本文へ移動

摂食嚥下・排泄センター

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

摂食嚥下障害

ホーム > 病院 > 摂食嚥下・排泄センター > 摂食嚥下障害

摂食嚥下障害

 摂食嚥下障害は、飲食物が口にあるときから胃に入るまでの障害です。特に高齢者の摂食嚥下障害では「食べる楽しみ」がなくなることで大きな影響を与えます。また、食べることは日常生活活動の中では最も容易であることから、重度な障害者ではまず、口から何かを食べることができないかを検討することが大切です。
 嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査、嚥下CT検査などから摂食嚥下機能を詳しく調べることができます。
 摂食嚥下障害の原因には口腔や歯の問題も重要です。
 原因を明らかにした上で適切なリハビリテーション治療を行います。

摂食嚥下障害の症状

 摂食嚥下障害がある場合は、「食事中や食後にむせる」「お茶などの水分でむせる」「食べる量が減った」「食べた後に喉に物が詰まっている感じがする」「誤嚥性肺炎を繰り返す」などの症状が生じることが多いです。

受診までの流れ

 摂食嚥下障害には、口腔、咽頭、喉頭、食道などに「がん」などの病変があるために生じる場合(器質的障害といいます)と、脳卒中やサルコペニアなどが原因で口腔〜食道自体には病変がなくても生じる場合(機能的障害といいます)があります。
 お近くの耳鼻いんこう科などで「がん」などの病変がないといわれたけれども、上記の摂食嚥下障害と思われる症状がある場合には、リハビリテーション科に受診をお願いします。リハビリテーション科では嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査などを行って機能的障害の精査を行います。紹介状を持参いただけるようよろしくお願いいたします。
 摂食嚥下障害の症状はあるけれども病院やクリニックを受診したことがない場合は、耳鼻いんこう科受診をお願いします。耳鼻いんこう科で器質的障害がなかった場合にはリハビリテーション科に紹介されますので、そこで機能的障害について調べることができます。紹介状を持参いただけるようよろしくお願いいたします。

嚥下造影検査

嚥下内視鏡検査

リハビリテーション

 リハビリテーション科で嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査などを行うことにより、適切な食事形態や水分とろみの有無、好ましい食事姿勢などを決めることができます。
摂食嚥下障害があってもリハビリテーションを行うことにより改善が期待できることがあります。リハビリテーションが必要かどうか、どのようなリハビリテーションがよいかは検査の結果によって決まりますので、検査後にお尋ねください。

国立長寿医療研究センター

  • 病院
  • もの忘れセンター
  • ロコモフレイルセンター
  • 感覚器センター
  • 摂食嚥下・排泄センター
  • 先端医療開発推進センター
  • 長寿医療研修センター