1. トップページ >
  2. ごあいさつ

国立長寿医療研究センター
研究所
ラジオアイソトープ管理室
室長  滝川 修

ごあいさつ

■私たちは、脳内で生じる蛋白質代謝異常やアミノ酸(トリプトファン)代謝異常の原因を探ることで、新しいアルツハイマー病の予防・診断・治療法の 開発を行っています。

■天然物トレハロースに代表される蛋白質重合阻害物質に注目し、脳内への有害蛋白質の蓄積を抑制するための栄養学的研究を行っています。


認知症先進医療開発センター リード分子探索研究室長(兼任)
gree-img04.gif

認知症における代謝異常


■ 認知症などでは、脳内に種々の代謝異常の結果と思われる蛋白質の蓄積物が溜まってきます。この蓄積の原因を追及し、蓄積を停めることで認知症は改善すると 考えら れています。当研究室では、脳内に蓄積するアミロイド、タウ蛋白質の由来と体内動態を調べ、これら原因蛋白質の脳内での代謝レベルを調節することによっ て、認知症を予 防・早期治療することを目指した研究を行っています。

主要論文(2012以降)

[文献]
Higashitani K, Kanto T, Kuroda S, Yoshio S, Matsubara T, Kakita N, Oze T, Miyazaki M, Sakakibara M, Hiramatsu N, Mita E, Imai Y, Kasahara A, Okuno A, ○ Takikawa O, Hayashi N, Takehara T.Association of enhanced activityof indoleamine 2,3-dioxygenase in dendriticcells with the induction of regulatory T cells in chronic hepatitis C infection. J Gastroenterol. 2013 May;48(5):660-70. 
Wright O, Zhang L, Liu Y,○Yoshimi T, Zheng Y, Tunnacliffe A. Critique of the use of fluorescence-based reporters in Escherichia coli as a screening tool for the identification of peptide inhibitors of Aβ42 aggregation. J Pept Sci. 19:74-83, 2013.
○Okada K, Angkawidjaja C, Koga Y, Takano K, Kanaya S.Characteristic features of kynurenine aminotransferase allosterically regulated by (alpha)-ketoglutarate in cooperation with kynurenine. PLoS One. 7:e40307, 2012.
Sato N, Saga Y, Mizukami H, Wang D, Takahashi S, Nonaka H, Fujiwara H, Takei Y, Machida S, ○Takikawa O, Ozawa K, Suzuki M.Downregulation of indoleamine-2,3-dioxygenase in cervical cancer cellssuppresses tumor growth by promoting natural killer cell accumulation. Oncol Rep. 28:1574-1578, 2012.
Tanaka M, Li X, Hikawa H, Suzuki T, Tsutsumi K, Sato M, ○Takikawa O,Suzuki H, Yokoyama Y. Synthesis and biological evaluation of novel tryptoline derivatives asindoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) inhibitors.Bioorg Med Chem. 21:1159-1165, 2013.
Fukuhara K, Ohno A, Ota Y,Senoo Y,Maekawa K, Okuda H, Kurihara M,Okuno A, Niida S, Saito Y, ○Takikawa O. NMR-based Metabolomics of Urine in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease: Identification of Oxidative Stress Biomarkers.J Clin Biochem Nutr. 52:133-138, 2013
Matsuno K, Yamazaki H, Isaka Y, takai K, Unno Y, Ogo N, Ishikawa Y, Fujii S, ○Takikawa O, Asai A:Novel candesartan derivatives asindoleamine 2,3-dioxygenase inhibitors. Med. Chem. Comm,3:475-479, 2012.
Nakano S, Takai K, Isaka Y, Takahashi S, Unno Y, Ogo N, Matsuno K, ○Takikawa O,Asai A:Identification of novel kynurenine production-inhibitingbenzenesulfonamidederivatives in cancer cells. Biochem Biophys Res Commun,419:556-561, 2012.
Wang D, Saga Y, Mizukami H, Sato N, Nonaka H, Fujiwara H, Takei Y, Machida S, ○Takikawa O, Ozawa K, Suzuki M: Indoleamine-2,3-dioxygenase, an immunosuppressive enzyme that inhibits naturalkiller cell function, as a useful target for ovarian cancer therapy.Int J Oncol,40:929-934,2012.
Wright O, ○Yoshimi T, Tunnacliffe A:Recombinant production ofcathelicidin-derived antimicrobial peptides in Escherichia coli using an inducible autocleaving enzyme tag. N Biotechnol,29:352-358, 2012.

[特許出願]
1.名称:化学・物理現象検出方法及びその装置 出願番 号:特願2013-112444
 出願人:独立行政法人国立長寿医療研究センター、国立学校法人豊橋技術科学大学
 発明者:滝川修、奥野海良人、吉見立也、澤田和明、奥村弘一
2.名称:アルツハイマー病の発症を予測する方法 出願番号:特願2012-151620
 出願人:独立行政法人国立長寿医療研究センター、国立医薬品食品衛生研究所
 発明者:滝川修、前川京子、田島陽子、石川将巳、斎藤嘉郎、奥野海良人、新飯田俊平
3.名称:アルツハイマー病の診断マーカー、アルツハイマー病の予防及び治療薬のスクリーニング方法並びにアルツハイマー病の診断方法
 出願番号:特願2010-113496
 出願人:ヒューマンサイエンス財団
 発明者:滝川修、曽我朋義
4.名 称:アルツハイマー病モデル動物及びその作成方法
 出願番号:PCT国際出願  PCT/JP2009/006760
 出願人:ヒューマンサイエンス財団
 発明者:滝川修、香川正太