看護部
看護部においては CHOJU(長寿)という理念のもと、加齢という自然な営みの中で、疾病や障害があってもその人らしい生活機能を維持し、よりよい生活を営めるための看護を目指しています。私たちはすぐれた専門性に基づいた看護実践能力をもち、相手の力を信じ寄り添うことができる優しい心を備え、時には創造性にあふれたケアに挑戦できるジェネラリストナースを育てることを目標に教育環境を整える努力を続けています。最初は戸惑うことがあっても、同期との絆を深め、先輩看護師の温かい支援を受けながら、ともに一歩ずつ成長しあえる場が長寿医療研究センターの看護師教育です。
国立長寿医療研究センターが果たすべき役割および看護部の理念を理解し、専門職業人として主体的に考え行動する質の高い看護を提供できる人材を育成する
レベルⅠ (新人レベル) |
|
---|---|
レベルⅡ (一人前レベル) |
|
レベルⅢ (中堅レベル) |
|
レベルⅣ (達人レベル) |
|
専門コース |
|
管理コース |
|
レベルⅠの臨床能力の発達をめざす | レベルⅡの臨床能力の発達をめざす | レベルⅢの臨床能力の発達をめざす | ||
---|---|---|---|---|
レベルⅠ(新人) | レベルⅠ | |||
看護実践能力 |
|
|
|
|
組織的役割遂行能力 |
|
|
||
教育・研究能力 |
|
|
|
|
人間関係能力 |
|
※コーチング(リーダーシップ) | ||
倫理性 |
|
|
※研究における倫理(看護研究Ⅰ) |
レベルⅣの臨床能力の発達をめざす | 専門コース 専門看護師 認定看護師 |
管理コース 看護師長 副看護師長 |
|
---|---|---|---|
看護実践能力 | ※院外研修 | ※院外研修 | ※院外研修 |
組織的役割遂行能力 | ※院外研修 | ※院外研修 ※専門知識・技術の普及活動 ※院外研究発表 |
|
教育・研究能力 | ※院外研修 | ||
人間関係能力 | |||
倫理性 | ※院外研修 | ※院外研修 | ※院外研修 |
〇新採用者オリエンテーション
〇臨床看護技術演習
〇高齢者の臨床薬理
〇シミュレーション研修
〇救急時の看護(1)
〇高齢者の看護の基本1
〇新採用者多職種合同研修
〇救急時の看護(2)
〇患者対応の振り返り
〇看護過程展開の技術
〇新採用者多職種合同研修