本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 在宅医療・地域医療連携推進部 > 愛知県入退院支援事業 > 退院支援アルゴリズム

退院支援アルゴリズム

国立長寿医療研究センター入退院支援 / 退院支援アルゴリズム

これらの退院支援アルゴリズムは、2023 年10 月から2024 年2 月末に当センター内外の退院支援に関わった方々のご協力を得て、実用可能性を検証しました。

 

新型コロナウイルス感染症患者の在宅医療継続の連携アルゴリズム

 

新型コロナウイルス感染症患者の在宅医療継続の連携アルゴリズム。例:入院直後・退院見込み→かかりつけ医ありの場合は診療情報提供→受け入れ承諾の場合は医師からの診療情報提供→担当の介護支援専門員がいる場合は連絡→状況に応じて退院後にむけたカンファレンスを実施→退院

PDFファイル新型コロナウイルス感染症患者の在宅医療導入・継続の連携アルゴリズム(PDF:227KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

作成理由

新型コロナウイルス感染症流行期における当センターの在宅療養継続支援のための退院支援経験知を基に、今後の新たな対応の難しい感染症流行に備えた在宅療養継続を支える入退院支援部門の退院支援スキルを標準化するために、このアルゴリズムを作成しました。

対象

在宅療養患者であり、隔離期間が設定された感染症に罹患して入院した患者

実用可能性の検証結果の概要

新型コロナウイルス感染症患者が減少した時期に当アルゴリズムが完成し、新型コロナウイルス感染症流行下での十分な実用可能性の検証ができていませんでした。

完成時期

2024年3月

 

退院調整に係るリモート面談を実施するに至る判断アルゴリズム

 

退院調整に係るリモート面談を実施するに至る判断アルゴリズム。例:退院支援者が患者の言語的コミュニケーションが成立するかどうかを院内でオンラインミーティングツールを用いたリモート面談で患者と対話して確認する→会話が成立しない場合(発声なし)→家族の存在がある場合→家族の代弁者機能を評価→代弁者が役割遂行可能な場合は、代弁者とリモート面談

PDFファイル退院調整に係るリモート面談を実施するに至る判断アルゴリズム(PDF:176KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

作成理由

新型コロナウイルス感染症流行期における当センターの退院支援経験知を基に、今後の感染症流行などによりリモート(遠隔・非接触)での入退院支援部門による退院支援を標準化するために、このアルゴリズムを作成しました。

対象

退院支援スクリーニングにより「要退院支援者」となった患者

実用可能性の検証結果の概要

27名の退院支援関係者の協力を得て、このアルゴリズムの実用可能性を確認しました。

また、当センター内外の退院支援関係者のリモート(遠隔・非接触)による退院支援実施の要望が高いことも確認されました。

完成時期

2024年3月

退院支援アルゴリズムに関するお問合せ先

国立長寿医療研究センター病院 地域医療連携室

  • TEL:0562-46-2311(代表)