国立長寿医療研究センターは、加齢に伴って生ずる心身の変化およびそれに起因する疾患であって高齢者が自立した日常生活を営むために特に治療を必要とするもの(以下「加齢に伴う疾患」という。)に係る医療に関し、調査、研究および技術の開発並びにこれらの業務に密接に関連する医療の提供、技術者の研修等を行うことにより、国の医療政策として、加齢に伴う疾患に関する高度かつ専門的な医療の向上を図り、もって公衆衛生の向上および増進に寄与することを目的としております。
国立長寿医療研究センターは、上記の目的を達成するため、次の業務を行います。
国立長寿医療研究センターは、厚生労働大臣から指示された中長期目標にしたがって業務を実施しています。
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
役職 | 氏名 | 任期 | 職歴 |
---|---|---|---|
理事長
|
荒井 秀典 (あらい ひでのり) |
平成31年4月1日~ 令和3年3月31日 |
国立長寿医療研究センター 理事長 |
理事
|
鷲見 幸彦 (わしみ ゆきひこ) |
令和元年7月1日~ 令和3年3月31日 |
国立長寿医療研究センター 病院長 |
理事 (非常勤) |
才藤 栄一 (さいとう えいいち) |
令和2年4月1日~ 令和4年3月31日 |
藤田医科大学 大学長 |
監事 (非常勤) |
橋本 修三 (はしもと しゅうぞう) |
平成28年4月1日~ 令和3年6月30日 |
橋本法律事務所 弁護士 |
監事 (非常勤) |
二村 友佳子 (ふたむら ゆかこ) |
平成28年4月1日~ 令和3年6月30日 |
二村友佳子オフィス 公認会計士 |
職員数 590人(令和元年7月1日現在の常勤職員数)
独立行政法人の役員報酬等および職員の給与の水準の公表方法について(ガイドライン)に基づく公表
平成27年度以降の評価は、先の中期目標期間等における評価結果に対する総務省独立行政法人評価制度委員会の点検結果を踏まえ、「独立行政法人の評価に関する指針」を厳格に適用して実施されています。
(現時点では該当無し)
(現時点では該当無し)
独立行政法人整理合理化計画(H19.12.24閣議決定)に基づき、独立行政法人と関連法人との間の補助・取引等の状況、独立行政法人から関連法人への再就職の状況について公開しております。
(該当する関連法人なし)
独立行政法人整理合理化計画(H19.12.24閣議決定)に基づき、独立行政法人と関連法人との間の補助・取引等の状況、独立行政法人から関連法人への再就職の状況について公開しております。
(該当する関連法人なし)
独立行政法人整理合理化計画(H19.12.24閣議決定)に基づき、独立行政法人と関連法人との間の補助・取引等の状況、独立行政法人から関連法人への再就職の状況について公開しております。
(該当する関連法人なし)
特殊法人等整理合理化計画(平成13年12月19日閣議決定)、公務員制度改革大綱(平成13年12月25日閣議決定)、特別の法律により設立される民間法人の運営に関する指導基準(平成14年4月26日閣議決定)に基づき、退職公務員等の役員就任状況について公表いたします。