本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 健康長寿ナビ > 手の震え

手の震え

ふるえている画像

 手の震えを気にされて神経内科を受診される患者様は多数おられます。知人やかかりつけの先生、調剤薬局の薬剤師の先生などから「パーキンソン病」ではないかと心配され受診されるきっかけになることも多いようです。医学的には振戦(しんせん)とよび、自分の意思とは関係なく筋肉が収縮することによりおこる比較的規則的な運動の一種です。振戦は、どのような状態(姿勢などや動き)で起こるか、震えの大きさや速さなどで様々な種類があり、背景にある病態も異なります。振戦の大部分は心配のないものですが、中には、治療をすべき病気に関係しているものもあります。

A.震えのタイプ

  1. 動作中に関係しておこる震え(動作時振戦:どうさじしんせん)

動作のどのタイミングで震えが生じるのかにより、さらに細かく分けられます。

同じ姿勢をとり続けているときの震え:姿勢時の振戦(しせいじしんせん)

重力に逆らって一定の姿勢に手を挙げているときに震えがみられます。新聞を読んだり、コップを持ち上げた状態などにみられやすいものです。生理的な振戦、本態性振戦、甲状腺機能亢進症、アルコール依存症などでみられます。

手を動かしている最中の震え(運動時振戦:うんどうじしんせん)

手を動かすときに、動作の開始直後から生じて目標物に手が届き動作が終わると止まる震えです。コップで水をのむときであれば、コップをもって動かしているときに震え、口に届くと収まります。本態性振戦などで起こります。

目標物に手が届きそうになると強くなる震え(企図振戦:きとしんせん)

動作中におこる震えで、目標物に近づくと余計に震えが強くなります。やや不規則で大きなの震えがみられます。コップで水を飲む動作の場合には口に届きそうになると余計に震えが強くなり、こぼしてしまいそうになることもあります。小脳の病気が隠れていることがあります。

  1. じっとしているときの震え(安静時振戦:あんせいじしんせん)

力が抜けているときに震えが出ます。動作時振戦とは逆に、動作をすることで震えは停止します。このタイプの震えの大部分はパーキンソン病が原因です。

 

B.手の震えの原因

 手の震えの原因となる、代表的な病態

  1. 生理的振戦

誰にでも起こる生理的な震えです。寒さや過度の緊張、重いものを持ち続けた時などに一時的にみられるものです。
後で述べる甲状腺機能亢進症の震えは、生理的振戦が増強した状態とも考えられています。

  1. 本態性振戦(ほんたいせい)

手の震えの原因としてもっとも多いものです。震え以外の症状がなく、画像の検査や血液検査などでもはっきりした原因となる病気を特定できない場合の震えをさします。40才以上の4%くらいに見られ、高齢者ではさらに頻度が増えるといわれています。遺伝的な素因も関係する場合があるといわれています。

本態性振戦の震えの出方の多くは先ほど述べた中で動作に関係しておこる振戦動作時振戦で、一定の姿勢に手を挙げているときや手を動かしている最中に見られます。

日常的には、コップを持った時や、文字を書く時に気づかれることが多い震えです。次に述べるパーキンソン病の震えとは異なり、じっと安静にしているときには震えは見られません。左右の手での差はあまり大きくは見られません。

  1. パーキンソン病

安静時におこる振戦は、パーキンソン病にかなりに特徴的な震えです。典型的なものは「丸薬丸め運動」とよばれ、親指と人差し指をこすり合わせるような動きが1秒間に4-6回程度の頻度でみられます。じっと座ってテレビを見ているときや、手を下ろして歩いているときなどに見られ、緊張で出現しやすくなります。左右の手で差があることがほとんどで、足に震えが出現することもあります。震え以外に、手足の動きが鈍くぎこちなくなるなるなどの症状がみられます。

  1. 甲状腺機能亢進症

手を挙げた姿勢での細かい震え(姿勢時振戦)がみられます。甲状腺機能を薬で正常に治療することで、震えは軽減します。

  1. アルコール依存症

手を挙げた姿勢での震えがみられます。手の運動により震えが強くなりやすく、特に飲酒を中断したときに震えがでやすくなります。依存症の期間が長くなると、常に震えが出るようになる場合もあります。

  1. 薬剤性振戦

喘息の治療で使う気管支拡張剤(テオフィリン製剤、β刺激剤)などは運動時や姿勢時に見られる振戦を誘発することがあります。また、精神疾患やうつ病の治療に使う薬の一部は、パーキンソン病に見られるような震えの原因となることがあります。

C. 震えの治療

震えの多くは精神的緊張などで悪化するため、緊張をほぐす、緊張しないようにするような訓練も有効です。人前で話をするときなど、十分な練習をしておくことで、緩和につながる可能性もあります。生活の支障になる震えは薬などでの治療の対象となります。本態性振戦では、血圧の治療などにも用いられているβブロッカーと呼ばれる薬の一部や精神安定剤を用いることで震えを軽減させる可能性がありますが、特にご高齢の方では、眠気やふらつきの原因ともなりうるため、生活の質との兼ね合いで決める必要があります。パーキンソン病の患者さんでは、パーキンソン病治療薬を用います。

難治性の震えで、薬での軽減が乏しい場合に、脳外科的な手術で震えを軽減できる場合があります。脳の震えに関係する数ミリの狭い部分を電気的に破壊する手術(電気的凝固術)、破壊する代わりに細い電極を埋め込み電気刺激を行う手術(脳深部電気刺激法)があります。最近では、これらの手術の代わりに頭蓋骨の外から特殊な超音波を当て熱を発生させることで震えに関係する脳の一部の凝固を行う治療法(集積超音波治療)も行われるようになってきましたが、実施可能な施設が極めて限定されているのが現状です。手術的治療や超音波治療に関しては、適応があると考えられる場合には実施可能施設を紹介させていただきます。

関連リンク