ホーム一般・協力者の方へ実施研究課題 > 倫理利益相反委員会受付番号No.475-4

実施研究課題

倫理利益相反委員会受付番号No.475-4

この研究は、国立長寿医療研究センターバイオバンクから分譲を受けた試料・情報を用いて解析を行うものです。
この研究に関するお問い合わせなどがございましたら、下記の「この研究に関するお問い合わせ先」までご連絡いただけますようお願い致します。

2019年8月29日

1.研究課題名

高齢者の虚弱プロセス解明のための包括的調査(もの忘れセンターをベースとした研究データベースの構築)

2.研究機関の名称および研究責任者の氏名(部署名)

国立長寿医療研究センター櫻井孝(もの忘れセンター)

3.研究分担者(部署名)

下記参照

4.研究期間

平成22年9月1日〜令和3年3月31日

5.当該研究の利用目的・利用方法

寝たきりの原因として脳卒中、骨折、廃用症候群、認知症などが重要であるが、背景には高齢者の虚弱(フレイル)がある。フレイルは、一般には認知機能低下、抑うつ、筋力低下、歩行障害・転倒、失禁などの徴候が集積し、進行することが要因となり、後に日常生活動作(ADL)の障害をきたすと考えられる。しかしフレイルのプロセスは個々の高齢者で多様であり、患者の身体・精神的側面のみならず、社会的環境、また介護者の介護能力にも依存する。そこで本研究では「もの忘れセンター」を受診する高齢者を対象として、フレイルとの関わりが深い認知症、サルコペニア、転倒、動脈硬化などの多々の老年症候群の進展過程、患者背景、危険因子について前向き観察調査を行う。もの忘れセンターでは、認知症の鑑別診断を行うが、その他にも加齢にともなう身体機能の衰え、様々な疾病が併発していないかどうか、様々な視点から診療を行っている。これらの診察で得られる情報、ならびに保存血液についても上記研究に活用する。

6.研究に利用する試料・情報の項目

血液サンプル・臨床情報・遺伝子情報

7.研究分担者(部署名)

  • 鳥羽研二(病院)
  • 加知輝彦(病院)
  • 鷲見幸彦(脳機能診療部)
  • 遠藤英俊(内科総合診療部)
  • 細井孝之(臨床研究推進部)
  • 松井康素(先端診療部関節科)
  • 角保徳(歯科口腔先端診療開発部)
  • 新畑豊(脳機能診療部)
  • 武田章敬(脳機能診療部)
  • 服部英幸(行動・心理療法部)
  • 清水敦哉(内科総合診療部)
  • 深田伸二(手術・集中治療部)
  • 文堂昌彦(手術・集中治療部)
  • 三浦久幸(在宅医療・地域連携診療部)
  • 金子康彦(栄養管理部)
  • 北村忍(看護部)
  • 内田育恵(耳鼻咽喉科)
  • 佐竹昭介(高齢者総合診療科)
  • 洪英在(高齢者総合診療科)
  • 杉浦彩子(耳鼻咽喉科)
  • 伊藤健吾(脳機能画像診断開発部)
  • 三浦利奈(精神診療部)
  • 磯貝善蔵(先端診療部)
  • 島田裕之(在宅医療・自立支援開発部)
  • 岡村菊夫(手術・集中診療部)
  • 野尻佳克(手術・集中診療部)
  • 大菅陽子(手術・集中診療部)
  • 徳田治彦(臨床検査部)
  • 加藤隆司(脳機能画像診断開発部)
  • 辻本昌史(脳機能診療部)
  • 紣川牧子(看護部)
  • 佐々木千佳子(看護部)
  • 藤崎あかり(看護部)
  • 丸山和佳子(加齢健康脳科学研究部)
  • 田中誠也(もの忘れセンター)
  • 高橋慶子(もの忘れセンター・精神科)
  • 大山易志(もの忘れセンター・精神診療部)
  • 村崎明広(栄養管理部)
  • 宮城笑美子(栄養管理部)
  • 矢澤生(バイオリソース研究室)
  • 松浦弘幸(長寿医療工学研究部)
  • 根元哲也(長寿医療工学研究部)
  • 西井匠(長寿医療工学研究部)
  • 久保田怜(長寿医療工学研究部)
  • 原田敦(病院)
  • 酒井義人(先端診療部)
  • 竹村真里枝(整形外科)
  • 寺部靖人(整形外科)
  • 飛田哲朗(整形外科)
  • 新飯田俊平(遺伝子蛋白質解析室)
  • 中村昭範(脳機能画像診断開発部)
  • 滝川修(ラジオアイソトープ管理室)
  • 渡邉敦(共同利用推進部)
  • 柳澤勝彦(副所長室)
  • 渡辺浩(医療情報室)
  • 加藤弘明(眼科)
  • 福岡秀記(眼科)
  • 野本憲一郎(循環器科)
  • 山岡朗子(神経内科)
  • 宮城元博(循環器科)
  • 川嶋修司(臨床研究推進部)
  • 清家理(もの忘れセンター)
  • 河合圭成(脳機能診療部)
  • 道川誠(アルツハイマー病研究部)
  • 鄭且均(アルツハイマー病研究部)

(平成24年1月30日現在)

この研究に関するお問い合わせ先

国立長寿医療研究センター バイオバンク

  • 住所:〒474-8511 愛知県大府市森岡町7-430
  • 電話:0562-46-2311(代表)

 注:研究代表者の所属等はご申請いただいた当時のまま掲載させていただいております。 

関連サイト