会員募集
メリット・会員種別と年会費・入会の流れ
共に創る、
未来のデジタルヘルス
参画のメリットと入会の流れ
企業参画のメリット
本コンソーシアムに参画することで、以下のようなメリットを得ることができます。
-
01. 実証フィールドへのアクセス
コンソーシアムのネットワークを活用し、地域高齢者、介護施設、通所サービス等との連携により、現場での製品検証が可能です。
-
02. アカデミックなエビデンスの獲得
論文化や学会発表が可能な形で、信頼性の高いデータを取得し、製品・サービスのブランディングにも貢献します。
-
03. 社会実装・自治体協働モデルへの展開
実証後は地域自治体や保険者との連携を通じて、公共サービス化や地域包括ケアとの統合が期待できます。
-
04. SDGs・ESG経営への貢献
QOL向上、健康格差の是正、高齢者参画など、社会的インパクトを明確に訴求できる活動への参画が可能です。
-
05. ネットワーキングと知的資源の獲得
シンポジウム(年2回)や幹事会・分科会・研究会等を通じて、先端的研究者や政策担当者との交流が可能となり、新たな研究・開発テーマの形成に寄与します。
会員種別と年会費
本コンソーシアムは、幹事会員・一般会員・コミュニティ会員・特別会員の4つの会員区分で構成されます。これらの多様な会員が連携することで、研究成果を迅速に社会へ還元し、持続可能な高齢社会の実現を目指しています。
| 会員種別 | 対象 | 主な権利・役割 | 年会費(税込) |
|---|---|---|---|
| 幹事会員 |
|
|
100万円/年 |
| 一般会員 |
|
|
50万円/年 |
| コミュニティ会員 |
|
|
10万円/年 |
| 特別会員 |
|
|
無料 |
入会の流れ
本コンソーシアムに参画することで、以下のようなメリットを得ることができます。
-
01
入会希望のご連絡
事務局宛てメールにて「入会希望」とご連絡ください。ご不明点やご相談がある場合も、あわせてお気軽にお問い合わせいただけます。
-
02
事務局からのご案内
国立長寿医療研究センター内の事務局より、入会に必要なご案内や手続きを丁寧にご説明いたします。
-
03
入会手続きの完了
所定の手続きを経て、正式に会員としてご参画いただけます。その時点から各活動や分科会への参加が可能です。
