ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 人生の最終段階の支援を支える > あいちACPプロジェクト > 平成30年度 > 相談対応力向上研修会における講師人材養成研修会
アドバンス・ケア・プランニングの適切な実施にむけたあいちACPプロジェクトの相談対応力向上研修会において、愛知県の各専門職能団体から推薦された講師候補者に対し、講師を担っていただく人材を養成するための研修会です。
日付 | 2018年7月14日(土曜日)13時30分 ~ 17時40分 ※終了いたしました 7月15日(日曜日)10時00分 ~ 16時35分 ※すべてのプログラムにご参加ください。 |
---|---|
場所 | ウインクあいち 会議室902 |
住所 | 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 |
TEL | 052-571-6131 |
参加者 | あいちACPプロジェクト代表者会議メンバーの団体等から推薦された専門職 ※愛知県内の地域医療・ケアを支える様々な公的専門職能団体や公的組織の推薦を受けた方に限定 |
開始 | 終了 | 時間 | プログラム | 主旨、構成内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
13時30分 | 13時35分 | 5分 | 挨拶 | 愛知県 | |
13時35分 | 13時50分 | 15分 | 事業の説明 | 国立長寿医療研究センター | |
13時50分 | 14時10分 | 20分 | 講義1 | 社会的背景 | 国立長寿医療研究センター |
14時10分 | 14時40分 | 30分 | 講義2 | 意思決定支援に関連する法律の知識 |
中京大学 法科大学院 |
14時40分 | 15時10分 | 30分 | 知識の確認と質疑応答 | ||
15時10分 | 15時25分 | 15分 | 休憩 | ||
15時25分 | 16時15分 | 50分 | 講義3 | アドバンス・ケア・プランニング(ACP) | 国立長寿医療研究センター |
16時15分 | 17時35分 | 80分 | ロールプレイ1/グループディスカッション1 | 将来の医療・ケアについての対話 | 国立長寿医療研究センター |
17時35分 | 17時40分 | 5分 | 事務連絡 |
開始 | 終了 | 時間 | プログラム | 主旨、構成内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|---|
10時00分 | 10時05分 | 5分 | 事務連絡 | ||
10時05分 | 10時20分 | 15分 | 1日目の振り返り(質疑応答含む) | ||
10時20分 | 10時50 | 30分 | 講義5 | 意思決定支援に関連する倫理的な知識 | 岩手保健医療大学 清水哲郎 先生 |
10時50分 | 11時00分 | 10分 | 知識の確認と質疑応答 | ||
11時00分 | 11時40分 | 40分 | 講義6 |
人生の最終段階における意思決定支援 End-of-Life Discussion(EOLD) |
国立長寿医療研究センター |
11時40分 | 12時50分 | 70分 | グループディスカッション2 | チームアプローチ~情報の共有と統合~ | 国立長寿医療研究センター |
12時50分 | 13時00分 | 10分 | ディスカッション(質疑応答含む) | ||
13時00分 | 14時15分 | 75分 | 休憩 | ||
14時15分 | 14時35分 | 20分 | 講義7 | 意思を引き継ぐこと、希望をつなぐ連携 | 春日井市民病院 會津恵司 先生 |
14時35分 | 15時35分 | 60分 |
※模造紙の画像を確認することができます |
ACPを展開するための戦略を考える ~愛知県の地域特性を鑑みて~ |
グループワークファシリテーター |
15時35分 | 16時15分 | 40分 | ロールプレイ2/グループディスカッション4 | 共有意思決定支援の評価体験 | 国立長寿医療研究センター |
16時15分 | 16時25分 | 10分 | ディスカッション(質疑応答含む) | ||
16時25分 | 16時35分 | 10分 | 修了書授与、終了の挨拶 | ||
16時35分 | 事務連絡 |
※天候等の都合により一部変更となる場合がございます。
※教材の配布は終了しました