療研究センター)
- 2021-2026年度科学研究費(国際共同研究強化B)21KK0168「Social Determinants of Dementia, Healthy Aging and Well-being: Examining positive Health Assets and Resilience of the Society」(研究代表者:白井こころ 大阪大学)
- 2021-2021年度科学研究費補助金(基盤B一般)21H00943「加齢に伴う喪失前後の変化を捉える測定法の基盤確立」(研究代表者:中川威 国立長寿医療研究センター)
- 2020-2024年度科学研究費補助金(基盤B一般)20H03954「関節リウマチ患者のSuccessful Agingに向けたフレイル予防対策の構築」(研究代表者:小嶋雅代 国立長寿医療研究センター)
- 2020-2022年度長寿医療研究開発費20-19「社会的処方箋としての一般介護予防事業等の効果評価法の開発」(研究代表者:近藤克則 国立長寿医療研究センター)
- 2019-2021年度科学研究費基金(基盤C一般)19K11408 「軽度認知症者と介護者のためのアート・プログラム開発と無作為化比較試験による検証」(研究代表者:石原眞澄 国立長寿医療研究センター)
- 2019-2021年度長寿医療研究開発費19-3「認知症およびフレイルに対する次世代テイラーメイド全人医療の開発」(研究代表者:里直行 国立長寿医療研究センター)
- 2018-2021年度科学研究費補助金(基盤B一般)18H00953「総合データに基づく高齢者への社会的孤立軽減に向けた地域福祉実践のプログラム評価」(研究代表者:斉藤雅茂 日本福祉大学)
- 2017-2020年度科学研究費基金(基盤C一般)17K04306「ソーシャル・キャピタルと健康:機序の解明に向けた実証的研究」(研究代表者:村田千代栄 国立長寿医療研究センター)
- 2018-2020年度長寿医療研究開発費30-31「地域づくりに基づく新しい総合事業のための専門職と非専門職の効果的な連携のあり方に関する研究」(研究代表者:村田千代栄 国立長寿医療研究センター)
- 平成29-30年度日本医療研究開発機構(AMED)「地域包括ケア推進に向けた地域診断ツールの活用による地域マネジメント支援に関する研究」(研究代表者:近藤尚己 東京大学)
- 平成28-30年度厚生労働科学研究費補助金201816001B「前向きコホート調査に基づく認知症高齢者の徘徊に関する研究」(研究代表者:櫻井孝 国立長寿医療研究センター)
- 平成28-30年度科学研究費基金(基盤C一般)16K01491「対話型写真鑑賞プログラムの認知症予防効果:無作為比較試験による検証」(研究代表者:石原眞澄 国立長寿医療研究センター)
- 平成28-29年度長寿医療研究開発費28-38「ポジティブな対話型写真鑑賞プログラムのうつ予防効果:無作為化対照比較試験による検証」(研究代表者:石原眞澄 国立長寿医療研究センター)
- 平成27-29年度愛知県認知症対策研究・支援事業「徘徊高齢者の効果的な捜索に関する研究等事業」(研究代表者:鈴木隆雄 国立長寿医療研究センター)
- 平成27-29年度長寿医療研究開発費27-22「ビッグデータを活用した地域における認知症予防スキームの構築」(研究代表者:島田裕之 国立長寿医療研究センター)
- 平成27-29年度長寿医療研究開発費27-20「認知症の啓発・予防・早期発見のための科学的根拠に基づいたモデル構築:全国自治体実態調査」(研究代表者:村田千代栄 国立長寿医療研究センター)
- 平成26-28年度日本医療研究開発機構(AMED)「データに基づき地域づくりによる介護予防対策を推進す
- ための研究」(研究代表者:近藤尚己 東京大学)
トップに戻る
原著論文
〔英文〕
- Okahashi S, Noguchi T, Ishihara M, Osawa A, Kinoshita F, Ueda I, Kamiya M, Nakagawa T, Kondo I, Sakurai T,Arai H,Saito T:Dyadic art appreciation and self-expression program (NCGG-ART) for people with dementia or mild cognitive impairment and their family caregivers: A feasibility study.Journal of Alzheimer's Disease,97(3) 1435-1448,Jan 2024
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Jin X, Okahashi S, Saito T:Decision-Making Involvement and Onset of Cognitive Impairment in Community-Dwelling Older Care Recipients: A Two-Year Longitudinal Study.Psychogeriatrics,DOI 10.1111/psyg.13061,Dec 18 2023
- Okahashi S, Sakamoto K, Hashiya F, Kumasaka K, Yamaguchi T, Seiyama A, Utsumi J:Development of an Electric Pegboard (e-Peg) for Hand Dexterity Improvement and Cognitive Rehabilitation: A Preliminary Study.Advanced Biomedical Engineering,12 81-90,Mar 2023
- Seiyama A, Miura T, Sasaki Y, Okahashi S, Konishi N, Monte C:Characterization of forehead blood flow bias on NIRS signals during neural activation with a verbal fluency task.Neuroscience Research.186:43-50,Sep 30 2022
〔和文〕
- Liu Chang, 渡邊勇輝, 山本豪志朗, 岡橋さやか:遂行機能・注意リハビリテーションを目的とする没入型バーチャルリアリティ認知課題に関する検討.ヒューマンインタフェース学会論文誌.25(1)29-34,2023年2月
- 小嶌麻木, 岡橋さやか, 長野明紀:コミュニケーションアプリの開発と重度失語症者1症例に対する介入効果の検討.言語聴覚研究.19(4)356-364,2022年12月
- 大塚日花里, 岡橋さやか, 精山明敏:地震映像視聴時の携帯型NIRSを用いた情動研究.ヒューマンインタフェース学会論文誌.24(4)239-248,2022年11月
学会発表
〔国際学会〕
- Otsuka H, Okahashi S, Seiyama A:Neural function desynchronization in left and right dorsolateral prefrontal cortices during virtual-reality earthquake video viewing.International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT) 2023.Sep 27-Oct 1 2023,Tokyo(JAPAN)
- Seiyama A, Konishi N, Miura T, Okahashi S, Monte C:Development of a remote monitoring system of health condition for frail people.International Society on Oxygen Transport to Tissue (ISOTT) 2023.Sep 27-Oct 1 2023,Tokyo(JAPAN)
- Okahashi S, Shindo U, Ishida A, Komatsu A, Noguchi T, Jin X, Nakagawa T, SaitoT:Implementation of dyadic community-based non-pharmacological interventions for family caregiver-older care recipient: A questionnaire survey.International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) Asia/Oceania Regional Congress.June 12-14 2023,Kanagawa(JAPAN)
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Okahashi S, Saito T:Changes in Life Satisfaction During the First Year of the COVID-19 Pandemic: A Longitudinal Study of Japanese Adults.The Gerontological Society of America(GSA) 2022 Annual Scientific Meeting.Nov 2-6 2022,Indianapolis(USA)
- Santos L, Liu C, Yamamoto G, Kuroda T, Okahashi S:RehaBricks - A Modular Electronic Peg Board for Exercise Adaptability in Upper Limb Rehabilitation.ICDVRAT 2022 (International Conf. on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies).Sep 6-8 2022,Ponta Delgada(Portugal)
- Suzuki K, Liu C, Santos L, Ueshima H, Sugiyama O, Yamamoto G, Okahashi S, Kuroda T:Video-Based Quantitative Evaluation of Upper Limb Movements.ICDVRAT 2022 (International Conf. on Disability, Virtual Reality and Associated Technologies).Sep 6-8 2022,Ponta Delgada(Portugal)
〔国内学会〕
- 岡橋さやか:要介護者と家族への一体的支援に関する課題抽出と実践計画策定.第30回ニッセイ財団高齢社会ワークショップ.2023年12月8日,東京都千代田区
- 石田敦子, 岡橋さやか, 植田郁恵, 李相侖, 斎藤民:認知症患者へのタブレット型認知機能検査NCGG-FATの適用可能性の予備的検討.第57回日本作業療法学会.2023年11月10-12日,ハイブリッド開催
- 岡橋さやか, 進藤由美, 斎藤民:地域における要介護高齢者と家族へのペア参加型支援に関する調査.第17回日本作業療法研究学会学術大会.2023年10月21-22日,愛知県名古屋市
- 岡橋さやか, 石田敦子, 植田郁恵, 李相侖, 中川威, 大沢愛子, 斎藤民:認知症高齢者のユーザビリティを考慮したタブレット型認知機能検査の改良.ヒューマンインタフェースシンポジウム2023.2023年9月6-8日,神奈川県相模原市
- Seiyama A,Miura T,Okahashi S,Konishi N, Monte Cassim M:Studies on early detection of sleep-onset signal during driving.日本生理学会第100回記念大会.2023年3月14-16日,京都府京都市
- 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 金雪瑩, 岡橋さやか,斎藤民:新型コロナウイルス感染症流行に伴う生活満足感の変化.日本発達心理学会第34回大会.2023年3月3-5日,大阪府茨木市
- 木下彩栄, 岡橋さやか:認知症患者の見える世界を理解し、生活を支える.第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会.2022年11月25-27日,東京都千代田区
- 精山明敏, 三浦辰朗, 岡橋さやか, 小西奈美, モンテ・カセム:NIRS-EEG同時測定による運転者の眠気検知に関する基礎研究.第28回医用近赤外線分光法研究会・第26回酸素ダイナミクス研究会 合同研究会.2022年10月1-2日,鹿児島県鹿児島市
- 小松亜弥音, 中川威, 野口泰司, 金雪瑩, 岡橋さやか, 斎藤民:要介護高齢者の介護に関する意思決定への主観的な関与状況の変化.第27回在宅ケア学会学術集会.2022年7月30-31日,東京都千代田区
- 中川威,野口泰司,小松亜弥音,岡橋さやか,斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足感の変化の関連要因.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- LIU CHANG, 渡邊勇輝, 山本豪志朗, 岡橋さやか:没入型バーチャルリアリティを利用した認知リハビリテーション.第66回システム制御情報学会 研究発表講演会.2022年5月18-20日,京都府京都市
- 精山明敏, 小西奈美, 岡橋さやか,モンテ カセム:視覚情報が触覚に与える影響のNIRSによる検討.第99回日本生理学会大会,2022年3月16-18日,ハイブリッド開催
- 鈴木賢人, Luciano H O Santos, 劉暢, 植嶋大晃, 山本豪志朗, 杉山治, 岡橋さやか, 黒田知宏:リハビリテーション支援のための動作推定を用いた上肢機能評価及び可視化.第196回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,2022年1月11-12日,Web開催
研究費獲得状況
〔主任研究者〕
- 2023-2025年度科学研究費基金(基盤C一般)23K10339「アートを用いた要介護者・家族ペア参加型プログラム開発:遠隔実践と生理心理学的検証」
- 2022年度ニッセイ財団高齢社会若手実践的課題研究助成「要介護者と家族への一体的支援に関する課題抽出と実践計画策定」
- 2022年度(前期)公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団 公募助成事業「要介護者と家族に対するアートを用いた対話型気分改善プログラムの開発:地域実装研究」
〔分担研究者〕
- 2021-2023年度科学研究費基金(基盤C一般)21K00229「実証実験に基づく神経科学と芸術の融合によるバーチャル・アートの創成」(研究代表者:精山明敏 国際教養大学)
トップに戻る
野口泰司
原著論文
〔英文〕
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Factors associated with decision‐making involvement in community‐dwelling older care recipients.Geriatrics & Gerontology International, doi.org/10.1111/ggi.14471,Aug 31 2022
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Saito T:The role of social resources and trajectories of functional health following stroke.Social Science & Medicine,311:115322,Aug 30 2022
- Noguchi T, Suzuki S, Nishiyama T, Otani T, Nakagawa-Senda H,Watanabe M, Hosono A, Tamai Y, Yamada T:Association between work-related factors and happiness among working older adults: A cross-sectional study. Annals of Geriatric Medicine and Research, doi.org/10.4235/agmr.22.0048,Aug 24 2022
- Noguchi T, Shang E, Nakagawa T, Komatsu A, Murata C, Saito T:Establishment of the Japanese version of the dementia stigma assessment scale.Geriatrics & Gerontology International,DOI 10.1111/ggi.14453, Aug 04 2022
- Tomiyama N, Noguchi T, Kubo Y, Hayashi T, Ochi A, Hayashi H:Association between decreased frequency of seeing friends and the onset of depressive symptoms among community-dwelling older adults: A longitudinal study.Mental Health & Prevention,200243,Aug 1 2022
- Watanabe R, Tsuji T, Ide K, Noguchi T, Yasuoka M, Kamiji K, Satake S, Kondo K, Kojima M: Predictive validity of the modified Kihon Checklist for the incidence of functional disability among older people: A 3‐year cohort study from the JAGES.Geriatrics & Gerontology International, 22(8) 667-674,Jul 17 2022
- Nogimura A, Noguchi T, Otani T, Kamiji K, Yasuoka M, Watanabe R, Ojima T, Kondo K, Kojima M:Chronic obstructive pulmonary disease and the mortality risk in male older adults: role of socioeconomic factors.Archives of Gerontology and Geriatrics,102 104741,Jun 1 2022
- Kubo Y, Noguchi T, Hayashi T, Tomiyama N, Ochi A, Hayashi H:Eating alone and weight change in community-dwelling older adults during the coronavirus pandemic: a longitudinal study.Nutrition, DOI 10.1016/j.nut.2022.111697,May 11 2022
- Noguchi T, Ishihara M, Murata C, Nakagawa T, Komatsu A, Kondo K, Saito T:Art and cultural activity engagement and depressive symptom onset among older adults: A longitudinal study from the Japanese Gerontological Evaluation Study.International Journal of Geriatric Psychiatry,37(3),Mar 2022
- Noguchi T, Kondo F, Nishiyama T, Otani T, Nakagawa-Senda H, Watanabe M, Imaeda N,Goto C, Hosono A, Shibata K, Kamishima H, Nogimura A, Nagaya K, Yamada T, Suzuki S:The Impact of Marital Transitions on Vegetable Intake in Middle-aged and Older Japanese Adults: A 5-year Longitudinal Study.Journal of Epidemiology,32(2):89-95,Feb 5 2022
- Noguchi T, Nakagawa T, Komatsu A, Ishihara M, Shindo Y, Otani T, Saito T:Social functions and adverse outcome onset in older adults with mild long-term care needs: A two-year longitudinal study.Archives of Gerontology and Geriatrics,DOI.10.1016/j.archger.2022.104631,Jan 2022
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Ishihara M, Saito T:Aging-in-place preferences and institutionalization among Japanese older adults: a 7-year longitudinal study.BMC Geriatrics,22(1):65,Jan 21 2022
- Noguchi T, Murata C, Hayashi T, Watanabe R, Saito M, Kojima M, Kondo K, Saito T:Association between community-level social capital and frailty onset among older adults: a multilevel longitudinal study from the Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES).Journal of Epidemiology and Community Health,DOI.10.1136/jech-2021-217211,Aug.2 2021
- Iguchi S, Inoue‐Hirakawa T, Nojima I, Noguchi T, Sugiura H:Relationships between stress urinary incontinence and trunk muscle mass or spinal alignment in older women.LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms,DOI.10.1111/luts.12403,July.20 2021
- Noguchi T, Kubo Y, Hayashi T, Tomiyama N, Ochi A, Hayashi H:Social isolation and self-reported cognitive decline among older adults in Japan: A longitudinal study in the COVID-19 pandemic .Journal of the American Medical Directors Association,22(7):1352-1356,July.15 2021
- Noguchi T, Hayashi T, Kubo Y, Tomiyama N, Ochi A, Hayashi H:Association between Family Caregivers and Depressive Symptoms among Community-Dwelling Older Adults in Japan: A Cross-Sectional Study during the COVID-19 Pandemic.Archives of Gerontology and Geriatrics,Volume 96 104468,June.23 2021
- Koyama S,Saito M,Cable N,Ikeda T,Tsuji T,Noguchi T, Hazem A,Miyashiro I,Osaka K,Kondo K, Richard G,Aida J:Examining the associations between oral health and social isolation: A cross-national comparative study between Japan and England.Social Science & Medicine,Volume 277 113895,May 2021
- Noguchi T, Nojima I, Inoue-Hirakawa T, Sugiura H:Role of non–face-to-face social contacts in moderating the association between living alone and mental health among community-dwelling older adults: a cross-sectional study.Public Health,194 25-28,April.10 2021
- Noguchi T, Nojima I, Inoue-Hirakawa T, Sugiura H:Association between Social Frailty and Sleep Quality among Community-Dwelling Older Adults: A Cross-Sectional Study.Physical Therapy Research,doi.org/10.1298/ptr.E10085,April.1 2021
- Noguchi T, Saito M, Aida J, Cable N, Tsuji T, Koyama S, Ikeda T, Osaka K, Kondo K:Association between social isolation and depression onset among older adults: a cross-national longitudinal study in England and Japan.BMJ Open,11:e045834,Mar.18 2021
- Noguchi T,Wakabayashi R,Nishiyama T,Otani T,Nakagawa-Senda H,Watanabe M,Hosono A, Shibata K,Kamishima H,Nogimura A,Nagaya K,Yamada T,Suzuki S:The Impact of Job Conditions on Health-Related Quality of Life among Working Japanese Older Adults: A Five-Year Longitudinal Study Using J-MICC Okazaki Study Data.Archives of Gerontology and Geriatrics,Volume 95,July–August,104385,Mar.11 2021
- Saito M, Aida J, Cable N, Zaninotto P, Ikeda T, Tsuji T, Koyama S, Noguchi T, Osaka K, Kondo K:Cross-national comparison of social isolation and mortality among older adults: A 10-year follow-up study in Japan and England.Geriatrics & Gerontology International,21(2) 209 - 214,
- Feb.21 2021
- Noguchi T,Nakagawa-Senda H,Tamai Y,Nishiyama T,Watanabe M,Hosono A,Shibata K,Ichikawa M, Wakabayashi R,Nagaya K,Ema K,Okamoto N,Tsujimura S,Fujita H,Kamiya M,Kondo F,Yamada T, Suzuki S:Association between second-hand smoke exposure and depressive symptoms among Japanese adults: a cross-sectional study.Journal of epidemiology,volume30(12),566 - 573,Dec.5 2020
- Noguchi T, Kondo F, Nishiyama T, Otani T, Nakagawa-Senda H, Watanabe M, Imaeda N, Goto C, Hosono A, Shibata K, Kamishima H, Nogimura A, Nagaya K, Yamada T, Suzuki S:The Impact of Marital Transitions on Vegetable Intake in Middle-aged and Older Japanese Adults: A 5-year Longitudinal Study.Journal of Epidemiology,DOI:10.2188/jea.JE20200343,Oct.17 2020
- Tsuji T,Saito M,Ikeda T,Aida J,Cable N,Koyama S,Noguchi T,Osaka K,Kondo K:Changein the prevalence of social isolation among the older population from 2010 to 2016: A repeated cross-sectional comparative study of Japan and England.Archives of Gerontology and Geriatrics,Volume 91, 104237,Aug.22 2020
- Noguchi T,Nakagawa-Senda H,Tamai Y,Nishiyama T,Watanabe M,Hosono A,Shibata K, Ichikawa M,Wakabayashi R,Kamishima H,Ema K,Nagaya K,Okamoto N,Tsujimura S,Fujita H,Kamiya M, Kondo F,Yamada T,Suzuki S:Neighbourhood relationships moderate the positive association between family caregiver burden and psychological distress in Japanese adults: a cross-sectional study.Public Health.Volume185,80-86,Aug.2020
- Ikeda T,Cable N,Saito M,Koyama S,Tsuji T,Noguchi T,Kondo K,Osaka K,Aida J:Association between social isolation and smoking in Japan and England.Journal of Epidemiology,10.2188/jea.JE20200138,Aug.8 2020
- Nojima I, Suwa Y, Sugiura H, Noguchi T, Tanabe S, Mima T, Watanabe T:Smaller muscle mass is associated with increase in EMG–EMG coherence of the leg muscle during unipedal stance in elderly adults.Human Movement Science,Volume 71,102614,June 2020
- Noguchi T,Nakagawa-Senda H,Tamai Y,Nishiyama T,Watanabe M,Kamiya M,Wakabayashi R,Hosono A,Shibata K,Ichikawa M,Ema K,Nagaya K,Okamoto N,Tsujimura S,Fujita H,Kondo F,Yamada T,Suzuki S:The Association between Family Caregiver Burden and Subjective Well-being and Moderating Effect of Social Participation among Japanese Adults:A Cross-sectional Study.Healthcare,5;8(2).pil:E87,April 2020
- Noguchi T,Kondo K,Saito M,Nakagawa-Senda H,Suzuki S:Community social capital and the onset of functional disability among older adults in Japan:a multilevel longitudinal study using Japan Gerontological Evaluation Study(JAGES)data.BMJ Open,8;9(10):e029279,Oct 2019
- Noguchi T,Nojima I,Inoue-Hirakawa T,Sugiura H:The Association between Social Support Sources and Cognitive Function among Community-Dwelling Older Adults: A One-Year Prospective Study.International Journal of Environmental Research and Public Health,31;16(21). pii: E4228,Oct 2019
〔和文〕
- 小林達矢, 竹中裕人, 立松典篤, 井上倫恵, 白井祐也, 野口泰司, 野嶌一平, 杉浦英志:地域在住高齢者におけるロコモ度1と身体機能評価の関連性についての検討.理学療法学 49(3),212-219,2022
- 林浩之, 窪優太, 林尊弘, 越智亮, 野口泰司, 冨山直輝:地域在住の高齢男性および女性の要介護認定発生リスクを高める健康関連状態.作業療法 41(2),206-213,2022
- 尚 爾華,野口 泰司,中山 佳美:地域在住女性高齢者における現在歯数20本未満の関連要因 ~名古屋市体操教室参加者における調査~.口腔衛生学会雑誌 70(1),27-34,2020
学会発表
〔国際学会〕
- Nakagawa T, Sakurai T, Sugimoto T, Ono R, Noguchi T, Komatsu A, Uchida K, Kuroda Y, Arai H, Saito T:Cognitive changes predict mortality in people with Alzheimer's disease: NCGG-STORIES.Alzheimer's Association International Conference 2022,Jul 31-Aug 4 2022,Online
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Involvement in Decision-Making for Daily Care and Cognitive Decline among Older Adults Who Need Care in Japan.GSA 2021 Annual Scientific Meeting,Nov 10-13 2021,Online
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Ishihara M, Saito T:Trajectories of Functional Health Following Stroke: The Role of Social Resources.GSA 2021 Annual Scientific Meeting,Nov 10-13 2021,Online
- Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Prejudice and discrimination against people with dementia.The 15th International Congress of the Asian Society Against Dementia,Nov 10 2021,Online
- Koyama S, Saito M, Cable N, Ikeda T, Tsuji T, Noguchi T, Abbas H, Miyashiro I, Osaka K, Kondo K, G Watt R, Aida J:Examining the associations between oral health and social isolation: A cross-national comparative study between Japan and England.International Association for Dental Research 2021,Jul 21 2021,Online
- Noguchi T, Nakagwa H, Nishiyama T, Watanabe M, Hosono A, Shibata K, Tamai Y, Ichikawa M, Wakabayashi R, Kamishima H, Ema K, Nagaya K, Yamada T, Suzuki S:Role of social relationship with neighbors in alleviating depressive mood caused by family caregiver burden:A cross-sectional study of Japanese adults .51th APACPH Conference,Nov 20-22 2019 Bangkok(Thailand)
〔国内学会〕
- 斎藤民,野口泰司,小松亜弥音,中川威,村山洋史:社会老年学の視座から認知症者・要介護者の重度化予防・ウェルビーイング向上を考える.日本老年社会科学会第64回大会(自主企画フォーラム).2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 野口泰司,尚爾華,中川威,小松亜弥音,村田千代栄,斎藤民:認知症スティグマ評価尺度の日本語版の作成.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 中川威,野口泰司,小松亜弥音,岡橋さやか,斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足感の変化の関連要因.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 小松亜弥音,中川威,野口泰司,杉本大貴,黒田佑次郎,内田一彰,小野玲,荒井秀典,櫻井孝,斎藤民:最期の場所に関する希望の認知症患者と家族間での共有状況-NCGG-STORIES-.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 林尊弘, 野口泰司, 渡邉良太, 阿部紀之, 辻大士, 斉藤雅茂, 近藤克則:フレイルの社会的側面の構成要素と要介護認定発生との関係: JAGES2016コホート研究.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 尚爾華, 野口泰司, 北澤一利, 中野匡隆, 肥田幸子, 渡辺弥生, 森満:介護予防施策としての「通いの場」が参加者の心身に及ぼす影響: アクションリサーチによる事例報告.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 斎藤民, 杉本大貴, 小野玲, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 黒田佑次郎, 荒井秀典, 櫻井 孝:家族の介護負担感と認知症者の死亡リスク: もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 砂山真琴, 西山毅, 渡邉美貴, 大谷隆浩, 野口泰司, 野木村茜, 柴田清, 中川弘子,山田珠樹, 鈴木貞夫:壮年期および高齢期における、HbA1cと転倒に基づく骨折との関連の縦断研究: J-MICC Study岡崎研究.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 渡邉良太, 辻大士, 井手一茂, 野口泰司, 安岡実佳子, 上地香杜, 佐竹昭介, 近藤克則, 小嶋雅代:介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の基本チェックリストは要介護認定発生を予測するか -JAGESコホート研究-.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 野口泰司, 藤原聡子, 鄭丞媛, 井手一茂, 斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之:高齢者・認知症にやさしいまち指標と健康・幸福の関連:JAGES横断研究.第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 斎藤民, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 石原眞澄, 小野玲:認知症者の社会参加と死亡リスク:もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).第80回日本公衆衛生学会総会.2021年12月21日-23日,東京都新宿区,ハイブリッド開催
- 林尊弘, 野口泰司, 窪優太:COVID-19流行下における社会的フレイルと抑うつとの関連および運動習慣による緩衝影響.第80回日本公衆衛生学会総会.2021年12月21日-23日,東京都新宿区,ハイブリッド開催
- 野口泰司, 中川威, 小松亜弥音, 石原眞澄, 進藤由美, 斎藤民:軽度要介護認定高齢者における社会的機能と重度化の関連:2年間の縦断研究.第8回日本地域理学療法学会学術大会.2021年12月4-5日,Web開催
- 小野玲, 櫻井孝, 杉本大貴, 内田一彰, 小松亜弥音, 野口泰司, 中川威, 荒井秀典, 斎藤民:病型別にみたもの忘れ外来受診者の生命予後と死亡原因 .第40回日本認知症学会学術集会. 2021年11月26-28日,Web開催
- 野口泰司, 林尊弘, 窪優太, 冨山直輝, 越智亮, 林浩之:地域在住高齢者における社会参加状況の変化と抑うつ発生の関連:COVID-19流行期間中の縦断研究.第8回日本予防理学療法学会学術大会.2021年11月13日,Web開催
- 窪優太, 野口泰司, 林尊弘, 冨山直輝, 林浩之:Coronavirus disease 2019感染症緊急事態宣言が地域在住高齢者の抑うつに与える影響.第55回日本作業療法学会.2021年9月10-11日,Web開催
- 野嶌一平, 山本周平, 佐藤正彬, 塚越大智, 竹田周平, 野口泰司, 和田有子, 瀬戸達一郎, 堀内博志:せん妄患者に対する早期リハ介入の在院日数抑制効果―心血管術後 ICU における介入―.第5回日本循環器理学療法学会学術大会.2021年8月28日,Web開催
- 杉本大貴, 櫻井孝, 小松亜弥音, 野口泰司, 中川威, 木村藍, 小野玲, 斎藤民:認知症患者の希望する死亡場所と実際に関する実態調査.第10回日本認知症予防学会学術集会.2021年6月24-26日,神奈川県横浜市,ハイブリッド開催
- 小松亜弥音, 中川威, 野口泰司, 石原眞澄, 斎藤民:在宅要介護高齢者における介護への意思決定関与に関連する要因の検討 .日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 野口泰司, 窪優太, 林尊弘, 冨山直輝, 越智亮, 林浩之:社会的孤立の変化と認知機能低下の関連ーCOVID-19流行期間における縦断研究ー .日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 石原眞澄, 斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足度の変化.日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 白井裕也, 松永直道, 立松典篤, 行徳真波, 小林達也, 井上倫恵, 竹中裕人, 野口泰司, 野嶌一平, 杉浦英志:高齢者における生体電気インピーダンス法による位相角とプレフレイルの関連.第58回日本リハビリテーション医学会学術集会,2021年6月10-13日,京都府京都市,ハイブリッド開催
- 杉本大貴, 櫻井孝, 野口泰司, 小松亜弥音, 中川威, 植田郁恵, 大沢愛子, 李相侖, 小野玲, 斎藤民:もの忘れ外来受診者における生命予後の予測モデルの作成.第63回日本老年医学会学術集会.2021年6月11-7月4日,Web開催
- 野口泰司, 石原眞澄, 村田千代栄, 近藤克則, 斎藤民:芸術・文化的活動と抑うつ発生との関連:JAGES縦断研究.第31回日本疫学会学術総会,2021年1月29日,Web開催
- 野口泰司, 野嶌一平, 井上倫恵, 杉浦英志:独居高齢者の精神的健康度に対する対面・非対面の社会的交流の緩和影響:横断研究.第7回日本地域理学療法学会学術大会,2020年11月7日,Web開催
- 野口泰司, 近藤文, 渡邉美貴, 今枝奈保美, 後藤千穂, 大谷隆浩, 中川 弘子, 細野 晃弘, 柴田清, 上島寛之, 永谷憲司, 鈴木貞夫:中高齢期の婚姻状況の変化が野菜摂取量に及ぼす影響:5年間の縦断研究.第79回日本公衆衛生学会総会,2020年10月20日,Web開催
- 野口泰司:新型コロナウイルスに対する予防理学療法の視点と対応 COVID-19情報収集事業の成果報告「社会的制約とその改善に向けて」.第7回日本予防理学療法学会学術大会,2020年9月26日-27日,Web開催
- 近藤文, 渡邉美貴, 今枝奈保美, 後藤千穂, 柴田清, 神谷真有美, 野口泰司, 上島寛之, 西山毅, 中川弘子, 山田珠樹, 鈴木貞夫:一般住民における野菜不足と肥満との関連:J-MICC Study 岡崎研究.第76回日本栄養改善学会学術総会,2020年9月2日
- 野口泰司:芸術活動と抑うつ発生の関連:地域高齢者の3年間の縦断研究.第5回NCGGサマーリサーチセミナー,8月28日,愛知県大府市
- 野口泰司, 近藤文, 中川弘子, 西山毅, 渡邉美貴, 山田珠樹, 鈴木貞夫:高齢期の就労は死別による健康関連QOLの低下を緩和する:5年間の縦断研究.第62回日本老年医学会学術集会,2020年8月4-6日,Web開催
- 野口泰司, 中川弘子, 西山毅, 渡邉美貴, 細野晃弘, 柴田清, 山田珠樹, 鈴木貞夫:高齢期の就労および働きがいが健康関連QOLに及ぼす影響:5年間の縦断研究.日本老年社会科学会第62回大会,2020年6月6日-7日,誌上発表
- 野口泰司,村田千代栄,斎藤民,斉藤雅茂,林尊弘,渡邉良太,小嶋雅代,近藤克則:地域のソーシャル・キャピタルとフレイル発生との関連:JAGES縦断研究.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 小嶋雅代,小嶋俊久,永谷祐子,松井康素,渡邉美貴,鈴木貞夫,野口泰司,村田千代栄,斎藤民,尾島俊之,近藤克則:関節リウマチ患者におけるフレイルの背景要因に関する検討.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 近藤文,渡邉美貴,神谷真有美,西山毅,中川弘子,細野晃弘,柴田清,市川麻理,野口泰司,上島寛之,依馬加苗,永谷憲司,山田珠樹,鈴木貞夫:一般住民における肥満と主観的な野菜不足との関連:J-MICC Study 岡崎研究.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 依馬加苗,中川弘子,渡邉美貴,野口泰司,西山毅,細野晃弘,柴田清,近藤文,市川麻理,若林諒三,永谷憲司,山田珠樹,鈴木貞夫:労働者における日光にあたる行動と主観的ストレスとの関連:J-MICC Study 岡崎研究.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 神谷真有美,濱田昌実,近藤洋子,三田村純枝,下島礼子,野口泰司,梶田悦子:地域住民の主観的幸福感と個人レベルのソーシャルキャピタルとの関連ー社会的孤立別検討ー.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 辻大士,斉藤雅茂,池田登顕,相田潤,Cable N,小山史穂子,野口泰司,小坂健,近藤克則:高齢者の社会的孤立の経年推移:6年間の日英比較研究.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 野口泰司,野嶌一平,井上倫恵,杉浦英志:地域在住高齢者における社会的サポート源と認知機能との関連:1年間の縦断研究.第6回日本地域理学療法学会学術大会,2019年12月14-15日,京都府京都市
- 野嶌一平, 諏訪有紀, 野口泰司, 田辺茂雄, 杉浦英志, 渡邊龍憲:片脚立位保持における健常高齢者の中枢性代償戦略.第24回日本基礎理学療法学会学術大会,2019年11月30日,新潟県新潟市
- 依馬加苗,中川弘子,渡邉美貴,細野晃弘,柴田清,近藤文,若林諒三,市川麻理,野口泰司,上島寛之,尚爾華,永谷憲司,鈴木貞夫:一般住民における職種と主観的ストレスとの関連:J-MICC Study 岡崎.第78回日本公衆衛生学会総会,2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 林尊弘,辻大士,渡邉良太,野口泰司,近藤克則:フレイルでもスポーツグループ参加による介護予防効果はあるのか:JAGES2013縦断研究.第78回日本公衆衛生学会総会,2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 尚爾華,野口泰司,中山佳美,森満,中川弘子,渡邉美貴,依馬加苗,鈴木貞夫:2018年中国上海市小学校未処置歯の保有と治療状況~学校健康結果と日本の比較~.第78回日本公衆衛生学会総会,2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 野口泰司,斉藤雅茂,相田潤,辻大士,小山史穂子,宮國康弘,池田登顕,小坂健,近藤克則:高齢者における社会的孤立が抑うつ発症に及ぼす影響についての日英比較研究:JAGES.第78回日本公衆衛生学会総会,2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 野口泰司,中川弘子,西山毅,渡邉美貴,細野晃弘,柴田清,神谷真有美,尚爾華,市川麻理,若林諒三,上島寛之,永谷憲司,依馬加苗,山田珠樹,鈴木貞夫:高齢者の就労および働きがいが健康感に及ぼす影響:5 年間の縦断研究.第65回東海公衆衛生学会,2019年7月6日,愛知県名古屋市瑞穂区
- 依馬加苗,中川弘子,西山毅,渡邉美貴,細野晃弘,柴田清,近藤文,若林諒三,市川麻理,野口泰司,上島寬之,永谷憲司,山田珠樹,鈴木貞夫:一般住人におけるコーヒー摂取とメタボリックシンドロームとの関連 J-MICC Study 岡崎.第65回東海公衆衛生学会, 2019年7月6日,愛知県名古屋市瑞穂区
- 尚爾華,野口泰司,中山佳美,森満,中川弘子,西山毅,渡邉美貴,小嶋雅代,今枝奈保美,神谷真有美,依馬加苗,加藤利枝子,鈴木貞夫:地域在住女性高齢者における現在歯数の関連要因~名古屋市老人福祉センター調査~.第65回東海公衆衛生学会, 2019年7月6日,愛知県名古屋市瑞穂区
- 野口泰司,野嶌一平,井上倫恵,水澤順,濱部優,杉浦英志:地域在住高齢者における社会的孤立,孤独感と認知機能との関連.第61回日本老年医学会学術集会,2019年6月7日,宮城県仙台市
- 斉藤雅茂,相田潤,辻大士,小山史穂子,池田登顕,宮國康弘,野口泰司,小坂健 :日英の大規模縦断調査に基づく高齢者の社会的孤立の特性-JAGES・ELSAの比較より-.第61回日本老年社会科学会大会,2019年6月8日,宮城県仙台市
研究費獲得状況
〔主任研究者〕
- 2022年度公益社団法人全国老人福祉施設協議会調査研究助成事業「高齢者のアートエンゲージメントとWell-being」
- 2022-2024年度特別研究員奨励費22J01409「家族介護負担が要介護者の予後・介護費用に及ぼす影響:Dyadicコホートでの検証」
- 一般財団法人愛知健康増進財団 2021年度医学研究・健康増進活動等助成金「認知症者における行動心理症状の予後への影響の解明」
- 2021年度(前期)公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団 在宅医療研究への助成「新型コロナウイルス感染症流行下における地域高齢者の社会参加機会の減少による健康影響」
- 2021-2023年度科学研究費基金(若手研究)21K17322「在宅介護高齢者の要介護の重度化予防に対する社会的関係性の役割の解明」
- 2020-2022年度長寿医療研究開発費20-40「認知症スティグマの評価尺度の日本語版の作成に関する研究」
- 2019-2020年度科学研究費基金(研究活動スタート支援)19K24277「地域のソーシャル・キャピタルとフレイルとの関係を明らかにする大規模社会疫学研究」
- 共同研究(株式会社チカク)「遠隔的な写真・動画共有デバイスの使用による別居家族との交流促進が中高齢者の心理・社会機能に及ぼす影響:前後比較試験によるfeasibility研究」
〔分担研究者〕
- 2018-2020年度科学研究費基金(国際共同研究強化B)18KK0057「高齢者の社会的孤立の健康影響の国際比較研究」(研究代表者:斉藤雅茂 日本福祉大学)
トップに戻る
原著論文
〔英文〕
- Hamasaki Y, Sakata N, Jin X, Sugiyama T, Morita K, Uda K, Matsuda S, Tamiya N:Facility staffing associated with potentially avoidable hospitalizations in nursing home residents in Japan: a retrospective cohort study.BMC geriatrics.23(1)566,Sep 15 2023
- Jin X, Uda K, Ishimaru M, Kihara T, Sugiyama T, Yamagishi K, Iso H, Tamiya N:The Effect of Business Operating Systems on Nursing Home Termination.International Journal of Public Health.DOI 10.3389/ijph.2023.1605439,Feb 1 2023
- Ito T, Sato M, Takahashi H, Omori C, Taniguchi Y, Jin X, Watanabe T, Noguchi H, Tamiya N:Mortality differences in disabled older adults by place of care in Japan: nationwide 10-year results.Journal of Public Health Policy.DOI 10.1057/s41271-022-00369-3,Oct 28 2022
- Jin X, Iwagami M, Sakata N, Mori T, Uda K, Tamiya N:Regional variation in long-term care spending in Japan.BMC Public Health.22(1)1810,Sep 23 2022
〔和文〕
- 宇田和晃, 田宮菜奈子, 木原朋未, 杉山雄大, 山岸良匡, 金雪瑩, 石丸美穂:COVID-19パンデミックと新規要介護・要支援認定発生率との関連 全国匿名要介護認定情報等を用いた分析.Journal of Epidemiology.33(Suppl.1)105,Feb 1 2023
研究費獲得状況
〔主任研究者〕
- 医療経済研究機構2022年度(第26回)研究助成「特別養護老人ホームにおける介護職員の離職率に関連する地域・施設要因の解明」
- 2022-2023年度科学研究費基金(若手研究)22K17299「介護老人保健施設における在宅移行期ケアの実態及び質の向上」
〔分担研究者〕
- 2021-2023年度厚生労働科学研究費補助金21IA1010「在宅医療を必要とする患者像の検討と地域特性に合わせた在宅医療提供体制の構築に関する研究」(研究代表者:田宮菜奈子 筑波大学)
トップに戻る
小松亜弥音
原著論文
〔英文〕
- Nishikimi A, Nakagawa T, Fujiwara M, Watanabe K, Watanabe A, Komatsu A, Yasuoka M, Watanabe R, Naya M, Oshima H, Kitagawa Y, Tokuda H, Kondo I, Niida S, Sakurai T, Kojima M, Arai H:Humoral and cellular responses to the third COVID-19 BNT162b2 vaccine dose in research institute workers in Japan.Journal of Infection,DOI.10.1016/j.jinf.2022.10.026,Oct 2022
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Factors associated with decision‐making involvement in community‐dwelling older care recipients.Geriatrics & Gerontology International,DOI https://doi.org/10.1111/ggi.14471,Aug 31 2022
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Saito T:The role of social resources and trajectories of functional health following stroke.Social Science & Medicine,311:115322,Aug 30 2022
- Noguchi T, Shang E, Nakagawa T, Komatsu A, Murata C, Saito T:Establishment of the Japanese version of the dementia stigma assessment scale.Geriatrics & Gerontology International,DOI 10.1111/ggi.14453, Aug 04 2022
- Noguchi T, Ishihara M, Murata C, Nakagawa T, Komatsu A, Kondo K, Saito T:Art and cultural activity engagement and depressive symptom onset among older adults: A longitudinal study from the Japanese Gerontological Evaluation Study.International Journal of Geriatric Psychiatry,37(3),Mar 2022
- Noguchi T, Nakagawa T, Komatsu A, Ishihara M, Shindo Y, Otani T, Saito T:Social functions and adverse outcome onset in older adults with mild long-term care needs: A two-year longitudinal study.Archives of Gerontology and Geriatrics,DOI.10.1016/j.archger.2022.104631,Jan 2022
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Ishihara M, Saito T:Aging-in-place preferences and institutionalization among Japanese older adults: a 7-year longitudinal study.BMC Geriatrics,22(1):65,Jan 21 2022
〔和文〕
- 斎藤民, 杉本大貴, 小野玲, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 黒田佑次郎, 荒井秀典, 櫻井孝:家族の介護負担感と認知症者の死亡リスク もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).Journal of Epidemiology 32(Suppl.1),146-146,2022年1月
学会発表
〔国際学会〕
- Nakagawa T, Sakurai T, Sugimoto T, Ono R, Noguchi T, Komatsu A, Uchida K, Kuroda Y, Arai H, Saito T:Cognitive changes predict mortality in people with Alzheimer's disease: NCGG-STORIES.Alzheimer's Association International Conference 2022,Jul 31-Aug 4 2022,Online
- Komatsu A, Nakagawa T, Noguchi T, Saito T:Involvement in Decision-Making for Daily Care and Cognitive Decline among Older Adults Who Need Care in Japan.GSA 2021 Annual Scientific Meeting,Nov 10-13 2021,Online
- Nakagawa T, Noguchi T, Komatsu A, Ishihara M, Saito T:Trajectories of Functional Health Following Stroke: The Role of Social Resources.GSA 2021 Annual Scientific Meeting,Nov 10-13 2021,Online
〔国内学会〕
- 斎藤民,野口泰司,小松亜弥音,中川威,村山洋史:社会老年学の視座から認知症者・要介護者の重度化予防・ウェルビーイング向上を考える.日本老年社会科学会第64回大会(自主企画フォーラム).2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 野口泰司,尚爾華,中川威,小松亜弥音,村田千代栄,斎藤民:認知症スティグマ評価尺度の日本語版の作成.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 中川威,野口泰司,小松亜弥音,岡橋さやか,斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足感の変化の関連要因.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 小松亜弥音,中川威,野口泰司,杉本大貴,黒田佑次郎,内田一彰,小野玲,荒井秀典,櫻井孝,斎藤民:最期の場所に関する希望の認知症患者と家族間での共有状況-NCGG-STORIES-.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 斎藤民, 杉本大貴, 小野玲, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 内田一彰, 黒田佑次郎, 荒井秀典, 櫻井 孝:家族の介護負担感と認知症者の死亡リスク: もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).第32回日本疫学会学術総会.2022年1月26-28日,Web開催
- 斎藤民, 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 石原眞澄, 小野玲:認知症者の社会参加と死亡リスク:もの忘れ外来患者コホート(NCGG-STORIES).第80回日本公衆衛生学会総会.2021年12月21-23日,東京都新宿区,ハイブリッド開催
- 杉本大貴, 櫻井孝, 小松亜弥音, 野口泰司, 中川威, 木村藍, 小野玲, 斎藤民:認知症患者の希望する死亡場所と実際に関する実態調査.第10回日本認知症予防学会学術集会.2021年6月24-26日,神奈川県横浜市,ハイブリッド開催
- 小松亜弥音, 中川威, 野口泰司, 石原眞澄, 斎藤民:在宅要介護高齢者における介護への意思決定関与に関連する要因の検討 .日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 中川威, 野口泰司, 小松亜弥音, 石原眞澄, 斎藤民:心疾患罹患に伴う人生満足度の変化.日本老年社会科学会第63回大会.2021年6月12-27日,Web開催
- 杉本大貴, 櫻井孝, 野口泰司, 小松亜弥音, 中川威, 植田郁恵, 大沢愛子, 李相侖, 小野玲, 斎藤民:もの忘れ外来受診者における生命予後の予測モデルの作成.第63回日本老年医学会学術集会.2021年6月11-7月4日,Web開催
研究費獲得状況
[主任研究者]
- 2021-2023年度科学研究費基金(若手研究)21K13473「軽度・中等度要介護高齢者の日々のケアへの意向尊重に専門職が抱える困難とその要因」
- 2020年度ジェロントロジー研究助成金 公益財団法人SOMPO福祉財団「在宅要介護高齢者の介護における意思決定がその後の心身機能や在宅介護継続に及ぼす影響」
トップに戻る
村田千代栄
原著論文
〔英文〕
- Noguchi T, Shang E, Nakagawa T, Komatsu A, Murata C, Saito T:Establishment of the Japanese version of the dementia stigma assessment scale.Geriatrics & Gerontology International,DOI 10.1111/ggi.14453, Aug 04 2022
- Noguchi T, Ishihara M, Murata C, Nakagawa T, Komatsu A, Kondo K, Saito T:Art and cultural activity engagement and depressive symptom onset among older adults: A longitudinal study from the Japanese Gerontological Evaluation Study.International Journal of Geriatric Psychiatry,37(3),Mar 2022
- Noguchi T, Murata C, Hayashi T, Watanabe R, Saito M, Kojima M, Kondo K, Saito T:Association between community-level social capital and frailty onset among older adults: a multilevel longitudinal study from the Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES).Journal of Epidemiology and Community Health,DOI.10.1136/jech-2021-217211,Aug 2 2021
- Li Y, Yatsuya H, Hanibuchi T, Ota A, Naito H, Otsuka R, Murata C, Hirakawa Y, Chiang C, Uemura M, Tamakoshi K, Aoyama A:Positive Association of Physical Activity with Both Objective and Perceived Measures of the Neighborhood Environment among Older Adults: The Aichi Workers' Cohort Study.Int J Environ Res Public Health 17(21):7971,Oct 29 2020
- Nakamura H,Murata C,Yamazaki Y:Social activities and subjective well-being among older persons in Japan.Journal of Epidemiological Research Vol 5,NO.1,ISSN 2377-9306(Print) ISSN 2377-9330(Online) ,2019
- Murata C,Saito T,Saito M,Kondo K:The Association between Social Support and Incident Dementia: A 10-Year Follow-Up Study in Japan. Int J Environ Res Public Health,16;16(2),pii: E239,Jan 2019
学会発表
〔国際学会〕
- Murata C,Nakamura H,Saito T:A pilot intervention to promote psychological well-being among older persons in Japan.11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019. 24-27 Oct 2019,Taipei(Taiwan)
- Saito T,Murata C,Saito M,Kondo :Availability of informal and formal supports and their correlates among Japanese older men and women. 11th IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2019.24-27 Oct 2019,Taipei(Taiwan)
- Murata C,Nakamura H,Saito T :Effect of a Group-based Program on Psychological Well-being among Older Persons in Japan:A Mixed Methood Study.MMIRA Asia Regional Conference 2019.14-16 Sept.2019,Hamamatsu(JAPAN)
〔国内学会〕
- 野口泰司,尚爾華,中川威,小松亜弥音,村田千代栄,斎藤民:認知症スティグマ評価尺度の日本語版の作成.日本老年社会科学会第64回大会.2022年7月2-3日,東京都新宿区
- 野口泰司,村田千代栄,斎藤民,斉藤雅茂,林尊弘,渡邉良太,小嶋雅代,近藤克則:地域のソーシャル・キャピタルとフレイル発生との関連:JAGES縦断研究.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20-22日,京都府京都市
- 小嶋雅代,小嶋俊久,永谷祐子,松井康素,渡邉美貴,鈴木貞夫,野口泰司,村田千代栄,斎藤民,尾島俊之,近藤克則:関節リウマチ患者におけるフレイルの背景要因に関する検討.第30回日本疫学会学術総会,2020年2月20日-22日,京都府京都市
- 村田千代栄:コミュニティ参加型研究(CBPR)によるサロン立ち上げ支援.第78回日本公衆衛生学会総会 ミニシンポジウム,2019年10月23日-25日,高知県高知市
- 竹田徳則, 平井寛, 加藤清人, 林尊弘, 村田千代栄, 斎藤民, 近藤克則:「通いの場」参加は認知症予防に向けた新たな社会参加の地域づくりにつながるか?: JAGES 2013-2016 パネルデータ分析,第9回日本認知症予防学会学術集会,2019年10月18日-20日,愛知県名古屋市
- 斎藤民,村田千代栄,斎藤雅茂,近藤克則:高齢者の受援力とその関連要因-困りごと相談相手に基づく類型化とその特徴-,第61回日本老年社会科学会大会,2019年6月7日,宮城県仙台市
トップに戻る
鄭丞媛
原著論文
〔英文〕
- Nishita Y, MakizakoH, Jeong S, Otsuka R, Kim H, Obuchi S, Fujiwara Y, Ohara Y, Awata S, Yamada M, Iijima K, Shimada H, Suzuki T:Temporal trends in cognitive function among community-dwelling older adults in Japan: Findings from the ILSA-J integrated cohort study.Archives of gerontology and geriatrics,102 104718-104718,May 2022
- Jeong S,Inoue Y, Arai Y ,Ohta H,Suzuki T:What should be considered when evaluating quality of home care?: A survey of expert opinions on the evaluation of the quality of home care in Japan. International Journal of Environmental Research and Public Health,19(4), 2361,Feb 2022
- Arai Y,Suzuki T,Jeong S,Inoue Y,Fukuchi M,Kosaka Y,Nagashima K,Ohta H:Effectiveness of Home Care for Fever Treatment in Older People: A Case–control Study Compared with Hospitalized Care.Geriatrics&Gerontology International, 20(5):482-487,May 2020
- Inoue Y,Jeong S: Did the Number of Older People Requiring Long-Term Care and Expenditure Increase after the 2011 Great East Japan Earthquake? Analysis of Changes over Six Years. International Journal of Environmental Research and Public Health, 17(5), 1-13, 2020
- Ide K,Tsuji T,Kanamori S,Jeong S,Nagamine Y,Kondo K: Social Participation and Functional Decline: A Comparative Study of Rural and Urban Older People, Using Japan Gerontological Evaluation Study Longitudinal Data. International Journal of Environmental Research and Public Health, 17 (2), 617, 2020
- Nakamura T,Tsuji T,Nagamine Y,Ide K,Jeong S,Miyaguni Y,Kondo K: Suicide Rates,Social Capital, and Depressive Symptoms among Older Adults in Japan:An Ecological Study.International Journal of Environmental Research and Public Health, 16(24), 4942,2019
- Yamanouchi A,Yoshimura Y,Matsumoto Y,Jeong S: Validity of predictive equations for resting energy expenditure in sarcopenic older adults in long-term care. Journal of Japanese Association of Rehabilitation Nutrition ,3(2), 243-252, 2019
- Jeong S,Inoue Y,Kondo K,Ide K,Miyaguni Y,Okada E,Takeda T,Ojima T: Correlations between Forgetfulness and Social Participation: Community Diagnosing Indicators.International Journal of Environmental Research and Public Health,16(13), 2426, 2019
- Shiraishi A,Yoshimura Y,Wakabayashi H,Tsuji Y,Shimazu S,Jeong S: Impaired oral health status on admission is associated with poor clinical outcomes in post-acute inpatients: A prospective cohort study.Clinical Nutrition,38(6):2677-2683,Dec 2019
〔和文〕
- 高橋聡,近藤克則,中村恒穂,鄭丞媛,井手一茂,香田将英,尾島俊之:自殺対策のための実用的な地域診断指標の開発:ソーシャル・キャピタルと自殺死亡率の関連における再現性検証.自殺総合政策研究,3(2):11-20,2021年6月
- 加藤清人,竹田徳則,林尊弘,平井寛,鄭丞媛,近藤 克則:介護予防制度改正による二次予防対象者割合の変化 : 複数市町データによる検討 : JAGES横断分析.地域リハビリテーション,15(5),382-388,2020年11月
〔国内学会〕
- 鄭丞媛,井上祐介,芳我ちより,近藤克則:岡山市におけるSIBを活用した健康ポイント事業参加者の歩数と歩行日数の変化の分析.第32回日本疫学会学術総会,2022年1月26日-28日,Web開催
- 芳我ちより,鄭丞媛,井上祐介,近藤克則:岡山市におけるSIBを活用した健康ポイント事業参加者のベースライン時の健康状態.第32回日本疫学会学術総会,2022年1月26日-28日,Web開催
- 野口泰司, 藤原聡子, 鄭丞媛, 井手一茂, 斎藤民, 近藤克則, 尾島俊之:高齢者・認知症にやさしいまち指標と健康・幸福の関連:JAGES横断研究.第32回日本疫学会学術総会,2022年1月26日-28日,Web開催
- (シンポジウム)鄭丞媛:Age Friendly Cities(AFC)指標で捉えた社会環境と健康関連指標との関連.第32回日本老年学会総会,セッション:高齢者/認知症の人に優しいまちづくり,2021年6月11日-27日,Web開催
- 西田裕紀子,牧迫飛雄馬,鄭丞媛,大塚礼,藤原佳典,北村明彦,鈴木宏幸,渡辺修一郎,近藤克則,島田裕之,鈴木隆雄,ILSA-J Group:地域在住高齢者の認知機能の時代的推移:長寿コホートの総合的研究(ILSA-J)より.日本老年社会科学会第63回大会,2021年6月12日-27日, Web開催
- 中村恒穂,辻大士,鄭丞媛,近藤克則:うつ割合とソーシャルキャピタルと自殺率-地域相関分析.第78回日本公衆衛生学会総会、2019年10月23日-25日、高知県高知市
- 鄭丞媛: 認知症高齢者における徘徊の発生予測に関する研究.第9回日本認知症予防学会学術集会シンポジウム.2019年10月18日-20日,愛知県名古屋市
- 荒井康之,鄭丞媛,井上祐介,太田秀樹,鈴木隆雄: 在宅医療における医療の質の評価指標に関する意識調査ー医師・看護師は何を重視して在宅医療に従事しているのか?第1回日本在宅医療連合学会大会,2019年7月14日,東京都新宿区(最優秀演題賞)
- 鄭丞媛,井上祐介,井手一茂,中村恒穂,尾島俊之,近藤克則: 市区町村レベルにおける経済格差と自殺率との関連性の分析.第29回日本疫学会学術総会,2019年1月30日-2月1日,東京都千代田区
- 井手一茂,鄭丞媛,宮國康弘,近藤克則: 都市・農村における市町村レベルの社会参加と主観的健康感の関連:JAGES横断研究.第29回日本疫学会学術総会,2019年1月30日-2月1日,東京都千代田区
トップに戻る
安元佐織
トップに戻る
トップに戻る
報告書・パンフレット
報告書
パンフレット
先頭へ戻る
本人・介護者ペア参加型ケアプログラムの開発
アートプログラムとは?
当研究部では、認知症等によりケアを必要とする方と家族介護者のペアを対象としたアート鑑賞・自己表現プログラム(通称:アートプログラム)を開発しています。本プログラムでは、参加者それぞれが絵画を観て心に浮かんだことを言葉で表現したり、写真撮影やコラージュ制作に取り組んだりするとともに、ポジティブなコミュニケーションを行います。グループワークを通して、本人と介護者双方の気分やQOLの維持・改善に資する包括的ケアプログラム(非薬物療法)と位置づけられます。
現在、医療機関における科学的検証を行っているところです。リハビリテーションや公衆衛生、公共政策などの研究者や臨床家、近隣市町の自治体職員、地域住民が連携して取り組んでおり、将来的には初めての参加者でも取り組みやすくかつ実施者も運営しやすい内容で、通所・入所サービスや認知症カフェ等での社会実装を目指しています。
アートプログラム実施の様子
コラージュ作品の例
アートプログラム開発と社会実装に向けた流れ
研究助成
本プロジェクトは、以下の助成金を得て実施しています。
- 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)平成31年度「認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業 」の助成(課題名「軽度認知症者と家族介護者へのグループ型同時介入プログラムの効果検証」、代表者:斎藤 民)、2019年4月~2023年3月
- 公益財団法人在宅医療助成 勇美記念財団 2022年度(前期)公募助成(課題名:「要介護者と家族に対するアートを用いた対話型気分改善プログラムの開発:地域実装研究」、代表者:岡橋さやか)、2022年10月~2024年9月
- 公益財団法人日本生命財団 高齢社会若手実践的課題研究助成(課題名:「要介護者と家族への一体的支援に関する課題抽出と実践計画策定」、代表者:岡橋さやか)、2022年10月~2023年9月
連絡先
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 研究所
老年社会科学研究部 アートプログラム事務局
〒474-8511 大府市森岡町七丁目430番地
電話:0562-46-2311 (内線7360) (8時30分~15時30分)
リンク
先頭へ戻る
NCGG-STORIES
概要
NCGG-STORIES(National Center for Geriatrics and Gerontology–Life STORIES of People with Dementia)は、国立長寿医療研究センターもの忘れセンター外来への受診者のうち、研究参加に同意いただいた方を登録し、その後の要介護、生存、入所、最期の場所などの追跡をとおして、認知症を持つ人とそのご家族のライフストーリーと、それにともなう体験や心理状況を明らかにすることを目的とした国立長寿医療研究センターの基盤研究です。この研究により、認知症の人とその家族への必要な支援の検討、さらには認知症施策への提言を行います。
NCGG-STORIESの対象者は、2022年10月現在、2010年6月から2022年7月の間に、当センターもの忘れ外来を受診された患者さんとご家族です。初診時の臨床検査情報や高齢者総合機能評価などの診療情報と、その後の要介護認定、生存・死亡情報などを併せてデータベースを構築しています。これまで約8,000組の患者さんとご家族に登録いただいております。
NCGG-STORIESは、関連する法令および指針(「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」など)を遵守し、法律で定められている正当な手続きを行い、承認された範囲で実施しています。また、個人情報は参加者の皆様に危険や不利益が一切及ばないよう厳格に管理しています。NCGG-STORIESのすべての研究は、国立長寿医療研究センター倫理・利益相反委員会の承認を得て実施しています。
皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。
研究体制
NCGG-STORISEは以下の研究体制のもと実施しています。
- 国立長寿医療研究センター 研究所 老年社会科学研究部
- 国立長寿医療研究センター 研究所 櫻井研究所長
- 国立長寿医療研究センター 研究所 予防科学研究部
- 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部
連絡先
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 研究所
老年学・社会科学研究センター 老年社会科学研究部
NCGG-STORIES事務局
〒474-8511
大府市森岡町七丁目430番地
Tel: 0562-46-2311
Fax: 0562-48-7474
先頭へ戻る
寄り添い調査とは?
調査の名前
寄り添い調査(軽度要介護者と家族の重度化予防・予後改善に資するコホート)
調査の目的
寄り添い調査では、要介護認定を受けてから生涯にわたり同じ方に対して繰り返し調査を行う計画です。ご本人とご家族に長期にわたり寄り添い、支える方法を開発することを目指し、これらの方々の心身の健康の維持と向上に資する要因や医療・介護の費用に影響する要因を明らかにすることを目的とします。
医学、社会福祉学、心理学などの多様な専門分野の研究者が協力して実施いたします。
寄り添い調査の構想
2024年度の調査の方法と予定
東海市、大府市、知多市、東浦町で、2023年8月から2024年7月までに、要支援1から要介護1までの要介護認定を受けた方を対象に、調査を実施いたします。将来的に追跡調査を実施する可能性があります。
寄り添い調査の概要
1.郵送調査
2024年9月から10月に、東海市、大府市、知多市、東浦町の4市町で、要支援1から要介護1までの要介護認定を受けた方を対象に、郵送調査を実施いたします。
調査の内容はご自身のこと、健康状態、生活習慣、社会生活などをおたずねします。
ご本人が回答できない場合、ご家族が代理で回答いただけます。
2.訪問調査・会場調査
2025年1月から2月に、大府市と東浦町の2市町で、郵送調査に返信いただいた方のうち、協力可能なご本人だけでなく、ご本人を介護・介助するご家族(同居・別居は問いません)も対象に、ご本人の自宅で行う訪問調査、または、国立長寿医療研究センターで行う会場調査を実施いたします。
いずれの調査も、一人暮らしの方やご家族が調査に協力しない方も参加いただけます。
訪問調査と会場調査では、調査の内容は同じです。心身の健康や生活についてより詳しくおたずねします。調査当日は、ご本人には調査員が聞き取る面接調査を、ご家族にはご自身で調査票に回答する留置調査を行います。
3.電話調査
2025年4月から2026年3月に、大府市と東浦町の2市町で、訪問調査または会場調査に参加いただいた方のうち、協力可能なご本人と同居するご家族を対象に、調査に参加いただいた翌月から1年間、月1回電話調査を実施いたします。
電話調査への回答は1回5分程です。電話調査を煩わしく感じる場合、不参加・拒否・中止いただいて、問題ありません。
2023年度の調査の結果
2023年11月に郵送調査を実施し、2024年2~3月に訪問・会場調査を行いました。郵送調査には614名の皆様に、訪問・会場調査には123名の皆様にご参加いただきました。たくさんのご協力を誠にありがとうございました。
また、そのうち93名の皆様には2024年4月から毎月の電話調査にご参加いただいております。(現在 実施中)。
皆様からの貴重な調査情報は、今後詳細な分析が行われ、市町の計画や国の施策に還元していきます。
ご協力のお願い
将来的には、ご本人とご家族が可能な限り自立し、幸福に安心して毎日を過ごすために、その時々に必要な方法を開発することを目指しています。
ご本人とご家族の方々、医療・介護に関わる専門職の皆様、自治体職員の皆様には、寄り添い調査へのご協力、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 研究所
老年社会科学研究部
寄り添い調査事務局
〒474-8511
大府市森岡町七丁目430番地
Eメール:soc-panel@ncgg.go.jp
電話:0562-46-2311(内線7360)
(平日9時~15時)
メール送信にあたっては、半角の@に直してお送りください。
先頭へ戻る
NCGG-UniCo (ユニコ)プロジェクト
~誰もが社会参加しやすい地域づくりを目指して~
NCGG-UniCo (Universal Community)プロジェクトでは、認知症になっても社会参加し、幸福で健康に生きることのできるウェルビーイングな社会を実現することを目的としています。障害の特性に基づいて認知症の人が利用しやすい施設を開発し、さらに認知症の人を含めた地域住民同士の肯定的な交流を促すことで、認知症に対する無理解や偏見を軽減し、地域全体のウェルビーイング向上を目指します。本プロジェクトは、以下の3つアプローチを用いて取り組みます。
アプローチ① 認知症フレンドリから「ユニバーサルフレンドリ」へ
これまで行われてきた認知症の人に対する本人支援や家族支援を中心とした「認知症フレンドリ」な取り組みからさらに一歩進め、「認知症の人も、そうでない人にも」やさしい「ユニバーサルフレンドリ」な施設を創造します。
アプローチ② 「0次予防」の環境づくり
健康度に応じた支援アプローチとして用いられている1次予防(健康維持促進)のさらに手前の、0次予防(環境づくり)を目指します。そのアプローチとしては、人的環境の充実に加え、認知機能低下等に対応した物理的環境づくりの推進が重要です。NCGG-UniCoでは施設環境、システム整備、補助デバイス、人材育成、肯定的プログラム、認知症の人の就労といった多方面の整備を試みます。
アプローチ③ 「産官学民」が連携し、みんなにやさしい健康政策
認知症の人のより円滑な社会参加を実現するため、産業界(産)、行政機関(官)、学術機関(学)、一般市民(民)という様々な立場の人が連携する共同事業体(コンソーシアム)を立ち上げ、一体となって解決していくことを目指します。
当事者の視点を活かすとともに、産業界においては、認知症等により社会生活機能が低下した人も参加し続けられる施設開発により、超高齢社会における顧客の維持・拡大を図ります。また行政においては、この活動を推進することによって、住民の健康度やウェルビーイング向上をもたらすことが期待されます。
図:NCGG-UniCoプロジェクトのコンセプト
現在、認知症の人が社会参加を遂げるためには、たくさんの障壁をクリアする必要があります。いわば、“社会参加するためには急な坂道を登るような苦労がある”状態です。NCGG-UniCoでは、産官学民で連携し、ハード・ソフト両面から誰にでも優しい設備「ユニバーサル・フレンドリ・ファシリティ」を整え、“認知症の人が社会参加するための坂を緩やかに”します。認知症の人や地域の人が自然に社会参加できる環境を作り出すことで、認知症に対する偏見を減らし、「認知症の人も、そうでない人にも」幸福で健康に生きることのできる社会を目指します。
<研究助成>
本プロジェクトは以下の助成金を得て実施しています。
▷公益財団法人長寿科学振興財団 「令和5年度 長生きを喜べる長寿社会実現研究支援」
(プロジェクトリーダー:斎藤民)
<連絡先>
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 研究所
老年社会科学研究部 UniCo事務局
〒474-8511 大府市森岡町七丁目430番地
電話:0562-46-2311(内線5032) (8時30分~15時30分)
先頭へ戻る