ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 在宅医療の推進 > 在宅生活を支える > 急性期病院との在宅医療研修会 > 平成29年度 > 「ちょっと知りたい! しっかり知りたい! 研修医のための 在宅医療研修会」
日程 | 2017年11月26日(日) 10時00分~16時00分 ※終了しました。 |
場所 | 東京医科歯科大学 湯島キャンパス 〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45 TEL 03-3813-6111(代) |
対象者 | 患者の暮らしの場で提供される『在宅医療』について ちょっと知りたい!もしくは、しっかり知りたい!!研修医 初期研修医、後期研修医 |
申込先 | ※ お申し込みは終了しました。 |
申込期限 | 2017年11月20日(月) 24時 |
お問い合わせ先 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 メール: ![]() TEL : 0562-46-2311(代表) FAX : 0562-46-5268 〒474-8511 愛知県大府市森岡町7丁目430番地 |
時刻 | 時間 | 司会 | 研修種類 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
10時00分 | 5 | 野村秀樹氏 | 開会宣言 | 原田敦院長 国立長寿医療研究センター |
|
10時05分 | 5 | 挨拶 | 桑木光太郎氏 厚生労働省医政局 在宅医療推進室 |
||
10時10分 | 30 | セミナー | 在宅医療とは何か(1) ~すべての道は在宅に通ず |
伊藤大樹氏 あおばクリニック |
|
10時40分 | 30 | 在宅医療とは何か(2) 人生を支える医療 |
荒井康之氏 生きいき診療所・ゆうき |
||
11時10分 | 15 | 休憩 | |||
11時25分 | 30 | 西川満則氏 | セミナー 在宅医療のすすめ |
(1)在宅医療の面白さ 「在宅医療を初期研修で学ぶ意義」 |
森紘子氏 北里大学 |
11時55分 | 30 | (2)在宅医療でたいへんだったこと | 奥知久氏 諏訪中央病院 |
||
12時25分 | 100 | 後藤友子氏 | 休憩 | 講師および在宅連携医療部医師と 参加者との会食・懇親会 |
|
14時05分 | 30 | 千田一嘉氏 | セミナー | 多職種連携 | 石山麗子氏 厚生労働省老健局振興課 介護支援専門官 |
14時35分 | 70 | 和田忠志氏 | グループワーク | 演習 退院前カンファレンス | 和田忠志氏 国立長寿医療研究センター |
15時45分 | 5 | 総括コメント | 井津井康浩氏 東京医科歯科大学 医学部附属病院 |
||
15時50分 | 10 | 修了証授与式 | 三浦久幸部長 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 |
||
16時00分 | 終了 |
主催 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 |
助成 | 公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 |
後援 | 厚生労働省 一般社団法人 日本在宅医学会 一般社団法人 日本在宅医療学会 一般社団法人 全国在宅療養支援診療所連絡会 |