2020年度業績
NILS-LSA活用研究室 2020年度
1.原著論文|2.総説|3.著書|4.シンポジウム・特別講演|5.学会発表|6.講演|7.その他|8.メディア|9.研究費
老化疫学研究部業績一覧に戻る
1. 原著論文
- Shirai Y, Kuriki K, Otsuka R, Kato Y, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Imai T, Ando F, Shimokata H:
Green tea and coffee intake and risk of cognitive decline in older adults: the National Institute for Longevity Sciences, Longitudinal Study of Aging.
Public Health Nutr, 23: 1049-1057, 2020.
- Otsuka R, Kato Y, Tange C, Nishita Y, Tomida M, Imai T, Ando F, Shimokata H, Arai H:
Protein intake per day and at each daily meal and skeletal muscle mass declines among older community dwellers in Japan.
Public Health Nutr, 23: 1090-1097, 2020.
- Otsuka R, Tange C, Nishita Y, Kato Y, Tomida M, Imai T, Ando F, Shimokata H:
Dietary diversity and all-cause and cause-specific mortality in Japanese community-dwelling older adults.
Nutrients, 12: 1052 (12pages), 2020.
- Tsukasaki K, Matsui Y, Arai H, Harada A, Tomida M, Takemura M, Otsuka R, Ando F, Shimokata H:
Association of muscle strength and gait speed with cross-sectional muscle area determined by mid-thigh computed tomography- A comparison with skeletal muscle mass measured by dual-energy X-ray absorptiometry.
J Frailty Aging, 9: 82-89, 2020.
- Kinoshita K, Satake S, Shimokata H, Arai H:
Proposal for revising the nutrition intervention standards on the Kihon Checklist.
Geriatr Gerontol Int, 20: 731-732, 2020.
- Srithumsuk W, Kabayama M, Godai K, Klinpudtan N, Sugimoto K, Akasaka H, Takami Y, Takeya Y, Yamamoto K, Yasumoto S, Gondo Y, Arai Y, Masui Y, Ishizaki T, Shimokata H, Rakugi H, Kamide K:
Association between physical function and long-term care in community-dwelling older and oldest people: the SONIC study.
Environ Health and Prev Med, 25: 46 (8pages), 2020.
- Huang ST, Tange C, Otsuka R, Nishita Y, Peng LN, Hsiao FY, Tomida M, Shimokata H, Arai H, Chen LK:
Subtypes of physical frailty and their long-term outcomes: A longitudinal cohort study.
J Cachexia Sarcopenia Muscle, 11: 1223-1231, 2020.
- Kozakai R, Nishita Y, Otsuka R, Ando F, Shimokata H:
Age-related changes in physical fitness among community-living middle-aged and older Japanese: A 12-year longitudinal study.
Res Q Exerc Sport, 91: 662-675, 2020.
- Nakagawa T, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Kinoshita K, Otsuka R, Ando F, Shimokata H:
Stability and change in well-being among middle-aged and older Japanese.
Int J Behav Dev, 45: 78-88, 2021.
- Kinoshita K, Otsuka R, Takada M, Tsukamoto-Yasui M, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Shimokata H, Kuzuya M, Imaizumi A, Arai H:
The association between dietary amino acid intake and cognitive decline 8 years later in Japanese community-dwelling older adults.
J Nutr Health Aging, 25: 165-171, 2021.
- Suzuki T, Nishita Y, Jeong S, Shimada H, Otsuka R, Kondo K, Kim H, Fujiwara Y, Awata S, Kitamura A, Obuchi S, Iijima K, Yosimura M, Watanabe S, Yamada M, Toba K, Makizako H:
Are Japanese older adults rejuvenating? Changes in health-related measures among older community dwellers in the last decade.
Rejuvenation Res, 24: 37-48, 2021.
- Otsuka R, Nishita Y, Nakamura A, Kato T, Iwata K, Tange C, Tomida M, Kinoshita K, Nakagawa T, Ando F, Shimokata H, Arai H:
Dietary diversity is associated with longitudinal changes in hippocampal volume among Japanese community dweller.
Eur J Clin Nutr (In press).
- Makizako H, Nishita Y, Jeong S, Otsuka R, Shimada H, Iijima K, Obuchi S, Kim H, Kitamura A, Ohara Y, Awata S, Yoshimura N, Yamada M, Toba K, Suzuki T:
Trends in the prevalence of frailty in Japan: A meta-analysis from the ILSA-J.
J Frailty Aging (In press).
- Kinoshita K, Otsuka R, Tange C, Nishita Y, Tomida M, Ando F, Shimokata H, Arai H:
Relationship between serum fatty acids and physical frailty in community-dwelling older Japanese adults.
J Frailty Aging (In press).
- Uchida Y, Mise K, Suzuki D, Fukunaga Y, Hakuba N, Oishi N, Ogawa T, Takahashi M, Takumi Y, Fujimoto S, Maeda Y, Nishizaki K, Noda T, Komune N, Matsumoto N, Nakagawa T, Nishita Y, Otsuka R, Maegawa A, Kimizuka T, Miyata A, Gonda A, Ishikawa K, Higashino Y, Murakami S:
A multi-institutional study of older hearing aids beginners- a prospective single-arm observation on executive function and social interaction.
JAMDA (In press).
- Nakamoto M, Otsuka R, Tange C, Nishita Y, Tomida M, Imai T, Sakai T, Ando F, Shimokata H:
Intake of isoflavones reduces the risk of all-cause mortality in middle-aged Japanese.
Eur J Clin Nutr (In press).
2. 総説
- 木下かほり:
フレイル高齢者の栄養問題等と対応.
看護技術,66:23-30,2020.
- 幸篤武,下方浩史:
サルコペニアの疫学.
Medical Practice,37:683-688,2020.
- 松井康素:
骨粗鬆症とサルコペニア.
Medical Practice,37:735-738,2020.
- 下方浩史,安藤富士子:
食事ガイドライン第13回:認知機能低下および認知症のリスク抑制-WHOガイドライン.
食と医療,13:105-109,2020.
- 内田育恵:
耳鼻咽喉科としての認知症への対応 聴覚障害.
日耳鼻会報,123:333-338,2020.
- 下方浩史:
食物と認知症予防.
臨床精神医学,49:657-663,2020.
- 下方浩史,安藤富士子:
食事ガイドライン第14回:乳癌診療ガイドライン.
食と医療,14:97-101,2020.
- 大塚礼:
フレイルとその評価.
愛知の国保,647:18-19,2020.
- 木下かほり:
オーラルフレイルと栄養ケア.
臨床栄養,137:539-543,2020.
- 下方浩史,安藤富士子:
食事ガイドライン第15回:新型コロナウィルス感染者の栄養管理のためのESPN専門家声明と実践的ガイダンス.
食と医療,15:75-79,2020.
- 木下かほり:
高齢者のフレイル・低栄養と管理栄養士の役割.
Loco Cure,6:21-27,2020.
- 下方浩史:
栄養で認知症の予防を目指す.
日本食品安全協会会誌,15:196-201,2020.
- 大塚礼,西田裕紀子:
NILS-LSA研究からみた認知症予防.
Med Sci Digest,46:858-861,2020.
- 大塚礼:
フレイルの予防と改善.
愛知の国保,648:12-13,2021.
- 木下かほり:
臨床に役立つQ&A 高齢者に対する栄養指導の男女差について教えてください.
Geriat Med,59:79-84,2021.
- 下方浩史,安藤富士子:
食事ガイドライン第16回:成人の肥満診療実践ガイドライン~カナダ医学協会.
食と医療,16:74-77,2021.
- 下方浩史:
免疫機能を高める栄養と食品.
食品の包装,52:22-26,2021.
- 下方浩史,安藤富士子:
食事ガイドライン第17回:NAFLD/NASH診療ガイドライン2020.
食と医療(印刷中).
3. 著書
- 下方浩史:
加齢に伴う変化.日本サルコペニア・フレイル学会認定 サルコペニア・フレイル指導士テキスト,日本サルコペニア・フレイル学会編,新興医学出版社,p8-15,2020.
- 木下かほり:
栄養からみた身体機能低下の予防・介入戦略.日本サルコペニア・フレイル学会認定 サルコペニア・フレイル指導士テキスト,日本サルコペニア・フレイル学会編,新興医学出版社,p64-70,2020.
- 下方浩史:
サルコペニアの予後,転帰は?サルコペニア診療ガイドライン2017年版 一部改訂,サルコペニア診療ガイドライン作成委員会編,日本サルコペニア・フレイル学会,国立長寿医療研究センター,p17-19,2020.
- 下方浩史:
生活習慣病(非消耗性疾患)におけるサルコペニアの有病率は?サルコペニア診療ガイドライン2017年版 一部改訂,サルコペニア診療ガイドライン作成委員会編,日本サルコペニア・フレイル学会,国立長寿医療研究センター,p20-21,2020.
- 富田真紀子:
キャリア-働く人々を理解・支援するための理論と概念.産業・組織心理学 個人と組織の心理学的支援のために,加藤容子,三宅美紀編,ミネルヴァ書房,p45-59,2020.
- 下方浩史:
100歳まで自然に元気な和食の流儀 そんな日本人の生活習慣が人類を救う!,白水社,2020.
- 大塚礼:
脂肪酸摂取による認知症予防の可能性-地域住民を対象とした長期縦断疫学研究から-.脂質・脂肪酸関連物質の使いこなし方-素材開発・機能創生・応用技術-,石井淑夫監,テクノシステム,p247-254,2020.
- 杉浦彩子:
誰にも訪れる耳の不調・難聴を乗り越える本,さくら舎,2020.
- 丹下智香子:
死生観.緩和ケア・がん看護 臨床評価ツール大全,宮下光令編,青海社,p176-182,2020.
- 木下かほり:
食生活を見直そう.フレイル対策シリーズ④ 生活習慣病と健康長寿・フレイル対策,葛谷雅文,楽木宏美監,荒井秀典編,先端医学社,p80-86,2021.
- 富田真紀子:
アンドロジー他10項.有斐閣 現代心理学辞典,子安増生,丹野義彦,箱田裕司監,有斐閣,2021.
- 西田裕紀子:
老年期他10項.有斐閣 現代心理学辞典,子安増生,丹野義彦,箱田裕司監,有斐閣,2021.
- 下方浩史:
栄養疫学.ウエルネス公衆栄養学2021年版,加島浩子,森脇弘子編,医歯薬出版,p105-128,2021.
- 西田裕紀子:
成人期の発達.対人援助職のための発達心理学,渡辺弥生監,藤枝静暁,藤原健志編,北樹出版,p137-150,2021.
- 西田裕紀子:
エイジングの心理学(成人期・老年期心理学).心理臨床実践のための心理学,森田美弥子,松本真理子,金井篤子監,ナカニシヤ出版,p101-111,2021.
- Shimokata H, Otsuka R:
Healthy Aging in Japan. Aging Mechanisms – Longevity, Metabolism, and Brain Aging, (Mori N, ed), Springer Nature (In press).
- 下方浩史:
加齢による身体変化.九訂 介護支援専門員基本テキスト 第3巻 高齢者保健医療・福祉の基礎知識,介護支援専門員テキスト編集委員会編,中央法規出版(印刷中)
- 西田裕紀子,下方浩史:
心理的・社会的変化.九訂 介護支援専門員基本テキスト 第3巻 高齢者保健医療・福祉の基礎知識,介護支援専門員テキスト編集委員会編,中央法規出版(印刷中)
- 下方浩史:
バイタルサインと検査.九訂 介護支援専門員基本テキスト 第3巻 高齢者保健医療・福祉の基礎知識,介護支援専門員テキスト編集委員会編,中央法規出版(印刷中)
- 下方浩史:
初期対応の理解.九訂 介護支援専門員基本テキスト 第3巻 高齢者保健医療・福祉の基礎知識,介護支援専門員テキスト編集委員会編,中央法規出版(印刷中)
- 下方浩史:
高齢者に起こりやすい急変.九訂 介護支援専門員基本テキスト 第3巻 高齢者保健医療・福祉の基礎知識,介護支援専門員テキスト編集委員会編,中央法規出版(印刷中)
4. シンポジウム・特別講演
- Nishita Y, Nakamura A, Kato T, Otsuka R, Arai H:
Links between sarcopenia and brain structure: Results from a community-based large-scale cohort study using MRI. Symposium 5: Muscle and brain crosstalk.
The 6th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia, Oct, 31st, Hong Kong, 2020.
- Otsuka R, Zhang S, Arai H:
Key dietary factors modulate physical frailty and sarcopenia in a Japanese community. Symposium 8: Nutrition, frailty and sarcopenia.
The 6th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia, Oct, 31st, Hong Kong, 2020.
- 木下かほり:
高齢者皮膚と栄養管理.シンポジウム4:高齢者皮膚の治療管理.
第4回日本老年薬学会学術集会,6月29日,神戸,2020.
- 内田育恵:
難聴と脳の萎縮.シンポジウム2:聴覚・平衡感覚の維持・アンチエイジング.
第20回日本抗加齢医学会総会,9月25日,東京,2020.
- 内田育恵:
聴力と認知予備能.教育セミナー1.
第65回日本聴覚医学会総会・学術講演会,10月8日,名古屋,2020.
- 西田裕紀子:
日常社会の中のパーソナリティ特性.シンポジウム7.
日本心理学会第84回大会,10月10日,東京,2020.
- 内田育恵:
補聴器と認知症予防.専門医講習会.
第34回日本耳鼻咽喉科学会,11月8日,大阪,2020.
- 杉浦彩子:
一般地域住民における難聴と認知機能との関連-NILS-LSAにおける検討-.ネクストジェネレーションセッション.
第30回日本耳科学会総会・学術講演会,11月14日,北九州,2020.
- 大塚礼:
老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)からみた認知症予防.シンポジウム13:臨床疫学的見地からみた認知症予防の可能性.
第39回日本認知症学会学術集会,11月27日,名古屋,2020.
- 大塚礼:
How to ~地域での栄養評価.Meet the Expert 2.
第7回日本サルコペニア・フレイル学会大会,12月1-15日,東京,2020.
- 幸篤武:
フレイル・サルコペニアの疫学.シンポジウムⅡ:身体活動によるフレイル・サルコペニア予防のための生理学、疫学、応用科学とその融合.
第28回日本運動生理学会大会,3月5日,名護,2021.
5. 学会発表
- Kinoshita K, Otsuka R, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Ando F, Shimokata H, Arai H:
Association between amino acid score and muscle strength in community-dwelling Japanese older adults: An 8-year longitudinal study.
The 6th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia, Oct, 30th, Hong Kong, 2020.
- 木下かほり,大塚礼,高田理浩,安居昌子,西田裕紀子,丹下智香子,下方浩史,葛谷雅文,今泉明,荒井秀典:
食事中のアミノ酸摂取量と将来の認知機能の関連-NILS-LSA縦断研究-.
第62回日本老年医学会学術集会,8月4-6日,東京,2020.
- 大塚礼,西田裕紀子,中村昭範,加藤隆司,岩田香織,丹下智香子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典:
食品摂取の多様性は海馬容積の変化に影響する:地域住民における2年間の検討.
第62回日本老年医学会学術集会,8月4日,東京,2020.
- 富田真紀子,西田裕紀子,丹下智香子,中川威,大塚礼,安藤富士子,下方浩史:
有職女性のワーク・ファミリー・バランスと更年期症状の関連-ワーク・ファミリー・コンフリクトとワーク・ファミリー・ファシリテーションに着目して-.
日本心理学会第84回大会,9月8日,東京,2020.
- 中川威,西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,大塚礼,安藤富士子,下方浩史:
ポジティブ感情は死亡と疾患に影響するか?-19年間の縦断研究-.
日本心理学会第84回大会,9月8日,東京,2020.
- 丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,中川威,大塚礼,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典:
地域在住フレイル高齢者の総死亡リスクに対するソーシャルサポートの緩衝効果:縦断的検討.
日本心理学会第84回大会,9月8日,東京,2020.
- 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,大塚礼,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高年者におけるPurpose in lifeと余暇活動の関連.
第27回日本未病学会学術総会,10月31日,東京,2020.
- 富田真紀子,大塚礼,丹下智香子,西田裕紀子,木村友美,Stoelzel Matthias,田中敬子,下方浩史,寺内公一:
地域在住中高年女性のホットフラッシュと不眠症状および抑うつ傾向の関連:老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)から.
第35回日本女性医学学会学術集会,11月21日,東京,2020.
- 西田裕紀子,中村昭範,大塚礼,加藤隆司,Kersten Diers,岩田香織,丹下智香子,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典:
地域一般住民における海馬容積の加齢変化とAPOEε4の影響:10年間の追跡.
第39回日本認知症学会学術集会,11月26日,名古屋,2020.
- Mizuno T, Matsui Y, Hiraiwa H:
Assessment of muscle mass and quality by cross-sectional computed tomography scan of quadriceps.
JOSKAS-JOSSM 2020(第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会/第46回日本整形外科スポーツ医学会学術集会),12月18日,神戸,2020.
- 大塚礼,西田裕紀子,中村昭範,加藤隆司,丹下智香子,富田真紀子,張姝,木下かほり,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典:
地域住民の2年間の灰白質萎縮に対する食事・運動・睡眠・飲酒・喫煙・社会活動の影響.
第31回日本疫学会学術集会,1月28日,佐賀,2021.
6. 講演など
- Nakamura A:
Links between sensory deterioration and changes in regional brain volume after middle age.
The 6th ICAH-NCGG Symposium, Oct, 21st, Hsinchu, Taiwan (WEB), 2020.
- Nishita Y:
Association between sarcopenia and brain structure: A voxel-based morphometric study.
The 6th ICAH-NCGG Symposium, Oct, 21st, Hsinchu, Taiwan (WEB), 2020.
- Otsuka R:
Dietary intake and the development of cognitive impairment and physical frailty: Findings from the NILS-LSA study.
The 6th ICAH-NCGG Symposium, Oct, 21st, Hsinchu, Taiwan (WEB), 2020.
- Matsui Y:
Assessment of muscle quantity and quality.
The 6th ICAH-NCGG Symposium, Oct, 21st, Hsinchu, Taiwan (WEB), 2020.
- Otsuka R, Nishita Y, Kato T, Nakamura A:
Brain imaging study of NILS-LSA cohort.
The NCGG-UCSF 1st meeting,3月25日,Japan-USA (WEB),2021.
- Zhang S, Otsuka R, Nishita Y, Nakamura A, Kato T, Iwata K, Tange C, Tomida M, Ando F, Shimokata H, Arai H:
Green tea consumption is associated with annual changes in hippocampal volumes: a longitudinal study in community-dwelling middle-aged and older Japanese individuals.
CGSS若手セミナー,6月18日,大府,2020.
- 木下かほり,大塚礼, 丹下智香子, 西田裕紀子, 富田真紀子, 張姝, 荒井秀典:
地域在住高齢者における血清脂肪酸濃度と身体的フレイルの関連.
第5回NCGGサマーリサーチセミナー,8月28日,大府,2020.
- 木下かほり:
高齢者糖尿病患者に適した食事療法.
Cross Discussion Meeting in Osaka,9月5日,大阪(WEB),2020.
- 下方浩史:
「いつまでも元気で歩いて笑って生きていこう!」~ぎんさんの娘さんたち、三浦雄一郎さんから学ぶ~.
愛知学院大学 第174回モーニングセミナー,9月8日,名古屋,2020.
- 内田育恵:
難聴に介入することで認知機能は変わるのか?
第41回大阪耳鼻疾患セミナー,10月17日,大阪(WEB),2020.
- 下方浩史:
糖質選択でヘルシー・ライフ
糖質オンラインセミナー,10月29日,東京(WEB),2020.
- 内田育恵:
知って得する’聴こえ’のはなし.
きこえの公開講座,11月1日,大阪,2020.
- 木下かほり:
健康的な食事でロコモフレイル予防~コロナウイルス感染症禍こそ気を付けたいこと~.
『目指せ!健康長寿~コロナで運動不足になり、ロコモやフレイルになっていませんか?』市民公開web講座,11月2日,大府(WEB),2020.
- 大塚礼:
食事と認知機能、海馬容積の関連:地域住民を対象とした老化に関する長期縦断疫学研究.
「食から認知機能について考える会」第5回研究会,11月4日,東京,2020.
- 木下かほり:
フレイルの予防と対策~臨床現場や地域での栄養指導~.
キャリアアップのための研修会 健康寿命延伸のための栄養サポートランチョンセミナー,12月19日,大阪(WEB),2020.
- Nishita Y:
Age-related hippocampal volume changes after middle age: A 10-year follow-up study.
第6回老年医学イノベーションフォーラム(ファカルティの会),1月16日,名古屋,2021.
- 大塚礼:
脂肪酸摂取と身体的フレイルの関係性に関する研究.
糧食研究会 高齢者栄養分野 研究進捗報告会,1月22日,東京,2021.
- 内田育恵:
健康長寿のための難聴対策.
愛知県女性薬剤師会研修会,3月14日,名古屋(WEB),2021.
- 木下かほり,大塚礼,西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,張姝,荒井秀典:
地域在住高齢者における朝食のたんぱく質の’質’と筋力低下との縦断的関連.
CGSS若手セミナー,3月18日,大府,2021.
- 木下かほり:
栄養とフレイル予防.
令和2年度フレイル予防リーダー養成講座,3月22日,名古屋,2021.
- 木下かほり:
外来通院サルコペニア高齢者の筋力・活動性サポートと栄養管理.
アボットジャパン オンラインライブセミナー,3月26日,東京(WEB),2021.
7. その他
- 大塚礼.津金昌一郎(主任研究者),井上真奈美(編集責任者):
疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)Ver.1.0.電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業(6NCコホート連携事業),2021年2月10日.
- 富田真紀子.津金昌一郎(主任研究者),井上真奈美(編集責任者):
疾患横断的エビデンスに基づく健康寿命延伸のための提言(第一次)Ver.1.0.津金昌一郎(主任研究者),井上真奈美(編集責任者).電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業(6NCコホート連携事業),2021年2月10日.
8. メディア
- 下方浩史:
Tarzan Web,令和2年4月19日,「理由をつけてはスイーツをぱくり。それ、緩慢な自殺行為とも言える『糖質依存』です」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年5月26日,「第1回フレイルってなに?-栄養不足や偏りに気をつけて-」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年6月16日,「第2回タンパク質の目安量、高齢者が不足する理由」
- 下方浩史:
介護ポストセブン,令和2年6月17日,「世界中で研究が進む感染症に効果的な栄養素。免疫力を高める世界の食品とは」
- 下方浩史:
女性セブン,令和2年6月18日,「『免疫力』極限まで高める 『世界の最強食品』ランキング」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年7月21日,「第3回タンパク質の効果的なとり方、不足しやすい朝食で補給を」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年8月18日,「第4回患者の低栄養、外来診療でもスクリーニングを導入しませんか?」
- 大塚礼:
健康長寿ネット,令和2年9月18日,「低栄養予防・免疫力向上の食事・栄養」
- 大塚礼:
毎日新聞「医療プレミア」ヘルスデーニュース,令和2年9月28日,「いろいろな食品を食べると脳が萎縮しにくい」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年9月29日,「第5回食事量が減ってきたら まずは経口的栄養補助を」
- 大塚礼:
Care Net,令和2年10月19日,「食事の多様性が脳の海馬の萎縮を抑制-国立長寿医療研究センター」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年10月20日,「第6回食事量が低下したら-その原因追及や献立・調理の工夫を」
- 大塚礼:
週刊朝日,令和2年10月23日,「認知症リスクを下げる食べ物と習慣」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年11月24日,「第7回入院患者のタンパク質摂取量、評価できていますか?」
- 下方浩史:
SALVEO,令和2年12月2日,「世界健康フォーラム2019・東京『人生100歳時代の生き方上手』」
- 木下かほり:
Care Net,令和2年12月22日,「第8回噛むことに自信がないときは」
- 木下かほり:
Care Net,令和3年1月26日,「第9回コロナ禍で節約や外出自粛していてもタンパク質は十分に」
- 木下かほり:
Care Net,令和3年2月16日,「第10回野菜も食べてコロナ太りを回避しよう」
- 国立高度専門医療研究センター.電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業(6NCコホート連携事業):
NHK NEWS WEB,令和3年2月19日,「『喫煙しない』『節度ある飲酒』 健康寿命を延ばすための提言」
- 国立高度専門医療研究センター.電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業(6NCコホート連携事業):
日経BP Beyond Health,令和3年2月19日,「疾患横断的な予防への取り組みが幕開け、6ナショナルセンターが提言」
- 国立高度専門医療研究センター.電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業(6NCコホート連携事業):
朝日新聞デジタル,令和3年2月19日,「禁煙、節酒、運動・・・国立施設、健康寿命延ばす提言公表」
- 国立高度専門医療研究センター.電子化医療情報を活用した疾患横断的コホート研究情報基盤整備事業(6NCコホート連携事業):
時事ドットコム,令和3年2月19日,「健康寿命延ばす行動、初提言 禁煙、節酒、食事など-国立6機関」
- 下方浩史:
女性セブン,令和3年3月4日,「60才過ぎたら『女のひとり暮らし』が楽しくて 楽しくて」
- 木下かほり:
Care Net,令和3年3月16日,「第11回どう摂る?ビタミンD」
9. 研究費(競争的研究費のみ)
- 大塚礼(分担)
日本医療研究開発機構(AMED).認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業.
認知症予防を目指した多因子介入によるランダム化比較研究.
- 富田真紀子(代表)
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金).若手研究(B).
中高年者のワーク・ライフ・バランスと就業中および退職後の心の健康に関する縦断研究.
- 丹下智香子(代表)
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金).基盤研究(C).
健康寿命の延伸を目指す心理的・社会的ストラテジーの構築.
- 西田裕紀子(代表)
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金).基盤研究(C).
「人生における目的」が心身の健康に及ぼす影響とメカニズムに関する学際的縦断研究.
- 大塚礼(分担),西田裕紀子(分担)
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金).基盤研究(C).
大豆摂取の記憶関連脳容積への影響-エストロゲン受容体遺伝子型を考慮した縦断研究.
- 張姝(代表)
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金).研究活動スタート支援.
Does Japanese diet prevent brain atrophy in cognitively normal individuals: a 10-years cohort study of middle-aged and elderly dwelling Japanese.
- 大塚礼(代表),西田裕紀子(分担)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金).基盤研究(B).
脳の形態学的加齢変化に及ぼす生活習慣の影響:地域在住中高年者の10年間の追跡.
- 大塚礼(分担),丹下智香子(分担)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金).基盤研究(B).
多価不飽和脂肪酸はサルコペニア・フレイルを改善するか:地域住民コホート研究.
- 大塚礼(分担)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金).基盤研究(B).
関節リウマチのSuccessful Agingに向けたフレイル予防対策の構築.
- 大塚礼(分担)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金).基盤研究(C).
大腿中央部の筋肉・脂肪形態と運動機能や転倒、骨粗鬆症その他疾患との関連.
- 大塚礼(分担),西田裕紀子(分担)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金).基盤研究(C).
単剤・多剤の処方薬長期連用が認知機能関連の脳局所容積に及ぼす影響-探索的縦断研究.
- 富田真紀子(分担)
科学研究費助成事業(科学研究費補助金).基盤研究(B).
理系女性研究者の出産・育児と多様なキャリアの形成に関する縦断研究.