本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 病院での在宅医療研修 > 尾張北部医療圏中核センター:春日井市総合保健医療センター(4階多目的ホール)

尾張北部医療圏中核センター:春日井市総合保健医療センター(4階多目的ホール)

平成28年度 愛知県在宅医療移行支援研修事業

生活の切れ目のない医療提供体制を整えるために、病院スタッフと在宅支援スタッフの相互理解推進を目的とした研修会を開催します。

研修会の概要

目的 病院スタッフが在宅医療現場について知見を深め、また、在宅ケアスタッフが病院の機能を学ぶことで、より円滑な連携が推進され、地域における生活の切れ目ない医療提供体制の構築に寄与することを目的とし、当研修会を開催する。
目標
  1. 病院スタッフと在宅ケアスタッフの相互の顔の見える関係を構築する。
  2. 今後のより円滑な連携体制構築に向けた現状の情報交換と課題の共有を行う。
対象者
  1. 病院の医師、看護師(病棟・連携担当)、医療ソーシャルワーカー、その他の職種
  2. 尾張北部医療圏内の在宅医療に従事する医師・歯科医師・薬剤師、看護師、ケアマネジャー、その他在宅医療に関る職種
研修内容 講演および事例検討
開催日時 平成29年3月2日(木曜日) 14時00分~16時30分 ※終了しました。
開催場所 春日井市民病院隣接(北側)春日井市総合保健医療センター 4階多目的ホール
(〒486-0804 春日井市鷹来町1丁目1番地1)
主催者 国立長寿医療研究センター・愛知県、愛知県医師会、春日井市医師会、春日井市民病院
参加申し込み こちらの研修会については、対象者へ直接アナウンスします。

プログラム

時間 内容 演者・担当者
14時00分 開会挨拶 春日井市医師会 会長 福井雅子氏
春日井市民病院 院長 渡邊有三氏
14時10分 趣旨説明 国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部長 三浦久幸
14時15分

講演「病院の行う在宅医療支援」

座 長 春日井市民病院 佐々木洋光氏

国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部長 三浦久幸
14時35分 講演「春日井市民病院の退院調整と地域連携」 春日井市民病院医療連携室 室長補佐
看護師長 田辺圭子氏
14時45分 講演「人生の最終段階の医療体制」 春日井市民病院 がん相談支援センター部長
外科医長 會津恵司氏
15時05分 グループワーク・発表・討論 春日井市民病院 がん相談支援センター部長
外科医長 會津恵司氏
16時20分 講評(1) 春日井市民病院医療連携室長
副院長 佐々木洋光氏
- 講評(2) 国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部長 三浦久幸
16時30分 閉会 アンケート記入

本研修会は、平成28年度愛知県委託事業 在宅医療移行支援研修事業費にて実施いたします。

病院外観イメージ

研修イメージ写真1研修イメージ写真2

グループワーク 模造紙画像

画像をクリックすると拡大表示されます

1sこのリンクは別ウィンドウで開きます

2sこのリンクは別ウィンドウで開きます

3sこのリンクは別ウィンドウで開きます

4sこのリンクは別ウィンドウで開きます

5sこのリンクは別ウィンドウで開きます

6sこのリンクは別ウィンドウで開きます

7sこのリンクは別ウィンドウで開きます

8sこのリンクは別ウィンドウで開きます

9sこのリンクは別ウィンドウで開きます

10sこのリンクは別ウィンドウで開きます

11sこのリンクは別ウィンドウで開きます

12sこのリンクは別ウィンドウで開きます

13sこのリンクは別ウィンドウで開きます

14sこのリンクは別ウィンドウで開きます

15sこのリンクは別ウィンドウで開きます

16sこのリンクは別ウィンドウで開きます