本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 医療関係者の方へ > 臨床研修 > 研修医(医科)

研修医(医科)

目的

「私たちは高齢者の心と体の自立を促進し、健康長寿社会の構築に貢献します。」

当センターのこの理念に則り、高い倫理性に基づく良質な医療、全人的・包括的医療を提供できる人材を育成するべく、「医師としての人格を涵養し、その果たすべき社会的役割を認識しつつ、プライマリーケアに対応できる臨床医としての基本的臨床能力を身につけるためのトレーニングを行う」ことを初期臨床研修の目的としている。

研修内容

日本で唯一の、高齢者医療に関する国立高度専門医療研究センターにおける研修として以下のような、当病院の特性を生かした工夫が凝らされている。

  1. 病院は現在、医療法病床数383床(収容可能病床数345床)・常勤医師75名で運営しているが、研修医は各年次2名以下と少人数制であるため、質の高い充実した研修が可能である。
  2. 夜間・時間外救急医療研修は、研修期間を通して指導医の監督下で行う。
  3. ローテート研修では、全診療科の協力体制のもとで実践される包括的・全人的医療を通じて、プライマリーケアに必要な幅広い技能の習得が可能である。
  4. 2年次後半の約7ヶ月にわたる選択研修では、臓器別の診療科専攻の他、総合長寿医療の専修に有利なコースの選択が可能である。
  5. 研修の中で、日本を代表する高齢者医療を体験することができる。

なお、研修の一部を以下の協力病院・施設において実施する。

1 救急部門 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター
2 精神科研修 大府病院
3 産婦人科研修

半田市立半田病院

4 小児科研修 あいち小児保健医療総合センター
5 保健・医療行政研修 当センター在宅医療・地域医療連携推進部
知多保健所
やすい内科(在宅医療支援診療所)
いきいき在宅クリニック
6 へき地医療研修

知多厚生病院(篠島診療所・日間賀島診療所)

足助病院

定員および選考方法

1 定員 各年次2名
2 募集 公募(書類、小論文、面接等の審査のうえ決定する。)
3 選考日

令和4年9月8日(木)

  • 小論文:13時20分~14時20分
  • 面接:14時30分~

※2次募集を行う場合は別途ホームページ上でお知らせします。

4 採用 マッチングにより採用を決定する。

募集期間

令和4年6月27日~9月1日

研修開始日

令和5年4月1日

処遇等

身分

国立研究開発法人職員(非常勤職員)

勤務時間

1週間の勤務時間

31時間(1日6時間、週4日勤務;1日7時間、週1日勤務)

1日の基本的な勤務時間

8時30分から15時30分(休憩時間60分を含む)

宿日直

平日の当直2回/月、土日の日当直1回/月 程度

給与

基本給

 

時間給 3,120円

月額 約386,880円(宿日直手当を除く。)

年額 約6,286,800円(1日8時間勤務した場合)

手当

宿日直手当 1回の勤務につき20,000円

その他、通勤手当、超過勤務手当

保険

健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険加入

賠償保険

医師賠償責任保険は各自で加入(任意)

宿舎 有(ただし有償)
研修医室

休暇

1年次(採用6ヶ月以降)10日間、2年次11日間

外部の研修活動

学会・研究会への参加 可、費用負担 無

研修終了後の進路

当院にて引き続き3年間の後期臨床研修を実施することが可能である。

研修指導責任者

代謝内科 副院長 德田治彦
血液内科 血液内科部長 勝見章
老年内科

老年内科部長

佐竹昭介
脳神経内科 脳神経内科部長 新畑豊
消化器内科 消化器内科部長 京兼和宏
呼吸器内科 呼吸器内科部長 西村浩一
循環器内科 循環器内科部長 清水敦哉
精神科 精神科部長 安野史彦
皮膚科 副院長 磯貝善蔵
放射線科

放射線診療部長

加藤隆司
リハビリテーション科

病院長

近藤和泉
消化器外科 消化器外科部長 川端康次
整形外科

整形外科部長

酒井義人
脳神経外科 脳神経外科部長 百田洋之
泌尿器外科

泌尿器外科医長

野宮正範
眼科 眼科部長 稲冨勉
耳鼻いんこう科 耳鼻いんこう科医長 鈴木宏和
麻酔科 麻酔科医長 小林信
地域保健医療 在宅医療・地域医療連携推進部長 三浦久幸
やすい内科(在宅医療支援診療所)院長 安井直
いきいき在宅クリニック 院長 中島一光
知多保健所 所長 柴田和顯
知多半島地域医療(へき地医療) 知多厚生病院 院長 髙橋佳嗣
足助病院地域医療(へき地医療) 足助病院 院長 小林真哉
産婦人科 半田市立半田病院 産婦人科統括部長 諸井博昭
救急医療 名古屋医療センター 総合内科医長 近藤貴士郎
精神科 大府病院 院長 岡田寿夫
小児科 あいち小児保健医療総合センター 総合診療科部長 鈴木基正

  臨床研修指導医

所在地、募集および研修内容に関する問合せ先

募集に関する問合せ先

〒474-8511 大府市森岡町七丁目430番地 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 総務部 人事課

  • TEL 0562-46-2311 (内線4631)
  • FAX 0562-48-2373

研修内容に関する問合せ先

〒474-8511 大府市森岡町七丁目430番地 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター病院

  • 副院長(臨床研修担当) 松浦俊博
  • プログラム責任者 平敷安希博
  • TEL:0562-46-2311
  • FAX:0562-48-2373
  • e-mail:t-kensyui@ncgg.go.jp

※病院見学申請書はAcrobat Reader(Windows/Macintosh)で動作確認しております。