本文へ移動

 

文字サイズ

ホーム > 認知症情報ポータル > 認知症の人の生活を支える > 財産を守る > 今後、介護にお金が必要なので父(要介護者)の年金から捻出していきたいのですが、当人が認知症で通帳や印鑑の場所が分かりません。財産管理も難しくなっています。預貯金状況や財産管理を誰かに委ねる方法はありますか?

今後、介護にお金が必要なので父(要介護者)の年金から捻出していきたいのですが、当人が認知症で通帳や印鑑の場所が分かりません。財産管理も難しくなっています。預貯金状況や財産管理を誰かに委ねる方法はありますか?

あります。2つのこと・・・

  1. お父様の「財産を保持する」という権利を守る援助者を選択し、お父様を法律的に支援する「成年後見人制度」
  2. お父様の判断能力が低下されているために、預貯金の出し入れ、保険料や公共料金の支払い、福祉サービスの利用手続き等がやりにくい等、生活の困りごとに対し、お手伝いを実施する「あんしんサポート事業(日常生活自立支援事業)」を視野に入れましょう。

成年後見制度

1.何のための制度?

(例)

判断能力が十分ではない状況で、訪問販売等で契約してしまい、状況が分からないままどんどん物を購入してしまう…そして当人は事情が分からないまま、多額の請求をされる…このような経済活動や契約行為におけるトラブルを防ぐような事例に制度を用いることが考えられます。

2.認知症の状況に合った制度の区分

3.申し立て場所

4.相談窓口(お住まいの市町村によって異なる部分もありますので、必ずご確認ください)

5.特記事項

出典・参考

裁判所COURTS IN JAPAN,成年後見制度―詳しく知っていただくために―このリンクは別ウィンドウで開きます

あんしんサポート事業(日常生活自立支援事業)

1.何ができる?

(主なもの)

  1. 福祉サービスの情報提供や助言、利用手続きのためのお手伝い
  2. 福祉サービスを利用する中での苦情解決の制度利用のお手伝い
  3. 福祉サービス公共料金、医療費、税金の支払いのお手伝い
  4. 年金の受取り、預貯金の出入金のお手伝い等
  5. 通帳や年金、保険証書を概説に保管するお手伝い

2.利用できない時は?

安心サポート事業(日常生活自立支援事業)を利用する上で、利用に必要な契約内容を理解できない方、判断能力が不十分で契約が結べない場合です。その場合は、成年後見制度で選任された成年後見人と契約し、財産管理等の対応をしていただくことになります。

3.相談窓口は?

4.利用経費は?

参考

社会福祉法人 全国社会福祉協議会 「ここが知りたい日常生活自立支援事業 なるほど質問箱Q&A」このリンクは別ウィンドウで開きます