本文へ移動

 

文字サイズ

ホーム > 企画経営部認知症・在宅医療推進課 > 認知症医療介護推進会議 > 第12回認知症医療介護推進フォーラム 資料

第12回認知症医療介護推進フォーラム 資料

プログラム

第12回認知症医療介護推進フォーラム プログラム(PDF:5899KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

資料

講演「最新の認知症施策の動向」

1

遠坂佳将 厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官

「最新の認知症施策の動向」(PDF:2130KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

シンポジウム「認知症の発症・進行抑制およびウェルビーイングに向けたアプローチ」

1

井原涼子 東京都健康長寿医療研究センター 脳神経内科 医長

「レカネマブ診療の現状と課題」(PDF:1364KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

2

古和久朋 神戸大学大学院 保険学研究科 教授

「認知症予防を目指した多因子介入のエビデンスと社会実装」(PDF:3057KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

3

大沢愛子 国立長寿医療研究センター リハビリテーション科 医長

「脳・身体賦活リハビリテーションの取組」(PDF:1242KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

4

枝広あや子 東京都健康長寿医療研究センター 研究所 専門副部長

「認知症の方のウェルビーイングに向けた歯科的対応と食支援」(PDF:1423KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

パネルディスカッション「地域や団体における認知症当事者産科の取組から学ぶ」

1

川北雄一郎 宇治市福祉サービス公社 事業部長

「『認知症の人にやさしいまち・うじ』の取組について」(PDF:2877KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

2

戸上守 大分県希望大使、認知症ピアサポーター

「私(わたくし)、認知症ですが、何か?」(PDF:5198KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

 ※資料は当日の講演と内容が一部異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。