ホーム > 病院 > 医療関係者の方へ > 糖尿病療養支援チームレター > 高齢者糖尿病の血糖コントロール目標について
糖尿病療養支援チームレターVol.3
2017年11月
糖尿病を有する高齢者は心身機能も個人差が著しく、重症低血糖を来しやすいといった特徴があります。重症低血糖は転倒、認知機能障害、心血管イベントのリスクになり得るといった観点から、2016年5月に日本糖尿病学会と日本老年医学会の合同委員会が「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標について」を作成発表いたしました。今回はこの目標の概要を紹介いたします。血糖コントロール目標の設定は患者の特徴(年齢、認知機能、身体機能、併存症、重症低血糖のリスク)を考慮して個別に行うことが特徴です。
患者の特徴・健康状態注1 | カテゴリーⅠ 認知機能正常 かつADL自立 |
カテゴリーⅡ 軽度認知障害 〜軽度認知症 または 手段的ADL低下、 基本的ADL自立 |
カテゴリーⅢ 中等度以上の認知症 または 基本的ADL低下 または 多くの併存疾患や機能障害 |
||
重症低血糖が危惧される薬剤(インスリン製剤、SU薬、グリニド薬など)の使用 | なし注2 | 7.0%未満 | 7.0%未満 | 8.0%未満 | |
あり注3 | 65歳以上 74歳未満 7.5%未満 (下限6.5%) |
75歳以上 (下限7.0%) |
8.0%未満 |
8.5%未満 (下限7.5%) |
糖尿病薬治療薬の使用にあたっては、日本老年医学会編「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」
日本老年医学会・日本糖尿病学会編・著:高齢者糖尿病診療ガイドライン2017, P46,南江堂2017
患者個別の目標を設定して診療にあたることが求められ、多職種連携によるチーム医療が必要です。