「マイナ保険証(マイナンバーカード)専用レーン」を開設しました
当センターでは、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
- 窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置いていただくことで、簡単に認証ができます。
- 令和6年12月2日から現在の健康保険証の新規発行が廃止されることに伴い、当センターでは患者様へマイナ保険証(マイナンバーカード)の一層のご利用をお願いするため、第1診療棟1階1C受付において、マイナ受付専用カウンターを設け、「マイナ保険証専用レーン」を開設しました。
- 従前より、ロビー階総合受付にも2台のマイナ保険証のカードリーダーを設置しておりますが、ロビー階とは別の1階1C受付に同様のカードリーダーを1台設置し、併せて再来受付機も並列して配置をしております。ロビー階総合受付よりも、比較的ゆっくりと落ち着いて受付をしていただけます。
マイナ保険証(マイナンバーカード)の利用には以下のようなメリットがあります。
- マイナンバーカードを保険証として利用できます。
- 患者様の保険資格確認が可能となるため、窓口での確認を省略できます。(ただし、市町村が発行をしている各種「公費負担受給証」等については、一部未対応であるため、引き続き原本のご提示をお願いいたします。)
- 医療費の限度額情報を確認できるため、特別な手続きなしで限度額以上の医療費の支払いが免除されます。
- ご本人の同意があれば薬剤や特定健診の情報が閲覧することが可能になり、健康管理や医療の質が向上します。
診療に必要となる正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めて参ります。マイナ保険証の利用にご理解、ご協力をお願いいたします。

ロビー階総合受付(カードリーダー2台)

1階1C受付専用レーン(カードリーダー1台)
