ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 在宅医療連携のとりくみ > 平成25年度の研修@あいち > 平成25年度 愛知県 在宅医療従事者能力向上研修事業

当センターは、平成25年度 愛知県 在宅医療従事者能力向上研修事業を受託し、愛知県内の在宅医療・介護に関る多職種を対象に、地域での多職種連携促進とともに、よりよい支援の提供につながるための研修を開催致します。地域を支える『人』とその『質』の重要性を理解し、地域の財産となるヒューマンネットワークを作り上げられることをめざします。
| 日付 | 2014年1月26日(日) ※終了しました |
|---|---|
| 時間 | 午後1時頃~18時頃 |
| 場所 | あいち健康プラザ![]() |
| 受講対象者 |
|
| 住所 | 〒470-2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字源吾山1番地の1 |
| TEL | 0562-82-0211 |
| 問い合わせ先 | 独立行政法人国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 担当: 日高、後藤 0562-46-2311(代表) 内線6215 |
| 会場アクセス | 最寄駅 JR東海道本線 大府駅 *研修会当日は大府駅よりシャトルバスにて送迎をおこないます あいち健康プラザ アクセス ![]() |

| 時刻 | プログラム | 講師等 | タイトル |
|---|---|---|---|
| 13時30分 | 開会の辞 | 国立長寿医療研究センター 病院長 鳥羽 研二 |
|
| 13時35分 | 挨拶 愛知県 | 愛知県 健康福祉部技監 松本 一年 様 |
|
| 13時40分 | 挨拶 愛知県医師会 | 愛知県医師会 理事 樋口 俊寛 様 |
|
| 13時45分 | 研修説明 | 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 部長 三浦久幸 |
「研修会の目的」 |
| 13時55分 | 講義(1) | 厚生労働省 医政局指導課 在宅医療推進室 室長補佐 奈倉 道明 様 |
「今後の在宅医療推進の方向性」 |
| 14時25分 | 講義(2) | 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 後藤 友子 |
「全国の先進地域の取り組み紹介」 ~在宅医療・介護連携のための 市町村ハンドブック 解説~ |
| 14時40分 | 講義(3) | 上市町 福祉課 地域包括支援センター 関野 ゆかり 様 ※平成24年度 在宅医療連携拠点事業所 |
「上市町における在宅医療・介護連携の推進 ~平成24・25年度の取り組み~」 |
| 15時00分 | 質疑応答 | ||
| 15時10分 | 休憩 | ||
| 15時25分 | グループディスカッション | 1.グループディスカッションの解説 | |
| 15時30分 | 2.地域課題の検討 | ||
| 3.研修会開催に向けた検討 | |||
| 16時50分 | 4.発表・まとめ | ||
| 17時30分 | 全体を通しての質疑応答 | ||
| 17時45分 | 閉会の辞 | 国立長寿医療研究センター 病院長 鳥羽 研二 |
|
| 事務連絡・アンケート記入の依頼 | |||