ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成28年度のとりくみ@あいち > 情報収集型研修会 第2回
テーマ | 健康な生活を保つために、日常生活の食べることの支援 |
---|---|
日付 | 平成28年9月29日(木曜日) 14時00分~17時00分 (開場13時30分) ※終了しました |
場所 | 愛知県自治研修所 (〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目5-10) |
内容 |
|
スタイル | 講義形式 |
参加者対象者 ※愛知県が設定 |
|
参加申し込み | こちらの研修会については、愛知県 健康福祉部医療福祉計画課 地域包括ケア推進室から対象者へアナウンスします。 |
開始 | 内容 | 講師等 |
---|---|---|
14時00分 | 振り返りと趣旨説明 | 国立長寿医療研究センター |
14時10分 | 講義1
【高齢者の栄養と健康増進(1)】 |
愛知県歯科医師会 |
- | 【高齢者の栄養と健康増進(2)】 健康な生活を保つためのお口の健康はとても重要 |
愛知県歯科医師会 本多豊彦 氏 |
15時10分 | 質疑応答 | - |
15時25分 | 休憩 | - |
15時35分 | 講義2 ALS(筋萎縮性側索硬化症) 患者の口腔ケアの1例 |
愛知県歯科衛生士会 谷川紀子 氏 |
- | 脳梗塞後遺症で胃瘻になった 患者の口腔ケア ~多職種連携がとれた事例~ |
愛知県歯科衛生士会 竹下裕子 氏 |
- | 口腔内清掃に重点をおいた訪問指導の事例 | 愛知県歯科衛生士会 多賀仁美 氏 |
16時35分 | 質疑応答 | - |
16時50分 | 次回の研修会アナウンス | 国立長寿医療研究センター |