2003年度業績
            
            
            
            疫学研究部 2003年度
1.原著論文|2.総説|3.著書|4.シンポジウム・特別講演|5.学会発表|6.講演など|7.メディア
老化疫学研究部業績一覧に戻る
            
            
1. 原著論文
	- Kohara K, Fujisawa M, Ando F, Tabara Y, Niino N, Miki T, Shimokata H:
	MTHFR gene polymorphism as a risk factor for silent brain infarcts and white matter lesions in the Japanese general population: The NILS-LSA Study.
	Stroke, 34: 1130-1135, 2003. 
	- Nomura H, Ando F, Niino N, Shimokata H, Miyake Y:
	Age-related change in contrast sensitivity among Japanese adults.
	Jpn J Ophthalmol, 47: 299-303, 2003. 
	- Uchida Y, Nakashima T, Ando F, Niino N, Shimokata H:
	Prevalence of self-perceived auditory problems and their relation to audiometric thresholds in a middle-aged to elderly population.
	Acta Otolaryngol, 123: 618-626, 2003. 
	- Umegaki H, Ando F, Shimokata H, Yamamoto S, Nakamura A, Endo E, Kuzuya M, Iguchi A:
	Factors associated with long hospital stay in geriatric wards in Japan.
	Geriatr Gerontol Int, 3: 120-127, 2003. 
	- Yamada Y, Ando F, Niino N, Shimokata H:
	Association of polymorphisms of interleukin-6, osteocalcin, and vitamin D receptor genes, alone or in combination, with bone mineral density in community-dwelling Japanese women and men.
	J Clin Endocrinol Metab, 88: 3372-3378, 2003. 
	- Ohsawa I, Kamino K, Nagasaka K, Ando F, Niino N, Shimokata H, Ohta S:
	Genetic deficiency of a mitochondrial aldehyde dehydrogenase increases serum lipid peroxides in community-dwelling females.
	J Hum Genet, 48: 404-409, 2003. 
	- Okura T, Koda M, Ando F, Niino N, Ohta S, Shimokata H:
	Association of polymorphisms in the estrogen receptor α gene with body fat distribution.
	Int J Obes, 27: 1020-1027, 2003. 
	- Yamada Y, Ando F, Niino N, Miki T, Shimokata H:
	Association of polymorphisms of paraoxonase 1 and 2 genes, alone or in combination, with bone mineral density in community-dwelling Japanese.
	J Hum Genet, 48: 469-475, 2003. 
	- Abbott RD, Ando F, Masaki KH, Tung K, Rodriguez B, Petrovitch H, Yano K, Curb JD:
	Dietary magnesium intake and the future risk of coronary heart disease (The Honolulu Heart Program).
	Am J Cardiol, 92: 665-669, 2003. 
	- Yamamoto R, Asai K, Miura S, Kimata T, Ando F, Iguchi A:
	Comparison of hematologic or biochemical parameters among elderly hospital patients, institution-dwelling residents, and health check-up examinees.
	Geriatr Gerontol Int, 3: 137-144, 2003. 
	- Okura T, Koda M, Ando F, Niino N, Tanaka M, Shimokata H:
	Association of the mitochondrial DNA 15497G/A polymorphism with obesity in a middle-aged and elderly Japanese population.
	Hum Genet, 113: 432-436, 2003. 
	- Yamada Y, Ando F, Niino N, Shimokata H:
	Association of polymorphisms of the osteoprotegerin gene with bone mineral density in Japanese women but not men.
	Mol Genet Metab, 80: 344-349, 2003. 
	- Yamada Y, Ando F, Niino N, Shimokata H:
	Association of a polymorphism of the dopamine receptor D4 gene with bone mineral density in Japanese men.
	J Hum Genet, 48: 629-633, 2003. 
	- Fukukawa Y, Nakashima C, Tsuboi S, Niino N, Ando F, Kosugi S, Shimokata H:
	The impact of health problems on depression and activities in middle-aged and older adults: Age and social interactions as moderators.
	J Gerontol B Psychol Sci Soc Sci, 59: 19-26, 2004. 
	- Miyasaka K, Yoshida Y, Matsushita S, Higuchi S, Maruyama K, Niino N, Ando F, Shimokata H, Ohta S, Funakoshi A:
	Association of cholecystokinin-A receptor gene polymorphism with alcohol dependence in a Japanese population.
	Alcohol Alcohol, 39: 25-28, 2004. 
	- Nomura H, Ando F, Niino N, Shimokata H, Miyake Y:
	The relationship between intraocular pressure and refractive error adjusting for age and central corneal thickness.
	Ophthal Physiol Opt, 24: 41-45, 2004. 
	- Iwano M, Nomura H, Ando F, Niino N, Miyake Y, Shimokata H:
	Visual acuity in a community-dwelling Japanese population and factors associated with visual impairment.
	Jpn J Ophthalmol, 48: 37-43, 2004. 
	- Mogi N, Umegaki H, Hattori A, Maeda N, Miura H, Kuzuya M, Shimokata H, Ando F, Ito H, Iguchi A:
	Cognitive function in Japanese elderly with type 2 diabetes mellitus.
	J Diabetes Complications, 18: 42-46, 2004. 
	- Yamada Y, Ando F, Niino N, Shimokata H:
	Association of a polymorphism of the matrix metalloproteinase-9 gene with bone mineral density in Japanese men.
	Metabolism, 53: 135-137, 2004. 
	- Kanie J, Suzuki Y, Iguchi A, Akatsu H, Yamamoto T, Shimokata H:
	Prevention of gastroesophageal reflux using an application of half-solid nutrients in patients with percutaneous endoscopic gastrostomy feeding.
	J Am Geriatr Soc, 52: 466-467, 2004. 
	- 芳賀博,植木章三,島貫秀樹,伊藤常久,河西敏幸,高戸仁郎,坂本譲,安村誠司,新野直明,中川由紀代:
	地域における高齢者の転倒予防プログラムの実践と評価.
	厚生の指標,50:20-26,2003. 
	- 植木章三,河西敏幸,高戸仁郎,坂本譲,島貫秀樹,芳賀博,伊藤常久,安村誠司,新野直明,小坂井留美,藺牟田洋美,中川由紀代:
	地域在宅後期高齢者の転倒発生が体力および心身の機能に与える影響.
	障害者スポーツ科学,1:39-48,2003. 
	- 新野直明,小坂井留美,江藤真紀:
	在宅高齢者における転倒の疫学.
	日老医誌,40:484-486,2003. 
	- 福川康之,中島千織,坪井さとみ,齊藤伊都子,小杉正太郎,下方浩史:
	交替勤務スケジュールが看護師の気分変動に及ぼす影響.
	心理学研究,74:354-361,2003. 
	- 坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,藤本よし子,齊藤伊都子,加藤美羽子,下方浩史:
	高齢者の入院または死が家族の「死への不安」に及ぼす影響.
	家族看護学研究,8:181-187,2003. 
	- 安藤富士子,福川康之,中島千織,藤澤道子,新野直明,下方浩史:
	男性ホルモンの加齢変化と生活機能自立度(活動能力指標)との関連.
	日本未病システム学会雑誌,9:275-278,2004.  
2. 総説
	- 下方浩史,安藤富士子:
	日本人の長寿要因.
	日本医事新報,4119:100,2003. 
	- 安藤富士子,下方浩史:
	加齢変化と老年症候群.
	綜合臨牀,52:2060-2065,2003. 
	- 安藤富士子:
	入浴中の事故を防止するためのポイント.
	高齢者けあ,7:24-28,2003. 
	- 下方浩史,安藤富士子:
	生理的老化と病的老化.
	Medicina,40:1636-1637,2003. 
	- 下方浩史:
	老化と生活習慣.
	からだの科学,233:97,2003. 
	- 下方浩史,安藤富士子:
	日本の老化・老年病疫学への新たなストラテジー.
	日老医誌,40:569-572,2003. 
	- 安藤富士子:
	在宅介護における予防医学-要介護度の悪化を防ぐ-.
	日老医誌,41:61-64,2004. 
	- 野村秀樹,下方浩史,三宅養三:
	加齢と眼.
	日本薬剤師会雑誌,55:205-209,2003. 
	- 安藤富士子:
	入浴は高齢者の大きな楽しみ 安全で気持ちのよい入浴を.
	GPnet,50:26-31,2004. 
3. 著書
	- 下方浩史:
	老年病へのアプローチ.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p186,2003. 
	- 下方浩史:
	老化と加齢.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p186,2003. 
	- 下方浩史:
	生物学的年齢.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p188-189,2003. 
	- 下方浩史:
	加齢曲線.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p189,2003. 
	- 下方浩史:
	老化と生理機能.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p196,2003. 
	- 新野直明:
	ライフスタイルと老年病.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p204-205,2003. 
	- 安藤富士子:
	寝たきり.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p233-234,2003. 
	- 下方浩史:
	検査値の変動.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p254-255,2003. 
	- 安藤富士子:
	栄養管理.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p269-270,2003. 
	- 下方浩史:
	老化と老年病の疫学.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p284,2003. 
	- 下方浩史:
	加齢研究の方法.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p284-285,2003. 
	- 安藤富士子:
	縦断的研究.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p287-288,2003. 
	- 安藤富士子:
	疾病と死亡の国際比較.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p295-296,2003. 
	- 安藤富士子:
	疾病と死亡の国内比較.長寿科学事典,祖父江逸朗監,医学書院,p296-298,2003. 
	- 下方浩史:
	高齢者の検査値-高齢者における基準値と評価の留意点.老年医学,荻原俊男編,朝倉書店,p42-48,2003. 
	- 安藤富士子,角保徳:
	嚥下に伴う事故.高齢者の疾病と栄養改善へのストラテジー エビデンスに基づく対策とチームワークのために,斎藤曻,高橋龍太郎編,第一出版,p492-496,2003. 
	- 下方浩史:
	高齢者の栄養管理とチームケア-栄養評価.高齢者の疾病と栄養改善へのストラテジー エビデンスに基づく対策とチームワークのために,斎藤曻,高橋龍太郎編,第一出版,p412-416,2003. 
	- 下方浩史,安藤富士子:
	老化に関する長期縦断疫学研究.老年医療の歩みと展望,日本老年医学会編,メディカルビュー社,p218-221,2003. 
	- 下方浩史:
	日本初「老化の総合的研究」が明かす「老ける人」と「老けない人」はここが違う!,扶桑社,2003. 
	- 下方浩史:
	栄養疫学の考え方と方法.ウエルネス公衆栄養学,沖増哲編,医歯薬出版,p35-47,2004. 
	- 下方浩史:
	公衆栄養学における情報処理をどう行うか.ウエルネス公衆栄養学,沖増哲編,医歯薬出版,p64-70,2004. 
	- 下方浩史:
	高齢者の栄養と食生活.ウエルネス公衆栄養学,沖増哲編,医歯薬出版,p195-206,2004. 
4. シンポジウム・特別講演
	- Shimokata H:
	A longitudinal study of aging for geriatric medicine in the 21st century - the NILS-LSA. The 3rd Korea-Japan Joint Symposium “Trend of Geriatric Research in Korea and Japan”.
	The 31st Academic Meeting of the Korean Geriatric Society, May, 5th, Pusan, Korea, 2003. 
	- Shimokata H:
	Symposium: Cognitive impairment and its risk factors in Japanese cohort the NILS Longitudinal Study of Aging.
	The 1st International Symposium on Chronic Diseases, Sep, 4th, Seoul, Korea, 2003. 
	- Shimokata H:
	Symposium: Interactions between health and psychological changes in Japanese-the NILS-LSA.
	The 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Nov, 27th, Tokyo, Japan, 2003. 
	- 下方浩史:
	特別講演 日本の長寿科学基礎研究の最前線 日本の老化・老年病疫学への新たなストラテジー.
	第23回日本老年学会総会,6月19日,名古屋,2003. 
	- 安藤富士子:
	市民公開在宅介護フォーラム 在宅介護における予防医学~要介護度の悪化を防ぐ~.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
5. 学会発表
	- Ando F, Fujisawa M, Abbott RD, Niino N, Shimokata H:
	The association between serum sialic acid and intima-media thickness of the common carotid arteries in Japanese men with diabetes.
	The 2nd Asia Pacific Scientific Forum of American Heart Association, Jun, 9th, Honolulu, USA, 2003. 
	- Grove JS, Ando F, Curb JD:
	Chest depth is associated with risk of coronary heart disease, stroke, and all-cause mortality.
	The 2nd Asia Pacific Scientific Forum of American Heart Association, Jun, 9th, Honolulu, USA, 2003. 
	- Fukukawa Y, Nakashima C, Tsuboi S, Niino N, Ando F, Shimokata H:
	Effects of age and social support in adjustment to the death of close friends.
	The 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Nov, 26th, Tokyo, Japan, 2003. 
	- Doyo W, Kozakai R, Niino N, Ando F, Shimokata H:
	Relationship between step length and motions at lower extremities in community-dwelling middle-aged and elderly adults.
	The 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Nov, 26th, Tokyo, Japan, 2003. 
	- Kozakai R, Doyo W, Tsuzuku F, Ando F, Niino N, Shimokata H:
	Relationships of BMD with leisure-time physical activity and adolescent exercise in middle-aged and elderly Japanese.
	The 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Nov, 26th, Tokyo, Japan, 2003.  
	- 今井具子,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	地域在住中高年者における栄養補助食品摂取状況.
	第57回日本栄養・食糧学会大会,5月19日,福岡,2003. 
	- 内田育恵,中田誠一,植田広海,中島務:
	一般地域住民における歪成分耳音響放射の年齢比較.
	第104回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会,5月22日,東京,2003. 
	- 竹村真里枝,松井康素, 原田敦, 都竹茂樹, 下方浩史:
	pQCT法とDXA法による地域在住日本人中高年者の骨密度に関する研究.
	第21回日本骨代謝学会,6月5日,大阪,2003. 
	- 新野直明,福川康之,中島千織,小坂井留美,安藤富士子,下方浩史,野村秀樹,安村誠司,杉森裕樹:
	高齢者における抑うつ症状の有無と関連する要因について.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月18日,名古屋,2003. 
	- 安藤富士子,藤澤道子,新野直明,下方浩史:
	高齢期Andropauseの循環器系検査における特徴.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 梅垣宏行,安藤富士子,下方浩史,山本さやか,中村了,遠藤英俊,葛谷雅文,井口昭久:
	大学附属病院老年科病棟における長期入院に関わる因子の検討.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 甲田道子,大藏倫博,竹村真里枝,松井康素,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	高齢者の部位別身体組成の特徴.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 野村秀樹,福川康之,坪井さとみ,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	中高年者における眼底動脈硬化と抑うつ傾向との関連.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 道用亘,小坂井留美,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	中高齢地域住民における歩行支持期中の歩幅と下肢関節運動の関係.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 小坂井留美,道用亘,都竹茂樹,竹村真里枝,松井康素,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	中高齢者における余暇身体活動および青年期の運動経験と骨密度との関連.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 藤澤道子,安藤富士子,新野直明,今井具子,武隈清,下方浩史:
	抗酸化性ビタミン摂取量と脳微小血管障害に関する横断的検討.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 森圭子,安藤富士子,新野直明,葛谷雅文,下方浩史:
	アルコールと高血圧症発症との関係への加齢の影響.
	第45回日本老年医学会学術集会,6月20日,名古屋,2003. 
	- 中島千織,福川康之,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	高年期における家事遂行と抑うつとの関連.
	第45回日本老年社会科学会大会,6月21日,名古屋,2003. 
	- 福川康之,中島千織,坪井さとみ,小坂井留美,道用亘,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	中高年期における就労状況の変化と抑うつとの関連.
	第45回日本老年社会科学会大会,6月21日,名古屋,2003. 
	- 下方浩史:
	認知機能障害の危険因子に関する疫学的研究.
	第6回神経内科痴呆研究会,6月27日,名古屋,2003. 
	- 丹下智香子,福川康之,中島千織,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	成人中・後期における死に対する態度(4)-加齢に伴う変化の縦断的検討-.
	日本心理学会第67回大会,9月13日,東京,2003. 
	- 福川康之,中島千織,坪井さとみ,丹下智香子,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	友人との死別が中高年の抑うつ傾向に及ぼす影響.
	日本心理学会第67回大会,9月14日,東京,2003. 
	- 坪井さとみ,福川康之,中島千織,丹下智香子,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	中高年期の主観的年齢-自己若年視の年代差・性差・その規定要因-.
	日本心理学会第67回大会,9月15日,東京,2003. 
	- 森圭子,今井具子,安藤富士子,下方浩史:
	判定量食物摂取頻度法開発のためのポーションサイズに関する研究-性差の検討.
	第50回日本栄養改善学会学術総会,9月17日,倉敷,2003. 
	- 梶岡多恵子,長崎大,北村伊都子,徳留みずほ,久保田正和,四宮葉一,小澤尚久,佐藤祐造:
	他動的運動機器(ジョーバ®)を用いた急性運動が糖代謝に及ぼす影響.
	第58回日本体力医学会大会,9月19日,静岡,2003. 
	- 小笠原仁美,新野直明,小坂井留美,道用亘,安藤富士子,下方浩史:
	地域中高年者における転倒の発生状況と関連要因.
	第58回日本体力医学会大会,9月19日,静岡,2003. 
	- 内田育恵,中島務:
	中高齢者における基礎疾患と聴力障害の関係.
	第48回日本聴覚医学会総会・学術講演会,9月25日,東京,2003. 
	- 西田裕紀子,福川康之,中西千織,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	高年期における認知機能検査(MMSE; Mini-Mental State Examination)の年代別特徴.
	第14回日本老年医学会東海地方会,9月27日,名古屋,2003. 
	- 福川康之,中島千織,坪井さとみ,小坂井留美,道用亘,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	日常歩行が中高年の抑うつに及ぼす影響に関するパネルデータの解析.
	第14回日本老年医学会東海地方会,9月27日,名古屋,2003. 
	- 道用亘,小坂井留美,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	地域在住中高年者における歩行支持期中の歩幅と下肢関節運動.
	第14回日本老年医学会東海地方会,9月27日,名古屋,2003. 
	- 原田敦,山本精三,藤田正樹,田中孝昭,中川智之,井上喜久男,佐々木康夫,中野哲雄,安藤富士子:
	脆弱性骨折患者に対する骨粗鬆症治療の現況.
	第5回日本骨粗鬆症学会,10月10日,福岡,2003. 
	- 松井康素,竹村真里枝,原田敦,福川康之,中島千織,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	骨密度と認知機能障害との関連.
	第5回日本骨粗鬆症学会,10月10日,福岡,2003. 
	- 内田育恵,中田誠一,植田広海,中島務:
	加齢および全身性基礎疾患の歪成分耳音響放射に及ぼす影響.
	第13回日本耳科学会総会・学術講演会,10月18日,千葉,2003. 
	- 甲田道子,今井具子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	腹腔内脂肪面積と食事との関係.
	第62回日本公衆衛生学会総会,10月23日,京都,2003. 
	- 新野直明,福川康之,安藤富士子,下方浩史,安村誠司,芳賀博:
	高齢者の転倒予防活動事業参加者と不参加者の転倒割合について.
	第62回日本公衆衛生学会総会,10月23日,京都,2003. 
	- 佐藤慎,高井佳子,五十嵐羊羽,島本恵美,石子智士,吉田晃敏,長南健太郎,野村秀樹,下方浩史:
	2002年利尻島眼科検診の眼科的基礎データの解析.
	第57回日本臨床眼科学会,11月1日,名古屋,2003. 
	- 安藤富士子,福川康之,中島千織,藤澤道子,新野直明,下方浩史:
	中高年男性の生活機能自立度とAndropause.
	第3回日本Aging Male研究会,11月3日,大阪,2003. 
	- 安藤富士子,藤澤道子,新野直明,下方浩史:
	Werner helicaseの遺伝子変異と地域在住中高年者の血圧・心疾患.
	第10回日本未病システム学会,1月10日,川崎,2004. 
	- 下方浩史,西田裕紀子,福川康之,新野直明,安藤富士子:
	Klotho遺伝子G-395A多型と認知機能障害.
	第10回日本未病システム学会,1月10日,川崎,2004. 
	- 西田裕紀子,新野直明,小笠原仁美,福川康之,安藤富士子,下方浩史:
	地域在住高年者の転倒恐怖感に関連する要因の検討.
	第10回日本未病システム学会,1月10日,川崎,2004. 
	- 譽田英喜,新井康司,角保徳,藤澤道子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	中高年者の口腔所見に関する研究.
	第10回日本未病システム学会,1月10日,川崎,2004. 
	- 福川康之,西田裕紀子,中西千織,坪井さとみ,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	疾病体験と中高年の活動性の変化に関する縦断的検討.
	第14回日本疫学会学術総会,1月22日,山形,2004. 
	- 西田裕紀子,福川康之,中西千織,坪井さとみ,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	中高年者の知的機能-WAIS-R知能検査短縮版を用いた基礎的検討-.
	第14回日本疫学会学術総会,1月23日,山形,2004. 
	- 道用亘,小坂井留美,新野直明,安藤富士子,下方浩史:
	地域在住中高齢者の歩行速度増加に伴う歩幅とピッチの変化.
	第14回日本疫学会学術総会,1月23日,山形,2004. 
	- 北村伊都子,安藤富士子,下方浩史,甲田道子:
	中高年者における内臓脂肪量-18歳からの体重増加量との関係-.
	第5回日本健康支援学会学術集会,2月22日,福岡,2004. 
	- 西田裕紀子,福川康之,中西千織,坪井さとみ,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	中高年女性の知的機能-年代・ライフスタイル要因との関連-.
	日本発達心理学会第15回大会,3月23日,東京,2004. 
6. 講演など(教育・普及・広報活動)
	- Shimokata H:
	Risk factors of life-style related disease, life-style related diseases prevention.
	Japan International Cooperation Agency (JICA) lecture, Aug, 27th, Obu, 2003. 
	- 下方浩史:
	高齢者の栄養と健康-新たな考え方.
	在宅訪問栄養指導研修会,5月25日,岡崎,2003. 
	- 福川康之:
	友人との死別が中高年の抑うつに及ぼす影響と年齢およびソーシャル・サポートの調節効果.
	第2回NILS サマーワークショップ,9月14日,大府,2003. 
	- 小坂井留美,道用亘,都竹茂樹,安藤富士子,新野直明,下方浩史,池上康男,宮村実晴:
	中高年女性における余暇身体活動状況,青年期の運動と筋力特性との関係.
	第2回NILS サマーワークショップ,9月14日,大府,2003. 
	- 今井具子,森圭子,安藤富士子,新野直明,下方浩史:
	3日間食事記録調査による地域在住者の栄養補助食品摂取状況.
	第2回NILS サマーワークショップ,9月14日,大府,2003. 
	- 安藤富士子:
	長期縦断疫学と看護学.
	国立療養所天竜病院付属看護学校学生講義,10月6日,大府,2003. 
	- 下方浩史:
	高齢者の栄養と健康-新たな考え方.
	第15回秋期全道栄養士研修大会,10月31日,札幌,2003. 
	- 安藤富士子:
	運動の骨量減少予防効果と遺伝子の関与に関する研究.
	第4回NILS研究発表会,2月26日,大府,2004. 
	- 下方浩史:
	高齢者の栄養と健康.
	第451回実地医家のための会 3月名古屋例会,3月21日,名古屋,2004. 
7. 新聞・雑誌・テレビ・ラジオ等
	- 下方浩史:
	全国在宅訪問栄養指導研究会ニューズレター第15号,平成15年8月,「高齢者の栄養と健康-新たな考え方-」 
	- 福川康之:
	産経新聞,平成15年9月29日朝刊,「100歳時代 第2章生きる力 生きがいって何?」 
	- 下方浩史:
	産経新聞,平成15年11月15日朝刊,「100歳時代 特別編『不老』への道④ 日々の老化 数十年かけ観察」 
	- 下方浩史:
	産経新聞,平成15年11月16日朝刊,「100歳時代 特別編『不老』への道⑤ 日本人の老化 自身で研究を」 
	- 下方浩史:
	ヘルスケア・レストラン12月号,平成15年11月20日,「高齢者の栄養管理の必要性」 
	- 下方浩史:
	徳島新聞,平成16年2月9日朝刊,「物忘れの陰に老化遺伝子? 認知機能低下に個人差」 
	- 下方浩史:
	熊本日日新聞,平成16年2月11日朝刊,「高齢者の物忘れ 老化遺伝子が関与? 国立長寿医療研発表 認知機能に低下傾向」 
	- 下方浩史:
	沖縄タイムス,平成16年2月12日朝刊,「物忘れの陰に老化遺伝子? 高齢者の認知機能低下に差」 
	- 下方浩史:
	静岡新聞,平成16年2月12日朝刊,「物忘れ 老化遺伝子が関与 認知機能予防へ一歩.医療ネット21」 
	- 下方浩史:
	埼玉新聞,平成16年2月14日朝刊,「物忘れの陰に老化遺伝子? 高齢者の認知機能低下に差」 
	- 下方浩史:
	東奥日報,平成16年2月15日朝刊,「物忘れの陰に老化遺伝子? 認知機能低下と関連」 
	- 下方浩史:
	岩手日報,平成16年2月17日朝刊,「高齢者の物忘れ 老化遺伝子が関与? 医療ネット21」 
	- 下方浩史:
	岐阜新聞,平成16年2月23日朝刊,「物忘れの陰に老化遺伝子? 高齢者の認知機能に差.医療ネット21」 
	- 下方浩史:
	伊勢新聞,平成16年2月24日朝刊,「物忘れの陰に老化遺伝子か 高齢者認知機能低下に差.医療ネット21」 
	- 下方浩史:
	佐賀新聞,平成16年2月24日朝刊,「高齢者の物忘れ 老化遺伝子が関与? 医療ネット21」 
	- 下方浩史:
	山陽新聞,平成16年3月20日朝刊,「物忘れ 老化遺伝子が関与 国立長寿医療研 下方部長ら調査」 
	- 下方浩史:
	愛媛新聞,平成16年3月22日朝刊,「老化遺伝子 物忘れ防ぐ手がかり」