本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 在宅医療の推進 > 在宅医療と介護と地域 > 令和6年度在宅医療連携拠点推進事業

令和6年度在宅医療連携拠点推進事業

愛知県委託在宅医療連携拠点推進事業

令和6年度在宅医療連携拠点推進事業の目標

調査説明会、調査、調査結果の共有の実施方法

オンライン調査説明会 ※終了しました

目的
  • 愛知県における「在宅療養に必要な連携を担う拠点」及び「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」のイメージを共有する
  • 調査の目的や回答方法について正確な理解を得る
調査対象者
  1. 愛知県内54市町村の在宅医療・介護連携推進事業の担当部局
  2. 愛知県医務課に登録された介護保険法に位置付けられている在宅医療・介護連携支援センター機能を担う実務組織
日程 2024年10月頃の予定
方法 オンライン教育システム(Moodle)

オンライン調査 ※終了しました

目的
  • 多様な地域の実情を踏まえ、地域ごとに強化を必要とする在宅医療連携機能を明らかにする
  • 各地域の実情を踏まえ、「在宅療養に必要な連携を担う拠点」及び「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」に求められる機能を担う組織情報を共有する
調査対象者
  1. 愛知県内54市町村の在宅医療・介護連携推進事業の担当部局
  2. 愛知県医務課に登録された介護保険法に位置付けられている在宅医療・介護連携支援センター機能を担う実務組織
日程 2024年10月~11月頃の予定
方法 オンライン教育システム(Moodle)

ヒアリング調査 ※中止となりました

目的
  • 該当地域における強化が必要な在宅医療連携機能を明らかにする
  • 該当地域における「在宅療養に必要な連携を担う拠点」及び「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」に求められる機能を担う組織の在宅医療連携活動の実情を共有する
調査対象者 令和6年度在宅医療連携拠点推進事業のオンライン調査で抽出された
「在宅療養に必要な連携を担う拠点」及び「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」機能を持つ組織の担当者
日程 2025年1月~3月頃の予定
方法 令和6年度在宅医療連携拠点推進事業事務局によるインタビュー