本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成29年度のとりくみ@あいち > 地域コミット型研修会@蒲郡市

地域コミット型研修会@蒲郡市

平成29年度地域包括ケア相談体制整備事業

「蒲郡市における地域包括ケアを考える
~誰もがいつまでも安心して暮らし続けられる がまごおり にするために~」

チラシ
チラシ(PDF:641KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

目的 高齢化する蒲郡市民が安心して住み慣れた蒲郡市で暮らし続けるために、医療や介護などの専門機関と市が一体となり、一つのチームとなって一緒に地域の実情を話し合い、取り組める地域を目指す。
日付 平成29年12月23日(土曜日・祝日) 14時00分~16時30分 ※終了しました
場所 蒲郡市医師会  多目的講堂【蒲郡市保健医療センター3階】
(〒443-0036 愛知県蒲郡市浜町4番地2)
主催 蒲郡市/国立長寿医療研究センター/愛知県
蒲郡市医師会(在宅医療サポートセンター)
内容
  • 講演『地域包括ケアシステムの本質をおさらいしよう!
    ~自分たちの強みで地域を支える、これからのまちづくりのために~』
  • グループワーク
参加者 市内の医療・介護・保健・福祉・行政・市民団体等の関係者代表

プログラム

総合司会:蒲郡市市民福祉部長寿課地域包括ケア推進室 中村美奈栄 氏

時間 内容 演者
14時00分 挨拶等

蒲郡市長 稲葉正吉 氏

蒲郡市民病院 院長補佐 佐藤幹則 氏

【来賓】
厚生労働省東海北陸厚生局
地域包括ケア推進課
地域包括ケア推進官 佐々木忠信 氏

14時10分 地域包括ケアシステムとは 国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部長 三浦久幸
14時30分 蒲郡市の地域包括ケアの現状 蒲郡市市民福祉部長寿課地域包括ケア推進室
室長 竹澤明美 氏
14時45分 病院の立場から
~蒲郡市の地域包括ケアへの期待と課題~
蒲郡厚生館病院
院長 下郷宏 氏
15時00分 休憩 -
15時10分 ワールドカフェ
~在宅医療を希望する市民が在宅医療は実現可能だと思えるためのアイデアを生みだす~
国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部 後藤友子
- 第1ラウンド:多職種グループ
【ディスカッションポイント】
グループメンバー間で、蒲郡市の在宅医療の「こうあって欲しいと思う姿」を考えよう!
国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部 後藤友子
- 第2ラウンド:同職種グループ
【ディスカッションポイント】
今自分たちがやれていることを共有しよう!
国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部 後藤友子
- 第3ラウンド:多職種グループ
【ディスカッションポイント】
「自分達でこれからできることってなんだろう」を自由に発想する!
国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部 後藤友子
- ディスカッションの情報共有 テーブルホスト
16時25分 挨拶 愛知県健康福祉部医療福祉計画課
地域包括ケア推進室 室長 江﨑利恵 氏
16時30分 閉会挨拶 蒲郡市医師会 会長 井野佐登 氏
- 終了・アンケート記入
集合写真撮影
総合司会者

研修会の様子の写真1研修会の様子の写真2研修会の様子の写真3

研修会の様子の写真4研修会の様子の写真5写真6