本文へ移動

 

文字サイズ

ホーム > 研究の推進 > 平成27年度 長寿医療研究開発費研究課題一覧

平成27年度 長寿医療研究開発費研究課題一覧

課題番号 研究課題名 主任研究者
25-1 介護施設、一般病院におけるBPSD初期対応の効果検証に関する研究(PDF:764KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 服部 英幸
25-2 高齢者の難聴の実態把握と予防・治療の標準化に関する研究(PDF:514KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 杉浦 彩子
25-4 高齢者の臓器保護に資する至適な血小板機能制御方法に関する研究(PDF:933KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 徳田 治彦
25-6 日本人における大脳白質病変の老年症候群に及ぼす作用と危険因子の解明に関する研究 櫻井 孝
25-7 高齢者の口腔機能の維持・向上法に関する研究(PDF:118KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 角 保徳
25-9 在宅医療に資する、非がん・高齢者疾患のエンド・オブ・ライフケアにおける苦痛症状緩和に係る研究(PDF:576KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 西川 満則
25-11 フレイルの進行に関わる要因に関する研究(PDF:1203KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 佐竹 昭介
25-12 Advance Care Planning導入を目指した予備調査(PDF:411KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 銘苅 尚子
25-14 高齢者の視覚機能低下等に対する実態把握と予防・治療法の標準化に関する研究(PDF:762KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 星 最智
25-15 認知症に対する総合的なリハビリテーションシステムの構築に関する研究(PDF:523KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 近藤 和泉
25-17 認知症治療用薬剤の血液脳関門通過促進を目的とした基盤研究(PDF:1127KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 中西 章
25-18 細胞老化が生体機能に及ぼす影響とその機構に関する研究(PDF:365KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 杉本 昌隆
25-19 アルツハイマー病におけるアミロイド形成機序の解明(PDF:741KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 柳澤 勝彦
25-20 アルツハイマー病におけるエンドサイトーシス障害の意義:家族性アルツハイマー病病態解明への展開(PDF:652KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 木村 展之
25-21 一般病院に入院する認知機能障害のある人の看護アウトカム指標開発に関する研究(PDF:793KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 町屋 晴美
25-22 老化及び老年病に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)の活用と追跡調査(PDF:437KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 大塚 礼
25-23 創薬モデル動物開発研究に関するプロジェクト(PDF:212KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 津田 玲生
25-25 Zarit介護負担尺度日本語版(J-ZBI)による介護負担評価:標準化による有用性の向上(PDF:403KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 荒井 由美子
25-26 MCI全国有症率調査と認知症診断補助ツールの開発(PDF:4126KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 島田 裕之
25-27 低分子量Aβオリゴマーの神経細胞内代謝メカニズムの解明と、新規創薬ターゲットの同定 飯島 浩一
26-1 ラクナ梗塞後の急激な認知機能低下の早期発見に関する研究(PDF:732KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 新畑 豊
26-2 高齢者の生体と環境の境界部疾患である褥瘡、足潰瘍、軟部組織障害等に対する多角的、包括的アプローチおよび開発(PDF:756KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 磯貝 善蔵
26-3 FDG-PETによるアルツハイマー病の診断に関する多施設共同研究―SDAF-PET コアスタディ(PDF:624KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 伊藤 健吾
26-4 高齢者の日常生活および社会復帰に及ぼす影響の総合的評価とその対応に関する研究(PDF:606KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 大沢 愛子
26-5 胃瘻療養高齢者に対する摂食・嚥下機能調査と経口摂取開始、胃瘻離脱に関する研究(PDF:374KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 尾崎 健一
26-6 近赤外光・レーザー等を用いた新たな歯科疾患診断・治療機器の開発に関する研究(PDF:81KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 角 保徳
26-7 高齢者における体幹および下肢の固有感覚受容が腰痛及び易転倒性に与える影響と腰痛および転倒予防に対する proprioceptive approachへの応用(PDF:694KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 酒井 義人
26-8 高齢者の血管性認知症に対する心-脳連関に着目した新規予防法及び治療法の開発(副題:PDEⅢ阻害薬であるプレタールのもつ心拍数増加作用に着目した、高齢者の血管性認知症に対する新規予防法及び治療法の開発)(PDF:568KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 清水 敦哉
26-9 大腿骨近位部骨折の健側大腿骨補強手術の開発(PDF:861KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 原田 敦
26-10 高齢者術後せん妄予防・治療のための標準化プログラム作成および術前CGA/虚弱評価による高齢者手術の安全性評価に関する研究(PDF:103KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 深田 伸二
26-11 特発性正常圧水頭症のシャント手術効果を予測するサロゲートマーカーの解明、および、治療手法の開発 文堂 昌彦
26-12 ロコモ(虚弱)センター開設に向けての臨床・研究デザイン構想構築に関する多科共同研究(PDF:1038KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 松井 康素
26-13 在宅医療支援病棟を中心とした地域在宅医療の活性化(多職種による在宅医療・介護連携に必要なツール等の開発、普及・啓発を含む)(PDF:1007KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 三浦 久幸
26-14 虚血性心疾患患者における冠動脈プラークに対するアンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬の及ぼす影響の解明と新たな動脈硬化治療法確立のための臨床調査研究 宮城 元博
26-15 認知症に係る医療および介護従事者の研修状況の把握と公開に関する研究(PDF:436KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 鷲見 幸彦
26-16 血中DNAのメチル化を指標としたアルツハイマー病早期診断法の開発(PDF:97KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 下田 修義
26-17 骨粗鬆症発症メカニズムの解明と創薬開発への試み 竹下 淳
26-18 Resting State fMRIと脳波の同時計測によるケア手法の有効性検証プロトコルの開発(PDF:543KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 中井 敏晴
26-19 歯髄再生治療をモデルとした高齢者の再生治療を促進する因子(RSF)の開発 中島 美砂子
26-20 バイオバンクに提供された検体のオミックス解析情報のデータベース化とインフォマティックスによる疾患関連分子の同定(PDF:594KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 新飯田 俊平
26-21 歯周病がアルツハイマー病の分子病態ならびに認知機能障害を憎悪させる機序の解明(PDF:849KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 松下 健二
26-22 ウイルス感染を指標にした加齢に伴う免疫機能低下の予防・克服を目指す研究(PDF:13424KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 丸山 光生
26-23 レビー小体病の病因研究から治療への橋渡し研究の試み 山岡 朗子
26-24 老化に伴う運動・認知機能障害の克服をめざす、死後脳研究リソースの構築(PDF:590KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 村山 繁雄
26-25 脳神経系の老化制御に関する基盤研究:認知症との接点(PDF:1628KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 丸山 光生
26-26 生体試料を用いたアルツハイマー病の診断法の開発に関する研究(PDF:322KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 渡邉 淳
26-27 孤発性タウオパチー形成の機序解明とモデル動物の開発(PDF:1262KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 木村 哲也
26-30 脳画像を用いた発症前Alzheimer病の機能変化の解明と、病態を反映した機能的指標の開発(PDF:1573KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 中村 昭範
26-31 抗タウ治療薬候補の動物モデルを用いた薬効評価(PDF:976KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 吉池 裕二
26-33 認知症の発症要因と介護予防事業の費用対効果に関する研究(PDF:475KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 牧迫 飛雄馬
26-34 フレイルという側面から見た、地域包括ケア病棟システムの意義に関する研究(PDF:875KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 新畑 豊
26-35 糖尿病に伴う認知機能障害誘導機構の解明 田口 明子
27-1 高齢者におけるソーシャル・キャピタルと摂食嚥下機能の抑うつへの影響(PDF:534KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 荒井 秀典
27-2 IMESによる患者位置モニタリングシステムを用いたナースコールシステム開発に関する研究~認知症患者の徘徊に対する量的評価の視点から~(PDF:2238KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 伊藤 眞奈美
27-3 長寿医療に関する国際研修プログラム開発とその効果検証に向けた研究(PDF:437KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 遠藤 英俊
27-4 アミロイドおよびタウPETイメージングによる認知症の鑑別診断および病態解析:特に若年性を中心に(PDF:424KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 加藤 隆司
27-5 高齢者における新興・再興感染症、インフルエンザ等に関する研究(PDF:739KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 北川 雄一
27-6 日本版gold standards framework戦略にもとづく地域包括ケアシステムに関する研究(PDF:478KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 千田 一嘉
27-7 身体合併症で入院した認知症高齢者の終末期における栄養に関する意思決定支援-アクションリサーチを用いた急性期病院での介入研究-(PDF:817KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 髙道 香織
27-8 認知症の救急医療の課題解決に向けた研究(PDF:250KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 武田 章敬
27-9 フレイルの進行予防を目指した高齢者の糖尿病、消化器疾患、血液疾患に対する療養支援チームによる介入に関する研究(PDF:665KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 谷川 隆久
27-10 COPD患者を対象とした患者中心の医療構築に資するアウトカム評価尺度、特に患者報告アウトカム(patient-reported outcome)に関する老年病的研究(PDF:425KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 西村 浩一
27-11 認知症地域支援 参加型ワークショップ研修開発(PDF:1048KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 牧 陽子
27-12 排尿障害を有する要支援・要介護高齢者の排尿自立に関する研究(PDF:43KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 吉田 正貴
27-13 長寿医療研究のためのモデル動物の開発と環境統御との総合評価に関する研究(PDF:392KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 小木曽 昇
27-15 口腔乾燥症の原因究明とその予防・克服に向けた基礎研究(PDF:251KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 山越 貴水
27-16 脊柱管狭窄症の病型分類基盤に関する研究(PDF:362KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 渡辺 研
27-17 認知症治療薬の開発を目指した抗タウオパチー薬の創出およびタウ新規機能に基づく標的分子の設定(PDF:479KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 高島 明彦
27-18 コミュニケ―ションで認知症は予防できるのか:ビッグデータを活用した解析研究(PDF:407KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 斎藤 民
27-19 認知症および介護予防を目的とした回想法およびライフレビューが高齢者のQOLに及ぼす効果に関する研究(PDF:233KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 細川 彩
27-20 認知症の啓発・予防・早期発見のための科学的根拠に基づいたモデル構築:全国自治体実態調査(PDF:561KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 村田 千代栄
27-21 認知症の当事者・家族の視点にもとづく療養指導のためのエビデンス構築研究 櫻井 孝
27-22 ビッグデータを活用した地域における認知症予防スキームの構築(PDF:415KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 島田 裕之 
27-23 要介護高齢者、フレイル高齢者、認知症高齢者に対する栄養療法、運動療法、薬物療法に関するガイドライン作成に向けた調査研究(PDF:1056KB)このリンクは別ウィンドウで開きます 荒井 秀典