本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 地域包括ケアシステム構築@あいち > 平成27年度のとりくみ@あいち > 平成27年地域包括ケア相談体制整備事業 第6回勉強会

平成27年地域包括ケア相談体制整備事業 第6回勉強会

平成27年度地域包括ケア相談体制整備事業勉強会

県と市町村の力を結集し、「ものづくり」愛知県らしいまちづくりを一緒に学び、考えます。

第6回勉強会

概要

日付 平成27年11月12日(火曜日) ※終了しました
時間 14時30分~16時30分
場所 名古屋市医師会館 講堂
(〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-4-38)
目標
  • 地域包括ケアシステムを構築していく組織のリーダーとしてファシリテーターについての学びを深める。
  • 体験学習から得られる新たな発見、創造を全体共有する。
内容
  • チーム・ビルディングについて
  • グループワークの実際 「合意形成」
  • 事例によるグループワークと発表
参加者 県内市町村職員、県保健所職員
担当 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部
お問い合わせ先 国立長寿医療研究センター 在宅連携医療部
TEL:0562-46-5271 担当:小玉

スケジュール

時間 内容 プレゼンター
午後2時30分 本日の勉強会の説明とリフレクションテスト -
午後2時35分 ワンポイントアドバイス
「情報コンテンツについて」
国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部長
三浦久幸
午後2時40分 「ファシリテーターの役割」 国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部
髙木純子
午後2時55分 グループワークの実際―合意形成― 国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部
髙木純子
午後3時35分 発表 -
午後3時40分 グループワーク
事例について会議を行う
国立長寿医療研究センター
在宅連携医療部
髙木純子
午後4時05分 グループ発表 -
午後4時30分 全体を通しての質疑応答/アンケート記入 -