医療DX推進体制整備加算
地域歯科診療支援病院歯科初診料
歯科外来診療医療安全対策加算2
歯科外来診療感染対策加算3
歯科外来診療感染対策加算4
一般病棟入院基本料 急性期一般入院料4
救急医療管理加算
診療録管理体制加算3
医師事務作業補助体制加算1
急性期看護補助体制加算
療養環境加算
重症者等療養環境特別加算
無菌治療室管理加算1
リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
栄養サポートチーム加算
医療安全対策加算1
感染対策向上加算1
患者サポート体制充実加算
重症患者初期支援充実加算
後発医薬品使用体制加算1
病棟薬剤業務実施加算1
データ提出加算
入退院支援加算
認知症ケア加算1
せん妄ハイリスク患者ケア加算
精神疾患診療体制加算
ハイケアユニット入院医療管理料1
回復期リハビリテーション病棟入院料1
地域包括ケア病棟入院料2
外来栄養食事指導料の注2に規定する施設基準
心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算
糖尿病合併症管理料
がん性疼痛緩和指導管理料
がん患者指導管理料ハ
二次性骨折予防継続管理料1
二次性骨折予防継続管理料2
二次性骨折予防継続管理料3
下肢創傷処置管理料
外来腫瘍化学療法診療料1
外来腫瘍化学療法診療料の注8に規定する連携充実加算
がん治療連携指導料
外来排尿自立指導料
肝炎インターフェロン治療計画料
薬剤管理指導料
地域連携診療計画加算
医療機器安全管理料1
在宅療養後方支援病院
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
在宅腫瘍治療電場療法指導管理料
持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
遺伝学的検査の注1に規定する施設基準
検体検査管理加算(Ⅰ)
検体検査管理加算(Ⅳ)
国際標準検査管理加算
時間内歩行試験及びシャトルウォーキングテスト
ヘッドアップティルト試験
脳磁図(その他のもの)
脳波検査判断料1
神経学的検査
補聴器適合検査
ロービジョン検査判断料
コンタクトレンズ検査料1
CT透視下気管支鏡検査加算
口腔細菌定量検査
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
精密触覚機能検査
画像診断管理加算1
ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く。)
ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合に限る。)
CT撮影及びMRI撮影
冠動脈CT撮影加算
抗悪性腫瘍剤処方管理加算
外来化学療法加算1
無菌製剤処理料
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
歯科口腔リハビリテーション料2
多血小板血漿処置
ストーマ合併症加算
磁気による膀胱等刺激法
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
緊急整復固定加算及び緊急挿入加算
椎間板内酵素注入療法
脳刺激装置植込術及び脳刺激装置交換術
角結膜悪性腫瘍切除手術
角膜移植術(内皮移植加算)
羊膜移植術
緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術(プレートのあるもの))
緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
緑内障手術(濾過胞再建術(needle法))
乳癌センチネルリンパ節加算1及びセンチネルリンパ節生検(併用)
乳癌センチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
体外衝撃波胆石破砕術
体外衝撃波膵石破砕術
体外衝撃波腎・尿管結石破砕術
膀胱水圧拡張術及びハンナ型間質性膀胱炎手術(経尿道)
人工尿道括約筋植込・置換術
胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。)(医科点数表第2章第10部手術通則の16に掲げる手術)
輸血管理料2
輸血適正使用加算
自己生体組織接着剤作成術
人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
麻酔管理料(Ⅰ)
病理診断管理加算1
悪性腫瘍病理組織標本加算
口腔病理診断管理加算1
クラウン・ブリッジ維持管理料
看護職員処遇改善評価料
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
歯科治療時医療管理料
入院ベースアップ評価料
当院は、病院を訪れる方々(入院、外来、面接等)や職員が、院内において感染が発生しないように、感染管理室を設置しています。院内感染防止のために以下の内容を日々取り組んでいます。
当センターは、急性期一般入院料4(日勤、夜勤合わせて)入院患者10人に対して1人以上の看護職員を配置しています。また、入院患者25人に対して1人以上の看護補助者を配置しております。
なお、看護職員の時間ごとの配置人数につきましては、各病棟に掲示しています。
当センターの回復期リハビリテーション病棟では、入院患者13人対して1人以上の看護職員を配置しています。
なお、看護職員の時間ごとの配置人数につきましては、病棟に掲示しています。
当センターの地域包括ケア病棟では、入院患者13人対して1人以上の看護職員を配置しています。
なお、看護職員の時間ごとの配置人数につきましては、病棟に掲示しています。
入院時食事療養(1)の届出を行っており、管理栄養士または栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。
当センターでは、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証(領収印のあるもの)の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することといたしました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、総合受付にてその旨お申し出ください。
以下をご参照ください。
医療保険で入院中の方で180日を超えて入院される場合は、療養担当規則により入院費用の一部が保険適用とはならず、選定療養費(自費)として健康保険一負担金とは別に1日につき入院基本料の15%に消費税10%を加算した額を徴収させていただきます。
なお、上記につきましてはあくまで患者さまのご希望と同意に基づくものであり、当センターより自動的に費用を徴収するものではありませんが、事前のご説明にかかわらず上記費用のご負担に同意なき場合は180日を超えてのご入院をお断りする場合があります。また、重症な場合や別途厚生労働大臣が定める状態にある患者さまなど、症状によりましては上記規程より除外されるこがあります。当センターは、一般病棟において患者さまの負担金は1日につき2,376円となります。
以下をご参照ください。
種別 | 税込価格(円) |
---|---|
普通健康診断書(院内様式•院外様式) | 各2,200 |
各種免許•受験用診断書 | 2,200 |
特殊•複雑•後遺症診断書 | 4,620 |
死亡診断書 | 3,300 |
死体検案書 | 5,500 |
生命保険診断書•死亡診断書 | 各5,500 |
生命保険入退院証明 | 5,500 |
生命保険症状調査書 | 5,500 |
自賠責保険診断書•明細書 | 各5,500 |
自賠責保険後遺症診断書 | 5,500 |
自賠責保険入院証明書 | 5,500 |
国民年金•厚生年金保険診断書 | 3,850 |
児童扶養手当障害認定診断書 | 3,410 |
特別障害者手当診断書 | 3,410 |
身体•精神障害者手帳交付診断書 | 3,410 |
難病医療費助成臨床調査個人票(新規) | 3,080 |
難病医療費助成臨床調査個人票(更新) | 2,640 |
医師意見書(生活保護) | 無料 |
医師意見書(補装具交付•日常生活装具交付) | 無料 |
医師意見書(裁判所•警察署) | 4,950 |
医師意見書(その他) | 3,740 |
じん肺認定診断書 | 3,960 |
病歴書 | 3,300 |
入退院•通院証明書 | 2,530 |
医療費支払証明(簡単•院内書式 1月分) | 1,650 |
医療費支払証明(複雑•院外書式 1月分) | 2,750 |
学校関係証明書(除く第2号様式の3) | 1,650 |
医療費助成(支給)申請書•証明書 | 1,650 |
自動車通院非課税証明書 | 2,200 |
補装具装着証明書 | 無料 |
おむつ使用証明書 | 1,650 |
通院精神公費負担申請書(非課税) | 2,500 |
その他証明書(簡単) | 1,650 |
その他証明書(複雑) | 2,750 |
特定疾患医療給付事業費請求書 | 無料 |
B型•C型肝炎患者医療給付事業費請求書 | 無料 |
医療補助金請求書(愛知県退職教職員互助会) | 1,650 |
医療等の状況(日本スポーツ振興センター) | 無料 |
診断書(石綿を原因とする肺がん用) | 5,500 |
公務災害診断書(非課税) | 2,000 |
死体処理料 普通死亡 | 4,180 |
死体処理料 傷害死亡 | 6,710 |
画像データ | 1枚当たり1,100 |
Clareon PanOptix | 257,590 |
Clareon PanOptix TORIC | 279,590 |
テクニス シナジーVB Simplicity | 257,590 |
テクニス シナジーTVB Simplicity | 285,090 |
テクニス シンフォニーVB | 202,590 |
テクニス シンフォニー トーリック VB | 230,090 |
選定療養費 | 初診7,700 再診3,300 |
選定療養費(歯科) | 初診5,500 再診2,090 |
(令和6年4月1日現在)
当センターでは、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解、ご協力をお願いいたします。
※一般般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。 これにより供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用、採用を積極的に行っております。詳しく知りたい場合は、医師または薬剤師にお気軽にご相談ください。
当センターでは、本診療料を算定している患者さまから電話等による緊急の相談等に24時間対応できる連絡体制を設けております。急変時等の緊急時には、各専門領域との迅速な連携によるチーム医療での対応を行っており、実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性についても委員会で評価、承認を実施しております。
当院では、医療DX推進体制整備について以下のとおり対応を行っています。
当センターでは、マイナ保険証の利用や問診票を通じて患者さんの診療情報を取得活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記の通り診療報酬点数を算定します。
区分 | 点数 |
---|---|
初診 | 1点 |
再診(3カ月に1回) |
当院では、厚生労働省が定める施設基準に基づき「コンタクトレンズ検査料 1」の届出を行い、下記の点数を算定しております。
※厚生労働省が定める疾病の場合、コンタクトレンズ検査料ではなく眼科学的検査料で算定する場合があります。
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の選定療養に関するお知らせ
多焦点眼内レンズを使用する白内障手術を受ける場合、当院では選定療養の費用として、通常の診療費とは別に以下の金額をご負担いただきます。
多焦点眼内レンズの種類 |
金額 |
---|---|
Clareon PanOptix |
257,590円 |
Clareon PanOptix TORIC |
279,590円 |
テクニス シナジーVB Simplicity |
257,590円 |
テクニス シナジーTVB Simplicity |
285,090円 |
テクニス シンフォニーVB |
202,590円 |
テクニス シンフォニー トーリック VB |
230,090円 |
選定療養とは、患者さんご自身が選択して受ける追加的な医療サービスで、その分の費用は全額自己負担となります。令和2年4月より、術後の眼鏡装用率の軽減を目的とした多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は、厚生労働省が定める選定療養の対象となりました。
当院は多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。多焦点眼内レンズの対象となる患者様には診察時に詳細をご説明致します。
当院にて、間歇スキャン式持続血糖測定器「FreeStyleリブレ2」のお取り扱いがございます。
ご検討される患者様は、医師または院内スタッフまでお声掛けください。
医療機器名 | FreeStyle リブレ2 |
---|---|
療養の内容 | より詳細な血糖管理 |
費用 |
|
小型のセンサーを上腕に装着し、スキャンするだけの簡単な操作です
FreeStyleリブレLinkは、スキャン不要でリアルタイムにグルコースデータを入手できます
低、高グルコースアラートも搭載され、生活に気づきを与えてくれます
血糖値のトレンドが把握でき、血糖変動がわかりやすく表示されます
1つのセンサーで最長14日間の装着が可能となっています
お風呂や水泳・運動など、日常生活を通常通り過ごして頂く事ができます
スマートフォンアプリ「リブレLink」の詳細はこちらのQRコードを読み取ってください。
対応機種、OSを確認後ダウンロードください。
区分1 | 手術件数 |
---|---|
頭蓋内腫瘤摘出術等 | 10 |
黄斑下手術等 | 94 |
鼓室形成手術等 | 1 |
肺悪性腫瘍手術等 |
0 |
経皮的カテーテル心筋焼灼術 | 0 |
区分2 | 手術件数 |
---|---|
靱帯断裂形成手術等 |
1 |
水頭症手術等 | 7 |
鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等 | 0 |
尿道形成手術等 | 0 |
角膜移植術等 | 42 |
肝切除術等 | 1 |
子宮附属器悪性腫瘍手術等 | 0 |
区分3 | 手術件数 |
---|---|
上顎骨形成術等 |
0 |
上顎骨悪性腫瘍手術等 | 0 |
バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) | 0 |
母指化手術等 | 0 |
内反足手術等 | 0 |
食道切除再建術等 | 0 |
同種死体腎移植術等 | --- |
区分4 | 手術件数 |
---|---|
胸腔鏡下・腹腔鏡下手術等 | 88 |
その他 | 手術件数 |
---|---|
人工関節置換術 | 64 |
乳児外科施設基準対象手術 | --- |
ペースメーカー移植術/交換術 | 45 |
冠動脈、大動脈バイパス移植術及び体外循環を要する手術 | 0 |
経皮的冠動脈形成術、経皮的冠動脈粥腫切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術 |
33 |