本文へ移動

オレンジレジストリ事務局

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

オレンジレジストリについて

ホーム > 病院 > もの忘れセンター > オレンジレジストリ > オレンジレジストリについて

オレンジレジストリについて

 オレンジレジストリ(ORANGE Registry)は英語名「Organized Registration for the Assessment of dementia on Nation-wide General consortium toward Effective treatment in Japan」から名付けられた、時間軸を念頭に、適切な医療・ケアを目指した認知症の人等の全国的な情報登録・連携システムです。

 高齢化の進展に伴い、認知症の人は増加しており、2025年には約700万人の人が認知症になると予測されます。このため、認知症、特にアルツハイマー病(AD)に対する対策が必要とされています。しかし、未だ治療の研究は十分ではありません。
 また、認知症に効果のある治療方法や治療薬が開発されるまでの間、認知症の性質を検証し、リスクである生活習慣(病)との関係性を調査することも課題として挙げられます。さらに、認知症のケア手法として有効とされているものは少なく、現状を明らかにできるような調査が必要です。
 多くの認知症は健常者から、前臨床期、MCI、軽度認知症、中等度認知症、進行期認知症とゆっくり進行していきます。健常者から、前臨床期、MCI、軽度認知症、中等度認知症、進行期認知症の方まで様々な人の情報を集め、認知症の治療方法やケア手法を明らかにするために、この「オレンジレジストリ」研究が開始されました。ひとりでも多くの方の情報を集めることが、治療薬の開発につながっていきます。

 また、治療法を確立していくためには既存の治療薬や新しい治療薬の臨床試験/治験の実施が必須です。それを円滑に進める為には多くの方のご協力が必要ですが、この登録によって臨床試験/治験の情報を皆様にお届けすることが可能となり、治療法の開発や確立の研究をより円滑に進める効果が期待されています。


 

<オレンジレジストリの全体像(日本認知症等レジストリ・システム)>
 *オレンジレジストリは国立長寿医療研究センターはじめ、国立精神・神経医療研究センター、認知症介護研究・研修センター、厚生労働省からなる委員会にて運営されています。
 *レジストリへの登録は、全国の協力機関(「研究組織」のページをご参照ください)を通じて行われます。

 


<オレンジレジストリの特色>
*オレンジレジストリには大きく3つの特色があります。
 ①長期間にわたる前向き観察研究
 ②全国規模の認知症データの効率的な集積
 ③研究の進捗を随時発信し、国際連携を促進
*これらの特色を活かし、認知症の治療方法やケア手法の確立に向けた治験や臨床研究を進めてまいります。

ORANGE