2012年度業績
予防開発部 2012年度
1.原著論文|2.総説|3.著書|4.シンポジウム・特別講演|5.学会発表|6.講演など|7.メディア
老化疫学研究部業績一覧に戻る
1. 原著論文
- Nishio N, Teranishi M, Uchida Y, Sugiura S, Ando F, Shimokata H, Sone M, Otake H, Kato K, Yoshida T, Tagaya M, Hibi T, Nakashima T:
Contribution of Complement Factor H Y402H Polymorphism to Sudden Sensorineural Hearing Loss Risk and Possible Interaction with Diabetes.
Gene, 499: 226-230, 2012.
- Kozakai R, Ando F, Kim HY, Rantanen T, Shimokata H:
Regular exercise history as a predictor of exercise in community-dwelling older Japanese people.
J Phys Fit Sports Med, 1: 167-174, 2012.
- Wada-Isoe K, Uemura Y, Nakashita S, Yamawaki M, Tanaka K, Yamamoto M, Shimokata H, Nakashima K:
Prevalence of Dementia and Mild Cognitive Impairment in the Rural Island Town of Ama-cho, Japan.
Dement Geriatr Cogn Disord Extra, 2: 190-199, 2012.
- Hiramatsu M, Teranishi M, Uchida Y, Nishio N, Suzuki H, Kato K, Otake H, Yoshida T, Tagaya M, Sone M, Sugiura S, Ando F, Shimokata H, Nakashima T:
Polymorphisms in Genes Involved in Inflammatory Pathways in Patients with Sudden Sensorineural Hearing Loss.
J Neurogenet, 26: 387-396, 2012.
- Yoshida D, Shimada H, Makizako H, Doi T, Ito K, Kato T, Shimokata H, Washimi Y, Endo H, Suzuki T:
The relationship between atrophy of the medial temporal area and daily activities in older adults with mild cognitive impairment.
Aging Clin Exp Res, 24: 423-429, 2012.
- Teranishi M, Uchida Y, Nishio N, Kato K, Otake H, Yoshida T, Suzuki H, Sone M, Sugiura S, Ando F, Shimokata H, Nakashima T:
Polymorphisms in Genes Involved in Oxidative Stress Response in Patients with Sudden Sensorineural Hearing Loss and Ménière's Disease in a Japanese Population.
DNA Cell Biol, 31: 1555-1562, 2012.
- Matsui Y, Takemura M, Harada A, Ando F, Shimokata H:
Divergent significance of bone mineral density changes in aging depending on sites and sex revealed through separate analyses of bone mineral content and area.
J Osteoporos, 2012: 642486, 2012.
- Yuki A, Lee SC, Kim HY, Kozakai R, Ando F, Shimokata H:
Relationship between physical activity and brain atrophy progression.
Med Sci Sports Exerc, 44: 2362-2368, 2012.
- Uchida Y, Sugiura S, Ando F, Nakashima T, and Shimokata H:
Molecular genetic epidemiology of age-related hearing impairment.
Auris Nasus Larynx, 38: 657-665, 2011.
- Nishio N, Teranishi M, Uchida Y, Sugiura S, Ando F, Shimokata H, Sone M, Otake H, Kato K, Yoshida T, Tagaya M, Hibi T, Nakashima T:
Polymorphisms in genes encoding aquaporins 4 and 5 and estrogen receptor α in patients with Ménière's disease and sudden sensorineural hearing loss.
Life Sci, 92: 541-546, 2013.
- Lee SC, Yuki A, Nishita Y, Tange C, Kim HY, Kozakai R, Ando F, Shimokata H:
The Relationship Between Light-Intensity Physical Activity and Cognitive Function in a Community-Dwelling Elderly Population – An 8-year longitudinal study.
J Am Geriatr Soc, 61: 452-453, 2013.
- Otsuka R, Kato Y, Imai T, Ando F, Shimokata H:
Higher serum EPA or DHA, and lower ARA compositions with age independent of fatty acid intake in Japanese aged 40 to 79.
Lipids (in press)
- Osuga Y, Okamura K, Ando F, Shimokata H:
Prevalence of lower urinary tract symptoms in middle-aged and elderly Japanese.
Geriatr Gerontol Int (in press)
- Hida T, Ishiguro N, Shimokata H, Sakai Y, Matsui Y, Takemura M, Terabe Y, Harada A:
High prevalence of sarcopenia and reduced leg muscle mass in Japanese patients immediately after a hip fracture.
Geriatr Gerontol Int (in press)
- Suzuki T, Shimada H, Makizako H, Doi T, Yoshida D, Ito K, Shimokata H, Washimi Y, Endo H, Kato T:
A randomized controlled trial of multicomponent exercise in older adults with mild cognitive impairment.
PloS One (in press)
- Teranishi M, Uchida Y, Nishio N, Kato K, Otake H, Yoshida T, Suzuki H, Sone M, Sugiura S, Ando F, Shimokata H, Nakashima T:
Polymorphisms in genes involved in the free-radical process in patients with sudden sensorineural hearing loss and Ménière's disease.
Free Radic Res (in press)
- 内田育恵,杉浦彩子,中島務,安藤富士子,下方浩史:
全国高齢難聴者数推計と10年後の年齢別難聴発症率-老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)より.
日老医誌,49:222-227,2012.
- 杉浦彩子,内田育恵,中島務,西田裕紀子,丹下智香子,安藤富士子,下方浩史:
高齢者の耳垢の頻度と認知機能、聴力との関連.
日老医誌,49:325-329,2012.
- 丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史:
成人後期における日常生活活動能力と主観的幸福感の関連に認知機能が及ぼす影響.
日本未病システム学会雑誌,18:68-71,2012.
- 安藤富士子,今井具子,加藤友紀,大塚礼,松井康素,竹村真里枝,下方浩史:
血清カロテノイドが2年後の骨粗鬆症/骨量減少発症リスクに及ぼす影響.
日本未病システム学会雑誌,18:89-92,2012.
- 内田育恵,杉浦彩子, 岸本真由子, 植田広海, 寺西正明, 中島務:
中高年糖尿病教育入院患者における糖尿病関連要因の聴力への影響.
Audiol Jpn,55:182-189,2012.
- 幸篤武,與谷謙吾,石道峰典,田巻弘之,春日規克:
ジャンプトレーニング並びに持久走トレーニングによるラット下肢骨及び骨格筋の発達変化とその関連性.
日本運動生理学雑誌,19:65-73,2012.
- 富田真紀子,金井篤子:
大学生が展望するワーク・ファミリー・バランス-ワーク・ファミリー・コンフリクト/ファシリテーション予期について男女別の観点から-.
産業・組織心理学研究,26:35-52,2012.
- 内田育恵,杉浦彩子,植田広海,中島務:
中耳機能10年間の推移-老化に関する長期縦断疫学研究より.
Otol Jpn,22:223-230,2012.
- 李成喆,西田裕紀子,金興烈,幸篤武,森あさか,丹下智香子,安藤富士子,下方浩史:
地域在住高齢者の身体活動と認知機能に関する縦断的研究.
日本未病システム学会雑誌,18:123-126,2012.
- 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史:
中高年者の開放性が知能の経時変化に及ぼす影響:6年間の縦断的検討.
発達心理学研究,23:276-286,2012.
- 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史:
高齢者の抑うつはその後の知能低下を引き起こすか:8年間の縦断的検討.
老年社会科学,34:370-381,2012.
- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高齢者の膝関節変形と膝伸展筋力との関連.
Osteoporosis Jpn,20:254-256,2012.
- 大菅陽子,吉田正貴,安藤富士子,下方浩史:
メタボリック症候群は下部尿路症状の危険因子となるか-4年間の縦断的研究-.
NBS,23:300-306,2012.
- 丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史:
中高年者に適用可能な死に対する態度尺度(ATDS-A)の構成および信頼性・妥当性の検討.
日老医誌,50:88-95,2013.
- 丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史:
成人後期の主観的幸福感に対する配偶者の有無と対人関係の影響.
日本未病システム学会雑誌.(印刷中)
- 堀川千賀,大塚礼,加藤友紀,河島洋,柴田浩志,安藤富士子,下方浩史:
トリグリセリド高値の者における血清脂肪酸の特徴~地域在住の中高年男女における検討~.
日本未病システム学会雑誌.(印刷中)
- 大塚礼,加藤友紀,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高年男女における性・年齢群別の血清脂肪酸構成比率.
日本栄養・食糧学会誌.(印刷中)
- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高齢者における膝関節痛と膝伸展筋力の関連.
JOSKAS誌.(印刷中)
2.総説
- Shimokata H, Ando F:
Aging-related genotype.
Anti-Aging Med, 9: 185-191, 2012.
- 植田広海,内田育恵,岸本真由子:
耳硬化症.
耳喉頭頸,84:65-69,2012.
- 安藤富士子:
簡単な運動で骨のアンチエイジング.
まいんど,24:12-13,2012.
- 下方浩史,安藤富士子:
日常生活機能と骨格筋量、筋力との関連.
日老医誌,49:195-198,2012.
- 内田育恵:
糖尿病患者さんにとっての睡眠の重要性.
べんちのーと,23:16-17,2012.
- 内田育恵,杉浦彩子:
初めて補聴器を患者さんに適合する場合について Q7 80~100歳代での場合は?
MB ENT,144:38-42,2012.
- 内田育恵,植田広海:
老人性難聴.
JOHNS,28:1341-1346,2012.
- 下方浩史,安藤富士子:
認知症の実態と予防の重要性.
日本未病システム学会雑誌,18:79-83,2012.
- 下方浩史,安藤富士子:
疫学研究からのサルコペニアとそのリスク-特に栄養との関連.
日老医誌,49:721-725,2012.
- 幸篤武,安藤富士子,下方浩史:
虚弱,サルコペニアの疫学-日本人データから-.
BJN Japan,3:67-74,2013.
- 松井康素,原田敦:
関節の老化.
Clin Calcium,23:15-22,2013.
- 吉村典子,中村耕三,阿久根徹,藤原佐枝子,清水容子,吉田英世,大森豪,須藤啓広,西脇祐司,吉田宗人,下方浩史:
LOCOMOスタディ.
日本臨床.(印刷中)
- 下方浩史,安藤富士子:
検査基準値の考え方-医学における正常と異常-.
日老医誌.(印刷中)
- 下方浩史,安藤富士子:
老化の長期縦断研究からみた高齢期の健康増進の解明.
Geriat Med.(印刷中)
- 加藤友紀,下方浩史,安藤富士子:
高齢者のうつと栄養.
Geriat Med.(印刷中)
- 大塚礼,下方浩史,安藤富士子:
高齢者の栄養に関する疫学研究.
Geriat Med.(印刷中)
- 下方浩史,安藤富士子:
健康長寿社会を築く長期縦断疫学研究.
日本未病システム学会雑誌.(印刷中)
- 下方浩史,安藤富士子:
高齢者の基準値の考え方.
JOHNS.(印刷中)
3. 著書
- 杉浦彩子:
内耳障害と転倒.転倒予防ガイドライン
鳥羽研二編,メディカルビュー社,p58-63,2012.
- 幸篤武,安藤富士子,下方浩史:
日本人における診断.栄養・運動で予防するサルコペニア
葛谷雅文,雨宮照祥編,医歯薬出版株式会社,p35-40,2013.
- 加藤友紀,安藤富士子,下方浩史:
分岐鎖アミノ酸(BCAA)によるサルコペニアの予防・改善の可能性.栄養・運動で予防するサルコペニア
葛谷雅文,雨宮照祥編,医歯薬出版株式会社,p116-121,2013.
- 幸篤武,下方浩史:
Q3.罹患の実態について教えて下さい.サルコペニアQ&A~高齢者における筋量減少・筋力低下にどう対応するべきか?~
関根里恵,小川純人編,フジメディカル出版.(印刷中)
- 下方浩史:
栄養疫学.
ウエルネス公衆栄養学,前大道教子,松原知子編,医歯薬出版,p103-124,2012.
- 安藤富士子,下方浩史:
サルコペニアを起こす高齢者の特徴は? サルコペニアQ&A~高齢者における筋量減少・筋力低下にどう対応するべきか?~
関根里恵,小川純人編,フジメディカル出版.(印刷中)
4. シンポジウム・特別講演
- 下方浩史:
老化に影響する遺伝子多型.シンポジウム「論より証拠-疫学から見た健康長寿のエビデンス」.
第12回日本抗加齢医学会総会,6月24日,横浜,2012.
- 下方浩史:疫学研究からのサルコペニアとそのリスク-特に栄養との関連.シンポジウム「高齢者の「サルコペニア」ならびに「虚弱」とその対策」.
第54回日本老年医学会学術総会,6月26日,東京,2012.
- 下方浩史:検査基準値の考え方-医学における正常と異常-シンポジウム「生活自立を指標とした生活習慣病の検査基準値」.
第54回日本老年医学会学術総会,6月27日,東京,2012.
- 下方浩史:
中高年者の栄養と運動-長期縦断疫学研究から シンポジウム「感性豊かなヘルスプロモーション」.
第60回日本教育医学会記念大会,8月25日,筑波,2012.
- 下方浩史:
健康長寿社会を築く長期縦断疫学研究.
第19回日本未病システム学会総会,10月27日,金沢,2012.
- 杉浦彩子:
突発性難聴と遺伝子多型.
第60回日本職業・災害医学会学術大会,12月2日,大阪,2012.
5. 学会発表
- Kawashima H, Otsuka R, Nishita Y, Tange C, Kato Y, Horikawa C, Kiso Y, Shibata H, Ando F, Shimokata H:
Serum Level of Arachidonic Acid, EPA and DHA and Risk of Cognitive Decline: Cross-sectional Analysis of Japanese Elderly in National Institute for Longevity Sciences-Longitudinal Study of Aging (NILS-LSA).
The 10th Congress of the International Society for the Study of Fatty Acids & Lipids, May, 27th, Vancouver, 2012.
- Uchida Y, Teranishi M, Nishio N, Sugiura S, Hiramatsu M, Suzuki H, Kato K, Otake H, Yoshida T, Tagaya M, Suzuki H, Sone M, Ando F, Shimokata H, Nakashima T:
Endothelin-1 gene polymorphism in sudden sensorineural hearing loss.
The First Asian Otology Meeting & The 3rd East Asian Symposium on Otology, Jun, 3rd, Nagasaki, 2012.
- 杉浦彩子,内田育恵,森永麻美,安江穂,中島務:
高齢者における耳垢の頻度と聴力への影響.
第113回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会,5月11日,新潟,2012.
- 内田育恵,杉浦彩子,中島務:
10年後の難聴発症を予測する因子の検討-老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)より.
第113回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会,5月11日,新潟,2012.
- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
ロコモティブシンドロームのチェック項目の妥当性の検討~ロコチェックの有無による各種運動能力の比較.
第85回日本整形外科学会学術総会,5月17日,京都,2012.
- 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
高教育歴は高齢者の知能の維持に役立つか-10年間の縦断的検討-.
日本老年社会科学会第54回大会,6月9日,佐久,2012.
- 杉浦彩子,内田育恵,中島務,新野直明,李成喆,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高齢者の難聴と転倒、重心動揺との関連.
第54回日本老年医学会学術総会,6月26日,東京,2012.
- 内田育恵,杉浦彩子,中島務,安藤富士子,下方浩史:
肥満の有無に着目した10年後の難聴発症リスク要因の検討-「老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」より.
第54回日本老年医学会学術総会,6月27日,東京,2012.
- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,小坂井留美,下方浩史:
ロコモティブシンドローム(ロコモ)とサルコペニアの関連.
第54回日本老年医学会学術総会,6月27日,東京,2012.
- 安藤富士子,大塚礼,加藤友紀,丹下智香子,西田裕紀子,下方浩史:
中高年女性の貧血の危険因子-8年間の縦断データの解析-.
第54回日本老年医学会学術総会,6月28日,東京,2012.
- 大塚礼,加藤友紀,西田裕紀子,丹下智香子,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
地域在住高齢男女におけるn-3系およびn-6系多価不飽和脂肪酸摂取量と認知機能との関連.
第54回日本老年医学会学術総会,6月29日,東京,2012.
- 加藤友紀,大塚礼,西田裕紀子,丹下智香子,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
中高年者の抑うつに及ぼすアミノ酸摂取量の影響-地域住民における縦断的解析-.
第54回日本老年医学会学術総会,6月29日,東京,2012.
- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,李成喆,下方浩史:
地域在住中高齢者の膝関節痛と膝伸展筋力の関連.
第4回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会総会,7月19日,宜野湾,2012.
- 大菅陽子,吉田正貴,下方浩史,安藤富士子:
メタボリック症候群はLUTSの危険因子となるか-4年間の縦断的研究.
第19回日本排尿機能学会,8月30日,名古屋,2012.
- 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
高齢者における知能と抑うつの相互関係-交差遅延効果モデルの検討-.
日本心理学会第76回大会,9月11日,川崎,2012.
- 丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,坪井さとみ,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
成人後期の主観的幸福感に対する日常生活活動能力および個人背景要因の影響.
日本心理学会第76回大会,9月12日,川崎,2012.
- 富田真紀子,西田裕紀子,丹下智香子,安藤富士子,下方浩史:
中高年者のワーク・ファミリー・コンフリクトとファシリテーション.
日本心理学会第76回大会,9月13日,川崎,2012.
- 大塚礼,加藤友紀,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高年男女における年齢群別のDHAとEPA摂取量の推移(10年間).
第59回日本栄養改善学会,9月14日,名古屋,2012.
- 加藤友紀,大塚礼,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高年者のアミノ酸摂取量に関する疫学研究.
第59回日本栄養改善学会,9月14日,名古屋,2012.
- 李成喆,幸篤武,金興烈,小坂井留美,西田裕紀子,丹下智香子,安藤富士子,下方浩史:
地域在住中高齢者の体力が認知機能に及ぼす影響に関する縦断的研究.
第67回日本体力医学会大会,9月14日,岐阜,2012.
- 小坂井留美,安藤富士子,金興烈,李成喆, 幸篤武,下方浩史:
運動経験のない中高年者における運動習慣開始の要因.
第67回日本体力医学会大会,9月14日,岐阜,2012.
- 幸篤武,李成喆,小坂井留美,金興烈,安藤富士子,下方浩史:
中高年男性における余暇身体活動強度と血清遊離テストステロン濃度の関連.
第67回日本体力医学会大会,9月15日,岐阜,2012.
- 金興烈,李成喆, 幸篤武,小坂井留美,安藤富士子,下方浩史:
中高齢者の歩幅と歩調に影響を与える関連要因.
第67回日本体力医学会大会,9月15日,岐阜,2012.
- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,安藤富士子,下方浩史:
ロコモティブシンドロームチェック項目とSF36身体機能との関連.
第14回日本骨粗鬆症学会,9月29日,新潟,2012.
- 安江穂,杉浦彩子,内田育恵,中島務:
耳鳴と睡眠の関連について-長期縦断疫学研究より-.
第22回日本耳科学会総会,10月5日,名古屋,2012.
- 安藤富士子,大塚礼,北村伊都子,甲田道子,下方浩史:
「かくれメタボ」の日本人有所見者数の推計-無作為抽出地域住民コホートNILS-LSAから.
第33回日本肥満学会,10月11日,京都,2012.
- 下方浩史,安藤富士子:
かくれ肥満は生活習慣病のリスクとなるか-8万人での10年間の大規模縦断研究.
第33回日本肥満学会,10月12日,京都,2012.
- 丹下智香子,西田裕紀子,富田真紀子,安藤富士子,下方浩史:
成人後期の主観的幸福感に対する配偶者の有無と対人関係の影響.
第19回日本未病システム学会学術総会,10月27日,金沢,2012..
- 安藤富士子,大塚礼,幸篤武,北村伊都子,甲田道子,下方浩史:
地域在住中高年者のサルコペニア有病率とその10年間の推移.
第19回日本未病システム学会学術総会,10月27日,金沢,2012.
- 堀川千賀,大塚礼,加藤友紀,河島洋,柴田浩志,安藤富士子,下方浩史:
トリグリセリド高値の者における血清脂肪酸の特徴~地域在住の中高年男女における検討~.
第19回日本未病システム学会学術総会,10月28日,金沢,2012.
- 大菅陽子,吉田正貴,下方浩史,安藤富士子:
夜間頻尿発生と一日平均歩数との関連-地域在住中高齢者における4年間の縦断的研究-.
第62回日本泌尿器科学会中部総会,11月2日,富山,2012.
- 大塚礼,西田裕紀子,丹下智香子,加藤友紀,安藤富士子,下方浩史:
血清中のn-3系およびn-6系多価不飽和脂肪酸濃度と認知機能との関連.
第23回日本疫学会学術総会,1月25日,大阪,2013.
- 富田真紀子,西田裕紀子,丹下智香子,坪井さとみ,安藤富士子,下方浩史:
中高年者のワーク・ファミリー・バランス-家庭関与,仕事関与,精神的健康との関連に注目して-.
日本発達心理学会第24回大会,3月15日,東京,2013.
- 西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,坪井さとみ,安藤富士子,下方浩史:
中高年者の知能の経年変化:12年間の縦断的検討.
日本発達心理学会第24回大会,3月15日,東京,2013.
6.講演など(教育・普及・広報活動)
- Shimokata H :
Longitudinal study.
Japan International Cooperation Agency (JICA) lecture, May, 31st, Obu, 2012.
- Shimokata H :
Epidemiology of Sarcopenia and Frailty.
The 8th International Symposium on Geriatrics and Gerontology, Feb, 16th, Obu, 2013.
- 内田育恵:
「10年間の地域住民調査から得られた加齢性難聴の新知見
-老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)より」.
愛知県耳鼻咽喉科医会 三河地区研修会,4月21日,岡崎,2012.
- 内田育恵:
加齢性難聴と、初めての補聴器選び10の疑問.
岡崎市医師会 健康教育講座,4月22日,岡崎,2012.
- 下方浩史:
老化と栄養-老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)の成果から.
静岡県立大学特別講義,6月4日,静岡,2012.
- 下方浩史:
生活習慣と認知機能-長期縦断疫学研究(NILS-LSA)の健康長寿への挑戦.
第31回人間ドック健診認定医・専門医研修会,6月16日,神戸,2012.
- 内田育恵:
加齢性難聴-10年間の中高年地域住民調査から分かったこと.
平成24年度大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室同門会八交会総会・学術講演会,10月20日,大阪,2012.
- 李成喆:
身体活動と認知機能の関連に関する長期縦断疫学研究.
2012年度流動研究員発表会,3月1日,大府,2013.
- 幸篤武:
血中遊離テストステロン濃度が四肢骨格筋量に与える影響に関する縦断的解析.
2012年度流動研究員発表会,3月1日,大府,2013.
- 下方浩史:
老化・老年病に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)の15年.
CAMD報告会,3月26日,大府,2013.
7.新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等
- 下方浩史:
名古屋テレビ ドデスカ!,平成24年6月18日,「愛知県の健康寿命はなぜ長い」
- 杉浦彩子:
日経メディカル7月号,平成24年7月10日,「高齢者の2割に「耳垢栓塞」」
- 幸篤武:
海外メディア,Runner's World & Running Times, 平成24年11月23日,「More Activity, Less Brain Atroph」
- 杉浦彩子:
Medical Tribune 45(30),平成24年7月26日,「75歳以上の約300万人が耳垢栓塞と推計」
- 幸篤武:
海外メディア,Huffington Post, 平成24年11月27日,「Exercise Could Ward Off Brain Shrinkage」
- 下方浩史:
NHKテレビNHKニュース「おはよう東海」,平成24年9月19日,「ぎんさんの娘たち長寿の秘訣は」
- 下方浩史:
名古屋テレビ アップ,平成24年10月12日,「高齢者はお肉を食べよう」
- 下方浩史:
名古屋テレビ ドデスカ!,平成24年11月5日,「高齢者はお肉を食べよう」
- 下方浩史:
NHKテレビ クローズアップ現代,平成24年11月15日,「“おしゃべり”で老化を防げ~ぎんさんの娘たち 元気の秘密~」
- 下方浩史:
名古屋テレビ アップ,平成24年11月19日,「ワインで認知症予防」
- 小坂井留美:
サンデー毎日 11月25日号,平成24年11月25日,「最新研究で分かった運動の効用」
- 下方浩史:
スマートバイ,平成24年12月1日,「シニア世代に足らないのは野菜ではなく「肉」だった」
- 下方浩史:
朝日新聞,平成25年2月10日朝刊,「ぎんさん4姉妹 お達者の秘訣は」