当院は、基幹型臨床研修病院として、質の高い医療を患者に提供するとともに、広く社会の医療福祉に貢献できる人材を育成するものとする。
健康長寿社会の構築に貢献するという社会的役割を認識しつつ、頻度の多い負傷・疾病に適切に対応できる基本的な診療能力を有する医師を育成する。
日本で唯一の、高齢者医療に関する国立高度専門医療研究センターにおける研修として以下のような、当病院の特性を生かした工夫が凝らされている。
なお、研修の一部を以下の協力病院・施設において実施する。
1 | 救急部門 | 独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター |
---|---|---|
2 | 精神科研修 | 大府病院 |
3 | 産婦人科研修 |
半田市立半田病院 |
4 | 小児科研修 | あいち小児保健医療総合センター |
5 | 保健・医療行政研修 | 当センター在宅医療・地域医療連携推進部 |
知多保健所 | ||
やすい内科(在宅医療支援診療所) | ||
いきいき在宅クリニック | ||
6 | へき地医療研修 |
知多厚生病院(篠島診療所・日間賀島診療所) |
足助病院 |
1 | 定員 | 各年次3名 ※令和6年度から募集定員が1名増員されて3名になります。 |
---|---|---|
2 | 募集 | 公募(書類、小論文、面接等の審査のうえ決定する。) |
3 | 選考日 |
令和5年9月6日(水)
※2次募集を行う場合は別途ホームページ上でお知らせします。 |
4 | 採用 | マッチングにより採用を決定する。 |
令和5年6月1日~8月28日
令和6年4月1日
身分 |
国立研究開発法人職員(非常勤職員) |
|
---|---|---|
勤務時間 |
1週間の勤務時間 |
31時間(1日6時間、週4日勤務;1日7時間、週1日勤務) |
1日の基本的な勤務時間 |
8時30分から15時30分(金曜日は8時30分から16時30分) (休憩時間は60分。研修内容により勤務時間の延長あり) |
|
宿日直 |
平日の当直2回/月、土日の日当直1回/月 程度 |
|
給与 |
基本給
|
時間給 3,120円 |
月額 約390,000円(宿日直手当を除く。) |
||
年額 約6,300,000円(1日8時間勤務した場合) |
||
手当 |
宿日直手当 1回の勤務につき20,000円 |
|
その他、通勤手当、超過勤務手当 |
||
保険 |
共済組合(医療)、厚生年金保険、労災保険、雇用保険加入 |
|
賠償保険 |
医師賠償責任保険は各自で加入(任意) |
|
宿舎 | 有(ただし有償) | |
研修医室 |
有 |
|
休暇 |
1年次(採用6ヶ月以降)10日間、2年次11日間 |
|
外部の研修活動 |
学会・研究会への参加 可、ただし、原則としてセンターの費用負担無。 |
当院にて引き続き専攻医研修を実施することが可能である。なお、最近4年間の修了者4名のうち、2名が当院で専攻医となっている(残りの2名は他の医療機関に就職)。
代謝内科 | 副院長 | 德田治彦 |
---|---|---|
血液内科 | 血液内科部長 | 勝見章 |
老年内科 |
老年内科部長 |
佐竹昭介 |
脳神経内科 | 脳神経内科部長 | 新畑豊 |
消化器内科 | 消化器内科部長 | 京兼和宏 |
呼吸器内科 | 呼吸器内科医長 | 楠瀬公章 |
循環器内科 | 循環器内科部長 | 清水敦哉 |
精神科 | 精神科部長 | 安野史彦 |
皮膚科 | 副院長 | 磯貝善蔵 |
放射線科 |
放射線診療部長 |
加藤隆司 |
リハビリテーション科 |
リハビリテーション科部長 |
加賀谷斉 |
消化器外科 | 消化器外科部長 | 川端康次 |
整形外科 |
整形外科部長 |
酒井義人 |
脳神経外科 | 脳神経外科部長 | 百田洋之 |
泌尿器外科 |
泌尿器外科医長 |
野宮正範 |
眼科 | 眼科部長 | 稲冨勉 |
耳鼻いんこう科 | 耳鼻いんこう科医長 | 鈴木宏和 |
麻酔科 | 麻酔科医長 | 小林信 |
地域保健医療 | 在宅医療・地域医療連携推進部長 | 三浦久幸 |
やすい内科(在宅医療支援診療所)院長 | 安井直 | |
いきいき在宅クリニック 院長 | 中島一光 | |
知多保健所 所長 | 坪井信二 | |
知多半島地域医療(へき地医療) | 知多厚生病院 院長 | 髙橋佳嗣 |
足助病院地域医療(へき地医療) | 足助病院 院長 | 小林真哉 |
産婦人科 | 半田市立半田病院 産婦人科統括部長 | 諸井博昭 |
救急医療 | 名古屋医療センター 救急集中治療科医長 | 近藤貴士郎 |
精神科 | 大府病院 院長 | 岡田寿夫 |
小児科 | あいち小児保健医療総合センター 総合診療科部長 | 鈴木基正 |
〒474-8511 大府市森岡町七丁目430番地 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 総務部 人事課
〒474-8511 大府市森岡町七丁目430番地 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター病院
※迷惑メール防止のため@を全角表示にしてあります。メール送信にあたっては、半角の@に直して送信してださい。
※病院見学申請書はAcrobat Reader(Windows/Macintosh)で動作確認しております。