本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

看護部

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 看護部 > 新着情報一覧 > 「看護部出張講座」をはじめました

「看護部出張講座」をはじめました

新たな取り組み

今年度、看護部の新たな取り組みとして「看護部出張講座」を開設しました。「出張講座」とは、地域の施設、集会などに看護・介護職員が出向き、当院職員が持つ専門的知識・技術・経験などを紹介し、看護の連携推進を目指して対話をするものです。地域の皆様が持っている、様々な興味・疑問にできる限りお答えすることができれば!と、9月から広報を始めましたが、有難いことに今年度中に16件のご依頼がありました。

出張講座第一号!心不全予防講座

出張講座第一号!心不全予防講座

初講座で緊張しました

出張講座から得た地域とのつながり

11月からすでに4件(心不全予防、手洗いについて、脳卒中の症状と予防)の講座を終えましたが、むしろ私たちが学ぶことが多いように感じています。地域の皆様からご依頼がある講義内容やご質問から、当院に求められている事、日常生活の中でどんな事に困られているかを知り得る機会となり、退院指導の内容が実生活との乖離で活用がされず、患者さん(利用者さん)を困らせる事になっていたのではと振り返る事ができました。そして地域連携において大切な「顔の見える関係」にもなり、とても有意義な時間となりました。

脳卒中の症状と予防講座

脳卒中の症状と予防講座

心不全予防講座第2弾

心不全予防講座第2弾

講座を担当したスタッフの感想

現在の高齢者の社会背景から見える食生活や、習慣を変える事の難しさなど在宅療養の現状を知ることが出き、学ばせていただく事が多かったです。(心不全療法士)

直接お顔を拝見しお話ができたので、問題をより身近に感じることが出来ました。(心不全療法士)

脳卒中はQOLに大きく影響するので、なにより予防と予後を良好にするための早期対応がとても重要だと考えております。今後も啓蒙活動に努めたいと思っております。(脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)

訪問看護師・訪問リハビリの方々が、実際に患者さんが心不全増悪予防のために生活をどう工夫しているのかについてお話頂き、学びが多かったです。(心不全療法士)

手洗いの講座では、実際に手荒れしている方も多く、手荒れ対策も同時に考えていくことが重要だと実感しました。(感染管理認定看護師)

手洗い、感染予防対策の講義

手洗い、感染予防対策の講義

手洗いのチェッカーの実施

手洗いのチェッカーの実施

看護部の理念

当院の看護部理念の中には、Outcome(長寿看護の成果を提供します)、Useful(役立つ情報を発信し高齢者の方々を支援します)があります。地域の方々との対話を大切にし、地域に貢献できるよう取り組んでいきたいと思います。

詳細は下記のリンク先をご覧ください。

病院