本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 臨床工学部 > 臨床工学部 Blog > けっして難しくない酸素療法 第5回

けっして難しくない酸素療法 第5回

今回は酸素療法に使⽤する物品について書いていきたいと思います。これも各メーカーからとても沢⼭の種類が販売されており、使⽤するにあたっては何を選択すればよいのか混乱する場合もあると思います。でも⼤丈夫︕︕ 基本は2種類、⼀つは低流量タイプこのリンクは別ウィンドウで開きます、もう⼀つは⾼流量タイプこのリンクは別ウィンドウで開きますでした。今回はこの2種類のうちの低流量タイプで使用する物品を説明させて頂きます。 これは患者さんの呼吸状態によって吸い込む酸素濃度が変動してしまうのが⽋点でした。 でもそこはある程度制御できます。 いくら換気量が減少しても酸素流量⾃体が少なければ吸いようがない、つまり酸素濃度が上がらない・・・ ということは、設定酸素流量によってある程度の酸素濃度の管理が行えるという事になります。 そしてその“ある程度の濃度”別に3種類の物品が存在します。

 ではまず「低流量低濃度タイプ」の物品を⾒ていきましょう。このタイプは経⿐カニューラに代表されるもっともポピュラーな物品のひとつです。

低濃度低流量タイプの酸素療法器具のひとつである経鼻カニューラ

設定できる酸素流量は0〜5L/min程度です。 6L以上になると頭痛や⿐粘膜への刺激が強くなります。⼀般的には5L以上の場合は中濃度酸素マスクを使⽤した⽅がよいとされています。 そしてこの物品を使⽤するときに悩むのがヒューミディファイヤー、つまり加湿するか否かです。 当院ではAARCガイドラインにしたがって4L以下の場合の加湿はしておりません。なぜ必要ないのか・・・ 例を挙げて説明しますね。 1回換気量500ml、呼吸回数12回/分、I:E⽐=1:2の⼈を想像してみます。 1回の呼吸に使⽤する時間は5秒程度(60秒/12回)。そしてI:E⽐が 1:2って事は吸気ポーズを考慮しても息を吸っている時間は⻑くて1秒程度です。 ではこの⼈に4L/minで酸素を流したとすると・・・ ⼀回の吸気で⼊る酸素の量は、4l/minを60秒で割った60cc程度。 1回換気量が500mlですので、そこに含まれる酸素の割合は1割ちょっとといったところでしょうか。 この1割ちょっとの酸素が乾燥していると何か問題がありますか︖︖ ないですね。 これがその理由です。 さらに5L以上の場合はマスクに変更します。つまり「低流量低濃度タイプ」(経鼻カニューラ)のときは加湿はしておりません。 管理もとても楽チン。⽔⼊れも使⽤せず、酸素流量計に直接経⿐カニューラを接続しています。

経鼻カニューラの装着の図の一例経鼻カニューラを使用した場合の酸素流量と酸素濃度の関係

上図みたいにね・・・ そして投与する際の設定流量と供給酸素濃度にはこのような関係が成り⽴ちます。 ただそこはあくまで低流量タイプ・・・ 患者さんの呼吸状態により酸素濃度は変動しますのでご注意を・・

では次に「低流量中濃度タイプ」にいきましょう。 中濃度タイプでもっとも使⽤されてるのはみなさんよくご存知の単純酸素マスクです。 設定流量と酸素濃度には以下のような関係が成り⽴ちます。

中濃度低流量用酸素マスク

中濃度用酸素マスクの酸素流量と酸素濃度の関係

ここで一つ注意点があります。 このマスクを使⽤する時の酸素の⽬的は何かというと・・・ 酸素の投与はもちろんですが、これ以外にもう⼀つ重要な役割りがあります。それは患者呼気のウォッシュアウトです。つまり⼆酸化炭素が多く含まれる呼気をマスクの外に追い出す役⽬があります。この「呼気をマスクの外へ追い出す」役目が必要無ければたとえ1L/minで使用しても問題はないのですが、酸素吸入以外のこの目標達成のために最低酸素流量が決まっています。 ですのでやはり5L以上の酸素流量は必要です。 もし4L以下で使⽤すると、低流量タイプの⽋点である⾼濃度酸素を投与してしまう危険と呼気の再呼吸による⾼濃度⼆酸化炭素を吸⼊してしまう危険があります。つまり⼈為的に⾼⼆酸化炭素⾎症を作ってしまう可能性がありますので注意が必要です。

次は「低流量⾼濃度タイプ」 現在このタイプの代表例はリザーバー付き酸素マスクです。これは患者さんが必要とする量以上に流した酸素(余った酸素)をリザーバー内に溜め込み、その溜まった酸素を吸気に使用する事で比較的⾼濃度の酸素供給を⾏うことが可能なタイプとなります。設定流量と酸素濃度には以下のような関係が成り⽴ちます。 

低流量酸素療法に用いる高濃度酸素マスク

高濃度酸素マスクの酸素流量と酸素濃度の関係

このタイプを使⽤する際にもいくつか気をつけなければなりません。 酸素中毒や吸気性無気肺などは特に気をつけて観察しましょう。 また、使⽤の際は必ずリザーバーバッグが膨らんでいる事を確認します。 リザーバーバッグが膨らんでいない状態での使用は⾼濃度酸素投与の⽬的が達成できません。それ以外の注意点としては、マスクに付いている⼀⽅向弁の取り扱 いです。「6〜12Lの間で使⽤する」「⼀回換気量が⾮常に多いと判断できる」の2パターンの場合は、⼀⽅向弁の⽚⽅を外して使⽤するようにしてください。一般的にリザーバーマスクを使用する場合は「とりあえず高濃度酸素を!!」という場面が多いと思います。このような時は酸素流量をいくつにするか考えるのではなく、まずは「リザーバーバッグが膨らむまで酸素流量を上げる」事を意識してください。 また、低流量タイプで酸素マスクを使⽤する際は「低流量⽤マスク」 を使⽤する事も重要です。 同じ酸素マスクでも「低流量システム用」と「高流量システム用」があります。これらの違いは「⽳が⼩さい」「蛇腹が付かない」 この2点です。

高流量用酸素マスクと低流量用酸素マスクの比較

これらの物品以外にも最近はリザーバーなしで低濃度〜⾼濃度までの酸素投与が⾏える低流量⽤酸素マスクなども販売されています。 これは、マスクが特殊な形状をしており、マスク内の酸素ガスの流れを制御する事で効率よく酸素を患者側へ供給するというものです。いちいち物品を切り替えることなく酸素流量のみで管理できるので簡単ですね︕︕ ただ経⿐カニューラで済む時にもマスクを装着する事になるので患者さんの違和感は増しちゃいます。

低濃度から高濃度までを一つでカバーできる酸素マスク

そして最後に少し変わった物品をご紹介 それはオキシマイザー・・・ 病院内ではあまり使⽤されていませんが、在宅酸素療法(HOT)患者にはよく⽤いられる商品です。 これは、経⿐カニューラにリザーバーを取り付けたもので、0〜7L/minまでの酸素供給を可能とします。装着されたリザーバーによって、これまでの酸素消費率を最⼤75%程度節約する事が可能となりますので酸素ボンベの消費を抑えることができ、より⻑時間の外出等に威⼒を発揮します。 ただし、同じくHOTで使⽤されるデマンドバルブ搭載の酸素流量計とは併⽤できませんので注意が必要です。このオキシマイザーは連続流の酸素が流れている事が必要となります。以下に通常の経鼻カニューラ使用時とオキシマイザーを使用した時の同等効果で必要な酸素量の比較を記します。これを見ると低流量域での酸素の節約はオキシマイザー、6L/minを超える酸素流量の場合の酸素の節約にはデマンドバルブに軍配が上がると言えるかもしれません。もちろん患者さんの呼吸状態や呼吸の仕方によって違いますが・・・。

通常の経鼻カニューラとオキシマイザーペンダント使用時の酸素消費量の比較

では次回は⾼流量⽤物品について書きたいと思います。

 

 

お問い合わせ先

臨床工学部

TEL:0562-46-2311(代表)

E-mail:med-eng(at)ncgg.go.jp

セキュリティの観点から@は表記していません。(at)は半角@に変換して読み替えてください。

病院