本文へ移動

研究所

Menu

老年学・社会科学研究センター

ホーム > 研究所 > センター紹介 > 老年学・社会科学研究センター > 部門紹介 > 予防老年学研究部 > 業績(2014年度実績)

業績(2014年度実績)

原著論文(英文)

  1. Suzuki T, Makizako H, Doi T, Park H, Lee S, Tsutsumimoto K, Umemura K, Maki Y, Shimada H. Community-Based Intervention for Prevention of Dementia in Japan. J Prev Alzheimers Dis, 2(1): 71-76, 2015.
  2. Makizako H, Shimada H, Doi T, Yoshida D, Anan Y, Tsutsumimoto K, Uemura K, Liu-Ambrose T, Park H, Lee S, Suzuki T. Physical frailty predicts incident depressive symptoms in elderly people: prospective findings from the Obu Study of Health Promotion for the Elderly. J Am Med Dir Assoc, 16(3): 194-199, 2015.
  3. Makizako H, Shimada H, Doi T, Tsutsumimoto K, Lee S, Hotta R, Nakakubo S, Harada K, Lee S, Bae S, Harada K, Suzuki T. Cognitive functioning and walking speed in older adults as predictors of limitations in self-reported instrumental activity of daily living: prospective findings from the Obu Study of Health Promotion for the Elderly. Int J Environ Res Public Health, 12(3): 3002-3013, 2015.
  4. Harada K, Shibata A, Oka K, Nakamura Y. Association of muscle-strengthening activity with knee and low back pain, falls, and health-related quality of life among Japanese older adults: a cross-sectional survey. J Aging Phys Act, 23(1): 1-8, 2015.
  5. Harada K, Nakamura Y. Promotion of physical activity guidelines and behavior change. J Phys Fitness Sports Med, 4(1): 9-15, 2015.
  6. Doi T, Makizako H, Shimada H, Tsutsumimoto K, Hotta R, Nakakubo S, Park H, Suzuki T. Objectively measured physical activity, brain atrophy, and white matter lesions in older adults with mild cognitive impairment. Exp Gerontol, 62: 1-6, 2015.
  7. Kim H, Suzuki T, Kim M, Kojima N, Yoshida Y, Hirano H, Saito K, Iwasa H, Shimada H, Hosoi E, Yoshida H. Incidence and predictors of sarcopenia onset in community-dwelling elderly Japanese women: 4-year follow-up study. J Am Med Dir Assoc, 16(1): 85.e81-88, 2015.
  8. Doi T, Shimada H, Makizako H, Tsutsumimoto K, Hotta R, Nakakubo S, Suzuki T. Association of insulin-like growth factor-1 with mild cognitive impairment and slow gait speed. Neurobiol Aging, 36(2): 942-947, 2015.
  9. Harada K, Shibata A, Lee E, Oka K, Nakamura Y. Associations between perceived health benefits and barriers to strength training, and stages of change for strength-training behavior among older Japanese adults. J Phys Act Health, 11(4): 801-809, 2014.
  10. Harada K, Shibata A, Ishii K, Liao Y, Oka K. Perceived and objectively measured access to strength-training facilities and strength-training behavior. Ann Behav Med, 48(1): 120-124, 2014.
  11. Misu S, Doi T, Asai T, Sawa R, Tsutsumimoto K, Nakakubo S, Yamada M, Ono R. Association between toe flexor strength and spatiotemporal gait parameters in community-dwelling older people. J Neuroeng Rehabil, 11: 143, 2014.
  12. Tsutsumimoto K, Doi T, Shimada H, Makizako H, Uemura K, Ando H, Suzuki T. Self-reported Exhaustion is Associated with Small Life Space in Older Adults with Mild Cognitive Impairment. J Phys Ther Sci, 26(12): 1979-1983, 2014.
  13. Uemura K, Shimada H, Doi T, Makizako H, Park H, Suzuki T. Depressive symptoms in older adults are associated with decreased cerebral oxygenation of the prefrontal cortex during a trail-making test. Arch Gerontol Geriatr, 59(2): 422-428, 2014.
  14. Nakakubo S, Doi T, Sawa R, Misu S, Tsutsumimoto K, Ono R. Does arm swing emphasized deliberately increase the trunk stability during walking in the elderly adults? Gait Posture, 40(4): 516-520, 2014.
  15. Shimada H, Park H, Makizako H, Doi T, Lee S, Suzuki T. Depressive symptoms and cognitive performance in older adults. J Psychiatr Res, 57: 149-156, 2014.
  16. Kojima N, Kim H, Saito K, Yoshida H, Yoshida Y, Hirano H, Obuchi S, Shimada H, Suzuki T. Association of knee-extension strength with instrumental activities of daily living in community-dwelling older adults. Geriatr Gerontol Int, 14(3): 674-680, 2014.
  17. Sawa R, Doi T, Misu S, Tsutsumimoto K, Nakakubo S, Asai T, Yamada M, Ono R. The association between fear of falling and gait variability in both leg and trunk movements. Gait Posture, 40(1): 123-127, 2014.
  18. Shimada H, Makizako H, Doi T, Yoshida D, Tsutsumimoto K, Anan Y, Uemura K, Lee S, Park H, Suzuki T. A large, cross-sectional observational study of serum BDNF, cognitive function, and mild cognitive impairment in the elderly. Front Aging Neurosci, 6: 69, 2014.
  19. Doi T, Shimada H, Makizako H, Tsutsumimoto K, Uemura K, Anan Y, Suzuki T. Cognitive function and gait speed under normal and dual-task walking among older adults with mild cognitive impairment. BMC Neurol, 14: 67, 2014.
  20. Mizumoto A, Ihira H, Makizako H, Yasuda K, Makino K, Ohguni M, Furuna T. Association between hip walking and physical fitness in the elderly in a community setting. Anthropol Sci, 122(1): 1-6, 2014.
  21. Makizako H, Shimada H. Exercise and brain health in older adults with mild cognitive impairment. Int J Psychophysiol, 94(2): 135-136, 2014.

総説・解説(和文)

  1. 島田裕之, 土井剛彦. 【高齢者のフレイル(虚弱)とリハビリテーション】MCI高齢者における運動の意義. Monthly Book Medical Rehabilitation, 170: 85-93, 2014.
  2. 島田裕之, 李相侖. 【コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン(2)】 認知症予防のためのコミュニティの創出と効果検証. 福祉介護テクノプラス, 7(7): 12-18, 2014.
  3. 島田裕之. 【筋骨格系の老化と認知症-認知機能と身体機能とをつなぐ架け橋とは】 認知症予防に向けた運動介入とその可能性. 認知症の最新医療, 4(3): 109-114, 2014.
  4. 島田裕之, 上村一貴, 内山靖. 【老年症候群と理学療法】老年症候群と理学療法学 理学療法で認知機能は改善するか?. 理学療法ジャーナル, 48(5): 405-412, 2014.
  5. 島田裕之. 認知症予防を目的とした運動の効果. 理学療法学, 41(3): 38, 2014.
  6. 島田裕之. 【認知症のケア】 認知症の予防. 公衆衛生, 78(10): 698-702, 2014.
  7. 島田裕之. 地域社会での高齢者の転倒. 日本転倒予防学会誌, 1(2): 22, 2014.
  8. 島田裕之. 認知症予防のための理学療法. 第23回埼玉県理学療法学会学会誌, 24, 2014.
  9. 島田裕之. フレイルのスクリーニング. MEDICAMENT NEWS, 2180: 4-6, 2014.
  10. 島田裕之. 介護予防・高齢者の運動処方 自立支援のための運動の工夫を目指して 認知症に対する運動療法や運動の効果. 体力科学, 64(1): 10, 2015.
  11. 島田裕之. 運動による認知症予防の可能性. ヨーガ療法研究, (12): 3-12, 2014.
  12. 土井剛彦. 高齢者の認知機能を向上させるdual task(二重課題)とは. 日本医事新報, 4711: 64-65, 2014.

著書

  1. 島田裕之. 3.各論 2)高齢者の健康不安 (1)認知症に対する不安と予防の可能性. 高齢者の不安とその対策―経済・健康・孤独― Advances in aging and health research 2014, 公益財団法人長寿科学振興財団, 愛知県, 2015年3月, pp67-73, ISBN978-4-9908157-0-7.
  2. 島田裕之. 第10章 認知機能低下予防プログラム. 鈴木隆雄, 島田裕之, 大渕修一(監), 完全版 介護予防マニュアル, 株式会社法研, 東京都, 2015年1月, pp277-326, ISBN978-4865130829.
  3. 島田裕之. 第7章 理学療法学研究. 内山靖(編), 標準理学療法学 理学療法学概説, 株式会社医学書院, 東京都, 2014年12月15日, pp118-131, ISBN978-4-260-01336-9.
  4. 島田裕之. Part4 認知症の予防や緩和に役立つそのほかの療法 運動. 鈴木みずえ(監), 認知症の介護に役立つハンドセラピー, 株式会社池田書店, 東京都, 2014年12月12日, pp97-101, ISBN978-4-262-12357-8.
  5. 牧迫飛雄馬. 研究を生業とする. 内山靖(編), 標準理学療法学 専門分野 理学療法学概説, 株式会社医学書院, 東京都, 2014年12月, pp45, ISBN978-4-260-01336-9.
  6. 牧迫飛雄馬. 研究機関で働く―理学療法という学問の発展をめざして―. 丸山仁司(編), 理学療法士になるには, 株式会社ぺりかん社, 東京都, 2014年10月, pp116-123, ISBN9784831513885.
  7. 島田裕之. 新開発!国立長寿研の4色あしぶみラダー. 島田裕之, 鳥羽研二(監), 株式会社小学館, 東京都, 2014年9月3日, ISBN978-4-099-42002-4.
  8. 島田裕之, 土井剛彦. 体を動かしながら、脳を鍛える!認知症予防の簡単エクササイズ. 島田裕之(監), NHK出版, 東京都, 2014年5月26日, ISBN978-4141991960.
  9. 牧迫飛雄馬. 第3章サルコペニアに対する運動の実践 1.地域在住高齢者におけるサルコペニアの運動療法:ポピュレーション・アプローチ. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp72-79, ISBN978-4-263-21937-9.
  10. 島田裕之. 第1章サルコペニアの基礎的理解 1.サルコペニア予防の意義. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp2-8, ISBN978-4-263-21937-9.
  11. 土井剛彦. 第5章サルコペニアに対する運動のエビデンス 3.中枢神経疾患患者のエビデンス. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp201-208, ISBN978-4-263-21937-9.
  12. 堤本広大, 土井剛彦. 第5章サルコペニアに対する運動のエビデンス 4.施設利用高齢者のエビデンス. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp209-216, ISBN978-4-263-21937-9.
  13. 中窪翔, 土井剛彦. 第5章サルコペニアに対する運動のエビデンス 2.整形外科疾患患者のエビデンス. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp194-200, ISBN978-4-263-21937-9.
  14. 上村一貴. 第2章サルコペニアの評価指標 5.関連評価:活動. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp64-70, ISBN978-4-263-21937-9.
  15. 吉田大輔. 第2章サルコペニアの評価指標 1.筋量測定. 島田裕之(編), サルコペニアと運動 エビデンスと実践, 医歯薬出版株式会社, 東京都, 2014年5月1日, pp38-43, ISBN978-4-263-21937-9.
  16. 島田裕之. 第3章 記憶力を改善できる最新の秘策:専門家に聞く 島田裕之先生 認知症の予防・改善におすすめの運動は?. NHK「チョイス@病気になったとき」番組製作班(編), 認知症のベストチョイス, 主婦と生活社, 東京都, 2014年4月2日, ISBN978-4-391-63512-6.

学会発表(国際学会)

  1. Makizako H. Exercise and brain health in older adults with mild cognitive impairment. 17th World Congress of Psychophysiology, Hiroshima, Japan, September 24, 2014.
  2. Shimada H, Makizako H, Doi T, Park H, Tsutsumimoto K, Suzuki T. Effects of Multicomponent Exercise in the Older Adults with Mild Cognitive Impairment. Alzheimer's Association International Conference 2014, Copenhagen, Denmark, July 14, 2014. Poster presentation.
  3. Doi T, Shimada H, Park H, Makizako H, Tsutsumimoto K, Uemura K, Hotta R, Nakakubo S, Suzuki T. Slow gait, mild cognitive impairment and fall: obu study of health promotion for the elderly. 2014 ISPGR World Congress, Vancouver, Canada, June 30, 2014. Poster presentation.

学会発表(国内学会)

  1. 牧迫飛雄馬, Teresa LiuAmbrose, 島田裕之, 土井剛彦, 朴眩泰, 堤本広大, 上村一貴, 鈴木隆雄. 軽度認知障害を有する高齢者における身体活動,海馬容量,記憶の相互関連性. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  2. 中村凌, 三栖翔吾, 上田雄也, 澤龍一, 中津伸之, 斉藤貴, 杉本大貴, 村田峻輔, 山﨑蓉子, 堤本広大, 中窪翔, 土井剛彦, 小野玲. 要介護高齢者におけるFunctional Reachの認識誤差と手段的日常生活活動の関係. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  3. 李相侖, 島田裕之, 朴眩泰, 牧迫飛雄馬, 阿南祐也, 土井剛彦, 吉田大輔, 林悠太, 波戸真之介, 堤本広大, 上村一貴, 鈴木隆雄. 要支援,要介護認定者を対象とした新しいIADLスケール開発の検討. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  4. 堀田亮, 土井剛彦, 島田裕之, 牧迫飛雄馬, 吉田大輔, 上村一貴, 堤本広大, 阿南祐也, 李相侖, 朴眩泰, 中窪翔, 鈴木隆雄. 地域在住高齢者における生活習慣と認知機能の関係. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  5. 林悠太, 波戸真之介, 小林修, 今田樹志, 秋野徹, 鈴川芽久美, 島田裕之. 要支援高齢者の重度化に関連する運動機能について―大規模集団での横断研究― 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  6. 土井剛彦, 島田裕之, 牧迫飛雄馬, 朴眩泰, 吉田大輔, 堤本広大, 上村一貴, 阿南祐也, 鈴木隆雄. 軽度認知機能障害と運動機能低下は相互作用により転倒との関連性が強くなるのか?―歩行解析と認知機能評価による検討― 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  7. 小林修, 林悠太, 鈴川芽久美, 波戸真之介, 今田樹志, 秋野徹, 島田裕之. 要支援・要介護高齢者における世帯構造と生活機能との関連. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  8. 仲貴子, 柴田愛, 石井香織, 岡浩一朗, 原田和弘. 地域在住高齢者の“Disabling Foot Pain”の実態に関する疫学的調査. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  9. 村田峻輔, 澤龍一, 三栖翔吾, 中津伸之, 上田雄也, 斉藤貴, 杉本 大貴, 中村凌, 山崎蓉子, 中窪翔, 堤本広大, 土井剛彦, 小野玲. 慢性疼痛を有する高齢者における痛みの心理面,主観的強度,疼痛期間,部位数と運動機能との関連. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  10. 杉本大貴, 堤本広大, 澤龍一, 中津伸之, 上田雄也, 斉藤貴, 中村凌, 村田峻輔, 山崎蓉子, 中窪翔, 土井剛彦, 小野玲. 地域在住自立高齢者における肥満と歩行能力,身体活動量の関連. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  11. 上村一貴, 東口大樹, 高橋秀平, 島田裕之, 内山靖. 軽度認知障害高齢者では注意負荷を伴うステップ反応動作において予測的姿勢調節の時間および潜在的エラーが増加する. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月30日.
  12. 中窪翔, 土井剛彦, 島田裕之, 牧迫飛雄馬, 吉田大輔, 上村一貴, 堤本広大, 阿南祐也, 李相侖, 朴眩泰, 小野玲, 鈴木隆雄. 地域在住高齢者における睡眠関連因子と歩行指標との関係. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月31日.
  13. 井平光, 古名丈人, 水本淳, 牧野圭太郎, 島田裕之, 牧迫飛雄馬. 75 歳以上の地域在住高齢者における主観的な体力年齢と認知年齢に関連する要因. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月31日.
  14. 波戸真之介, 鈴川芽久美, 林悠太, 今田樹志, 小林修, 秋野徹, 島田裕之. 要支援から要介護状態への移行に影響を及ぼす運動機能の検討 1218 名における 2 年間の追跡調査. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月31日.
  15. 澤龍一, 土井剛彦, 浅井剛, 中窪翔, 渡邊香織, 小野玲. 妊娠期における歩容の変化 ―体幹運動に着目した検討― 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月31日.
  16. 堤本広大, 土井剛彦, 島田裕之, 牧迫飛雄馬, 吉田大輔, 阿南祐也, 上村一貴, 堀田亮, 中窪翔, 朴眩泰, 鈴木隆雄. 自覚的疲労感と機能低下との関係 ―高齢期における年代別にみた特徴― 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年5月31日.
  17. 今田樹志, 鈴川芽久美, 波戸真之介, 林悠太, 小林修, 秋野徹, 島田裕之. 公共交通機関を利用して外出できる要支援及び軽度要介護高齢者の心身機能の特徴. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年6月1日.
  18. 上田雄也, 澤龍一, 中窪翔, 中津伸之, 杉本達也, 杉山和也, 高森公美, 谷垣佑樹, 関和則, 小野くみ子, 小野玲. 足漕ぎ車椅子駆動における生理学的指標測定 足漕ぎ車椅子は歩行障害者に対する新たな運動プログラムになりうるのか. 第49回日本理学療法学術大会, 横浜, 2014年6月1日.
  19. 髙野麻美, 加辺憲人, 磯部香奈子, 牧迫飛雄馬, 森田秋子. 脳卒中による摂食嚥下障害患者における食事動作自立に関わる要因の検討―回復期リハビリテーション病棟入院患者での検討―. 第15回日本言語聴覚学会, さいたま, 2014年6月29日.
  20. 島田裕之. 認知症に対する運動療法や運動の効果. 第69回日本体力医学会大会シンポジウム1, 長崎, 2014年9月19日.
  21. 土井剛彦, 島田裕之, 牧迫飛雄馬, 朴眩泰, 堤本広大, 鈴木隆雄. 健忘型軽度認知障害高齢者に対する複合的運動プログラムの効果検証. 第4回日本認知症予防学会学術集会, 東京, 2014年9月26日.

講演・講義

  1. 島田裕之. 認知症予防の最前線. 法人職員、地域住民を対象とした講演会, 山口, 2014年4月13日.
  2. 島田裕之. テーマ「認知症 防げるものなら防ぎたい」. 市民を対象とした認知症予防の講演会, 福井, 2014年4月14日.
  3. 島田裕之. 認知症の早期発見と予防方法. 平成26年度第1回認知症ケア専門士単位認定研修会, 鹿児島, 2014年4月27日.
  4. 牧迫飛雄馬. 認知症予防に対する理学療法. 第69回理学療法科学学会学術大会, 埼玉, 2014年4月20日.
  5. 島田裕之. 老年医学. 上尾中央医療専門学校理学療法学科・作業療法学科講義, 埼玉, 2014年5月16日.
  6. 島田裕之. 「運動による認知症予防プログラム」について. 運動による認知症予防プログラム研修, 横浜, 2014年5月26日.
  7. 島田裕之. 「運動による認知症予防プログラム」について. 運動による認知症予防プログラム研修, 小田原, 2014年6月6日.
  8. 島田裕之. 運動による認知症予防の可能性. 第12回(社)日本ヨーガ療法学会研究総会「脳科学から見るヨーガ療法(心とからだの若返り)」, 多治見, 2014年7月4日.
  9. 牧迫飛雄馬. 認知症予防のためにできること. 静岡県保険医協会東部支部 定期総会記念市民公開講演会, 静岡, 2014年7月13日.
  10. 島田裕之. アルツハイマー病をくい止めるには~今日から始める認知症予防~ 裾野市一次予防事業「認知症予防講演会」, 裾野, 2014年7月23日.
  11. 島田裕之. 地域における認知症予防のスキーム. 知多北部三市議会議員研修会, 大府, 2014年8月1日.
  12. 牧迫飛雄馬. いまから始める認知症予防. 平成26年度阿久比町社会福祉協議会介護教室講演会, 阿久比, 2014年8月2日.
  13. 島田裕之. 認知症予防をめざした運動. 長寿たすけ愛講演会2014inおおぶ, 大府, 2014年8月24日.
  14. 島田裕之. 自分で取り組む認知症予防. 名古屋市南区民対象認知症講演会, 名古屋, 2014年9月8日.
  15. 島田裕之. 認知症を予防しよう!〜認知症を予防するための効果的な取り組み〜. 藤沢市民、介護予防受託事業者等対象介護予防講演会, 藤沢, 2014年9月9日.
  16. 島田裕之. 認知症予防を目的とした運動の効果. 第11回関西中部認知症研究会, 名古屋, 2014年9月13日.
  17. 島田裕之. 地域における認知症予防のスキーム. 第7回東区認知症連携の会, 札幌, 2014年9月16日.
  18. 島田裕之. 認知症予防の最前線. 市民向け公開講座, 山口, 2014年9月21日.
  19. 島田裕之. 認知症予防のためのコミュニティの創出と効果検証. 第4回日本認知症予防学会学術集会特別講演, 東京, 2014年9月26日.
  20. 島田裕之. 運動による認知症予防の効果と実践. 第10回南北海道認知症フォーラム, 函館, 2014年9月27日.
  21. 島田裕之. 地域における認知症予防のスキーム. 名古屋市保健所長会研修会, 名古屋, 2014年9月30日.
  22. 牧迫飛雄馬. 運動による認知症予防〜効果的な介護予防教室の最新情報〜いまからできる脳とからだを鍛える運動. NPO法人日本健康運動指導士会九州ブロック大会, 長崎, 2014年9月27日.
  23. 島田裕之. 大会テーマ(認知症). 第49回日本理学療法士協会全国学術研修大会, さいたま, 2014年10月3日.
  24. 島田裕之. 自分で取り組む認知症予防の方法. 第49回日本理学療法士協会全国学術研修大会 市民公開講座, さいたま, 2014年10月4日.
  25. 島田裕之. 地域社会での高齢者の転倒. 日本転倒予防学会第1回学術集会 シンポジウム, 東京, 2014年10月5日.
  26. 島田裕之. 自分でできる認知症予防の方法. 第15回在宅療法講演会, 名古屋, 2014年10月11日.
  27. 島田裕之. 認知症予防へ向けた運動. 認知症市民フォーラムin西胆振, 室蘭, 2014年10月25日.
  28. 牧迫飛雄馬. 認知症予防のための運動. 平成26年度アルツハイマーデーにちなんだ講演会, 豊田, 2014年10月11日.
  29. 島田裕之. 認知症予防のための運動:コグニサイズのすすめ. 生活を楽しくするヒント満載教室, 日進, 2014年11月7日.
  30. 島田裕之. 認知症予防へ向けた運動の効果. ASIAN AGING SUMMT 2014 シンポジウムⅣ認知症〜診断、治療、進展予防の最前線, 東京, 2014年11月12日.
  31. 島田裕之. 認知症の予防〜今日からできる健康づくり. 中村区認知症講演会, 名古屋, 2014年11月13日.
  32. 島田裕之. 認知症対策のグローバルトレンド. 日本介護福祉・健康づくり学会 第2回大会 シンポジウム, 東京, 2014年11月15日.
  33. 島田裕之. 認知症予防のための運動療法. 第1回日本基礎理学療法学会学術集会・日本基礎理学療法学会第4回学術大会合同学会, 名古屋, 2014年11月16日.
  34. 島田裕之. 認知症の前ぶれはこれだ!!〜MCIを知り、認知症を予防しよう〜. 健康づくり推進員会設立10周年記念講演, 尾張旭, 2014年11月20日.
  35. 島田裕之. 自分でできる「認知症予防の方法」. 認知症予防講演会, 大阪, 2014年11月21日.
  36. 島田裕之. 介護予防の評価. 認定理学療法士必須研究会(介護予防), 京都, 2014年11月24日.
  37. 島田裕之. 認知症予防のためのスキーム. 認知症学術講演会, 苫小牧, 2014年11月25日.
  38. 島田裕之. ヘルスプロモーション論. 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科講義, 栃木, 2014年11月28日.
  39. 島田裕之. 地域における認知症予防のスキーム. 川崎北部認知症診療を考える会 第9回研修会, 神奈川, 2014年11月28日.
  40. 牧迫飛雄馬. 運動介入としてのデュアルタスクの可能性. 第1回日本基礎理学療法学会学術集会・日本基礎理学療法学会第4回学術大会合同学会, 名古屋, 2014年11月16日.
  41. 島田裕之. 認知症予防プログラム. 在宅医療研修会, 埼玉, 2014年12月6日.
  42. 島田裕之. 認知症予防のための理学療法. 第23回埼玉県理学療法学会, 埼玉, 2014年12月7日.
  43. 島田裕之. 自分で取り組む認知症予防の3つの方法. 介護予防講演会, 江南市, 2014年12月19日.
  44. 島田裕之. 地域での認知症予防のスキーム. 公益財団法人健康・体力づくり事業財団「スキルアップ研修・認知機能低下予防運動コース」, 東京, 2014年12月21日.
  45. 牧迫飛雄馬. 認知症予防のためにできること〜元気で長生きするためのに体を動かそう〜. 第23回新潟県理学療法士学会市民公開講座, 新潟, 2014年12月7日.
  46. 牧迫飛雄馬. 認知症予防へ向けた評価とプログラム・認知機能低下予防のための運動プログラム作成・認知機能低下予防のための運動プログラム実践のポイント. 公益財団法人健康・体力づくり事業財団「スキルアップ研修・認知機能低下予防運動コース」, 東京, 2014年12月21日.
  47. 島田裕之. これからの認知症予防のスキーム―新たなコミュニティ創出による認知症の予防. 札幌医科大学保健医療学部講演会, 札幌, 2015年1月9日.
  48. 牧迫飛雄馬. 認知症予防のための運動の実践とその効果. 認知機能低下に対するリハビリテーションフォーラム, 札幌医科大学, 札幌, 2015年1月9日.
  49. 島田裕之. 認知症予防に対する新たなアプローチ〜最先端の研究から〜. ケアマネージャー、地域住民、入居施設の管理者、相談員、介護職員、機能訓練指導員等向け講演会, 東京, 2015年1月14日.
  50. 島田裕之. 認知症をくいとめるには〜今日からはじめる認知症予防. 介護予防講演会, 横浜, 2015年1月16日.
  51. 島田裕之. 50歳からはじめる認知症予防. ココロとカラダがよろこぶ健康レッスン, 大府, 2015年1月22日.
  52. 島田裕之. 認知症予防のための運動. 可児口腔保健講演会, 可児, 2015年1月25日.
  53. 牧迫飛雄馬. 自分でできる認知症予防―イスに座って簡単エクササイズ―. SBS学苑静岡校講座, 静岡, 2015年1月31日.
  54. 島田裕之. 認知症予防運動プログラムについて、大府市の取り組みについて. 「ケアマNET一宮」平成26年度2月定例会, 一宮, 2015年2月5日.
  55. 島田裕之. 認知症予防―科学的エビデンスの視点から―. 第9回もりおか認知症ケアマネジメントセミナー特別講演, 盛岡, 2015年2月12日.
  56. 島田裕之. 地域での認知症予防のスキーム. スキルアップ研修・認知機能低下予防運動コース, 名古屋, 2015年2月15日.
  57. 島田裕之. 認知症を予防しよう〜緑区で取り組む認知症予防〜. 緑区認知症予防イベント「認知症ってなあに?」講演会, 名古屋, 2015年2月17日.
  58. 島田裕之. 認知症予防に対する新たなアプローチ〜最先端の研究から〜. ツクイ主催講演会, 横浜, 2015年2月20日.
  59. 牧迫飛雄馬. 今聞きたい!認知症予防の最新情報. 四日市市認知症・介護予防講座, 四日市, 2015年2月14日.
  60. 牧迫飛雄馬. 認知症予防へ向けた評価とプログラム・認知機能低下予防のための運動プログラム作成・認知機能低下予防のための運動プログラム実践のポイント. 公益財団法人健康・体力づくり事業財団「スキルアップ研修・認知機能低下予防運動コース」, 名古屋, 2015年2月15日.
  61. 島田裕之. 運動による認知症予防の可能性. 第19回日本体力医学会 東海地方会学術集会 シンポジウム, 名古屋, 2015年3月7日.
  62. 島田裕之. 地域における認知症予防の取り組み. 平成26年度第2回高齢者健康講座, 金沢, 2015年3月8日.
  63. 島田裕之. 運動による認知症予防. 平成26年度愛知医科大学運動療育センター講演会, 長久手, 2015年3月14日.
  64. 島田裕之. 認知症と有酸素運動+脳への負荷トレーニング. 第1回認知症の早期発見、予防・治療研究会, 東京, 2015年3月29日.
  65. 牧迫飛雄馬. 認知症予防のための効果的な運動について. 平成26年度全国健康増進施設連絡協議会研究会, 京都, 2015年3月14日.
  66. 牧迫飛雄馬. みんなで学ぼうコグニサイズ. 四日市市認知症・介護予防講座, 四日市, 2015年3月26日.
  67. 牧迫飛雄馬. 地域社会での介護予防の展開. 第1回地域包括ケア講演会(秋田県理学療法士会), 秋田, 2015年3月28日.
  68. 牧迫飛雄馬. 運動による認知症予防へ向けた取り組み. 平成26年度在宅医療推進事業者普及啓発事業「とうやこケアネットワーク講演会」, 北海道洞爺湖町, 2015年3月29日.
  69. 牧迫飛雄馬. MCIから認知症になることを予防するための効果的な活動について. 平成26年度在宅医療推進事業多職種連携研修会「とうやこケアネットワーク講演会」, 北海道洞爺湖町, 2015年3月29日.

 

先頭へ戻る