本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成28年度のとりくみ@あいち > 情報収集型研修会 第3回

情報収集型研修会 第3回

平成28年度地域包括ケア相談体制整備事業

概要

テーマ 生活の場における看取りの支援
日付 平成28年10月27日(木曜日) 14時00分~17時00分 (開場13時30分) ※終了しました
場所 愛知県自治研修所 7階大教室
(〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目5-10)
学修目標
  • 在宅看取りの医師間で共有されている定義や手続き、流れについて学修
  • 病院で亡くなるという流れについて学修
スタイル 講義形式
参加者対象者
※愛知県が設定
  1. 平成27年度の勉強会に参加した市町村等職員
  2. 平成27年度の勉強会に参加していなくても、参加できる同等の能力のある市町村職員
  3. その他、参加できる同等の能力のある在宅医療サポートセンター職員、地域包括支援センター職員等
参加申し込み こちらの研修会については、愛知県 健康福祉部医療福祉計画課 地域包括ケア推進室から対象者へアナウンスします。

プログラム

開始 終了 内容 講師等
14時00分 14時10分 振り返り・主旨説明 国立長寿医療研究センター
14時10分 15時10分 講義1
看取り
愛知県医師会 野田正治 氏
15時10分 15時25分 質疑応答 -
15時25分 15時35分 休憩 -
15時35分 16時35分 講義2
生活の場における看取りの支援
病院で亡くなるという流れ
中小病院における死亡の実態
施設死との比較を交えて
愛知県病院協会
中京病院救命救急センター 上山昌史 氏
笠寺病院 片桐健二 氏
16時35分 16時50分 質疑応答 -
16時50分 17時00分 次回の研修会アナウンス 国立長寿医療研究センター