本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成28年度のとりくみ@あいち > 情報収集型研修会 第4回

情報収集型研修会 第4回

平成28年度地域包括ケア相談

概要

テーマ 生活の場における看取りの支援
日付 平成28年11月24日(木曜日) 14時00分~17時00分 (開場13時30分) ※終了しました
場所 愛知県自治研修所 講堂
(〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目5-10)
学修目標
  • 在宅で最期まで暮らしたいという患者に対する訪問看護師のケアを学修
  • 在宅療養における薬剤師の役割について学修
スタイル 講義形式
参加者対象者
※愛知県が設定
  1. 平成27年度の勉強会に参加した市町村等職員
  2. 平成27年度の勉強会に参加していなくても、参加できる同等の能力のある市町村職員
  3. その他、参加できる同等の能力のある在宅医療サポートセンター職員、地域包括支援センター職員等
参加申し込み こちらの研修会については、愛知県 健康福祉部医療福祉計画課 地域包括ケア推進室から対象者へアナウンスします。

プログラム

開始 終了 内容 講師等
14時00分 14時00分 事業紹介 愛知県
14時05分 14時10分 主旨説明 国立長寿医療研究センター
14時10分 15時10分 講義1
訪問看護師と契約するまでの流れや、看護師の関る体制、具体的な在宅看護ケアの実際(患者にとってのメリットとデメリットをふくめて)、看取りに関する医師らとの連携の実際など

愛知県看護協会

  • 渥美病院
    川澄明子 氏
  • 訪問看護ステーション太陽
    丹波ちひろ 氏
15時10分 15時25分 質疑応答 -
15時25分 15時35分 休憩 -
15時35分 16時35分 講義2
訪問薬剤師と契約するまでの流れや、地域の訪問薬剤師の見つけ方、具体的な薬剤師の活動の実際(患者にとってのメリットとデメリットをふくめて)、麻薬や点滴類などの処方に関する医師らとの連携の実際など

愛知県薬剤師会

  • 天池ホーム薬局
    鈴木弘子 氏
  • 協和ケミカル(株)
    在宅薬局事業部
    大木剛 氏
16時35分 16時50分 質疑応答 -
16時50分 17時00分 次回の研修会アナウンス 国立長寿医療研究センター