ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成30年度のとりくみ@あいち > 地域コミット型研修会@岡崎市
目的 | 岡崎市民の主体的な健康増進の暮らしや活動を支えるための岡崎市の社会関係資本(ソーシャルキャピタル)の増大化、醸成による地域包括ケアの深化と地域共生社会の実現 |
---|---|
日付 | 平成31年2月5日(火曜日) 13時30分~15時30分 ※終了しました |
場所 | 岡崎市福祉会館 6階ホール (〒444-0022 愛知県岡崎市朝日町3丁目2番地) |
主催 | 岡崎市/愛知県/国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 |
内容 |
|
参加者 | 岡崎市医師会、岡崎市民病院、岡崎市(保健部、子ども部、福祉部、建築部 等)社会福祉協議会、岡崎市福祉事業団 |
総合司会:岡崎市 福祉部長寿課地域包括ケア推進係
時間 | 内容 | 演者 |
---|---|---|
13時30分 | 開会の挨拶 |
|
13時40分 | 求められる地域包括ケアの進化 「地域共生社会」実現の重要性 |
国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部長 三浦久幸 |
14時00分 | 地域包括ケアの深化と地域共生社会の実現に向けて |
岡崎市福祉部長寿課 地域包括ケア推進係 |
14時20分 |
|
国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部 後藤友子 |
- | ディスカッションの情報共有 | テーブルホスト |
15時25分 | 閉会挨拶 | 岡崎市福祉部 次長 中川英樹 氏 |
- | 終了・アンケート記入 | 総合司会者 |