脳神経外科 臨床研修カリキュラム
指導責任者:脳神経外科部長 百田洋之
研修目的
一般的な脳神経疾患の診療を安全に行い、かつ良好な結果を得ることができるための診断治療技術を学習する。
また、神経系のみならず、全身を管理するための基本的な知識を学び、経験を積み重ねるとともに、脳外科臨床を実践することを通して、患者・家族に安心と満足感を与えることのできる診療および接遇法を修得する。
さらに、以上の臨床研修に加え、基礎・臨床研究に参加し、研究立案から結果考察、以後の発展に至る考え方を学ぶ。
研修内容
| |
外来診療 |
病棟診療 |
手術 |
研究 |
| 1年目 |
新患予診 |
チームスタッフとして参加 |
手術助手
指導下における執刀*
|
研究補助
学会発表
|
| 2年目 |
新患
再診
|
副主治医として患者担当 |
手術助手
指導下における執刀*
|
与えられたテーマの研究
学会発表
|
到達目標
一般的な脳神経疾患の診療を安全に行い、かつ良好な結果を得るために必要な知識・技術・心構えを習得すること。
患者・家族に安心と満足感を与える医療を実践できること。
行動目標
- 脳神経疾患の症候学を実際の診療において学び、診断に至る過程を経験する。
- 画像診断(頭部 CT、MRD)の検査計画の策定、検査結果の読影技術を習得する。
- 脳血管撮影の必要十分かつ安全な実施に必要な解剖学的知識、技術、結果の読影方法を習得する。
- 核医学検査(SPECT、PET)の理論、検査手順、読影法を習得する。
- 神経生理学的検査(脳波、神経磁気検査)の検査計画の策定、検査結果の判読技術を習得する。
- 頭部外傷の特性を理解し、適切な治療を行う知識・技術を習得する。
- 脳神経外科手術の周術期の管理法を習得する。
- 脳神経疾患の救急、急性期管理方法を習得する。
- 脳血管障害の診断治療方法を習得する。
- 脳腫瘍の診断、手術計画、実施法、および補助療法の一般的処方と治療中の管理方法を習得する。
- 脳血管内手術の基本的技術を学ぶ。
- 脳神経外科手術の計画法、手術手技を学ぶ。
- 脳神経疾患のリハビリテーションの計画、実施の実際を習得する。
- 患者、患者家族に対する、病状・治療方針・結果の説明、心のケア方法を習得する。
- 脳外科におけるリスクマネージメントの実際を習得する。
- 臨床研究、基礎研究に参加し、結果を考察し、発表する。