ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成28年度のとりくみ@あいち > 情報収集型研修会 第1回
内容 | 健康な生活を保つためには日常生活の食べることの支援 |
---|---|
日付 | 平成28年8月23日(火曜日) 14時00分~17時00分 (開場13時30分) ※終了しました |
場所 | 愛知県自治研修所 (〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目5-10) |
内容 |
|
スタイル | 講義形式 |
参加者対象者 ※愛知県が設定 |
|
参加申し込み | こちらの研修会については、愛知県健康福祉部医療福祉計画課地域包括ケア推進室から県内市町村担当課へアナウンスします。 |
開始 | 内容 | 講師等 |
---|---|---|
14時00分 | 挨拶 | 愛知県 |
14時05分 | 趣旨説明 | 国立長寿医療研究センター |
14時10分 | 講義1 健康な生活を保つためには、日常生活の食べることはとても重要 |
愛知県栄養士会 |
- | その1 | 杉浦医院地域ケアステーションはらぺこスパイス 室長 奥村圭子 氏 |
- | その2 | 医療法人財団善常会 栄養管理部 管理栄養士 馬場正美 氏 |
15時10分 | 質疑応答 | |
15時25分 | 休憩 | |
15時35分 | 講義2 | 愛知県言語聴覚士会 |
- | 高齢者の栄養と健康増進 (摂食嚥下について) |
訪問看護ステーションゆめの葉 中橋聖一 氏 |
- | 飲み込む力を弱らせないためにできることや気を付けたいこと ~高齢者の摂食嚥下障害~ |
訪問看護ステーションほたる みどり 村瀬文康 氏 |
16時35分 | 質疑応答 | - |
16時50分 | 次回の研修会アナウンス | 国立長寿医療研究センター |