開催日時 | 平成27年2月22日(日曜日)9:00~15:40(予定) |
---|---|
開催場所 | イイノホール&カンファレンスセンター |
参加申込 | 参加申込みはこちら→(NHKエデュケーショナルのサイトへ移動します) |
プログラム | PDF:830KB |
午前の部・ランチョンセミナーの申込受付は終了させていただきました。
多数のお申込みありがとうございました。
引き続き、午後の部のプログラムの申込は受付けております。
また、ランチョンセミナーは応募者多数のため、サテライト会場を設けました。
当日は、本会場とサテライト会場での聴講となりますことを予めご承知おきください。
時間、内容 | タイトル、座長、演者等 |
開会挨拶 | 国立長寿医療研究センター 総長 鳥羽 研二 杉浦地域医療振興財団 理事長 杉浦 昭子 |
来賓挨拶 | 日本医師会 常任理事 鈴木 邦彦 東京都医師会 会長 野中 博 日本看護協会 常任理事 齋藤 訓子 |
講演 | 最新の認知症政策の動向 厚生労働省 老健局長 三浦 公嗣 |
基調講演 I | 生活習慣、生活習慣病から認知症の予防、治療を考える 座長:虎の門病院院長・日本老年医学会理事長 大内 尉義 演者:東京医科大学高齢総合医学分野(高齢診療科) 主任教授 羽生 春夫 |
基調講演 II | 多職種協働による認知症に強い街づくり 座長:大阪市立大学医学部 教授 森 啓 演者:群馬大学大学院保健学研究科 教授 山口 晴保 |
ランチョンセミナー 医療介護に携わる方 |
協賛: 武田薬品工業株式会社 認知症の安全な薬物療法 座長:日本慢性期医療協会 会長 武久 洋三 演者:東京大学老年病科 教授 秋下 雅弘 |
パネルデイスカッション | 認知症なんでも相談室 オープニングスピーチ 週刊朝日 編集委員 山本 朋史 コーディネーター 認知症介護研究・研修東京センター センター長 本間 昭 日本老年看護学会 理事長 堀内 ふき パネラー 認知症の人と家族の会 理事 花俣 ふみ代 日本認知症グループホーム協会 教育・研修委員会委員長 佐々木 薫 全国老人保健施設協会 副会長 三根 浩一郎 全国老人福祉施設協議会 副会長 鴻江 圭子 山梨県看護協会荒川訪問看護ステーション 小林 友美 |
閉会挨拶 | 日本歯科医師会 理事 深井 穫博 |
主催: | 国立長寿医療研究センター 認知症医療介護推進会議 |
共催: | 杉浦地域医療振興財団 |
企画・制作: | NHKエデュケーショナル |
後援: | 厚生労働省、国立精神・神経医療研究センター、 全国老人福祉施設協議会、全国老人保健施設協会、全日本病院協会、東京都医師会、日本医師会、日本介護支援専門員協会、日本介護福祉士会、日本看護協会、日本歯科医師会、日本精神科病院協会、日本認知症学会、日本認知症グループホーム協会、日本認知症ケア学会、日本慢性期医療協会、日本薬剤師会、日本老年医学会、日本老年看護学会、日本老年精神医学会、認知症の人と家族の会 (法人名を除く五十音順) |
開催日:2015年年2月22日(日)