あたまとからだを元気にする MCIハンドブック

MCIについて

はじめに

最初に知っておいてもらいたいことがあります。まず、ここでMCIと呼んでいるのは、軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment)のことです。そしてMCIは、認知症そのものではありません。しかし健常な状態でもありません。認知症と健常な状態の「中間のような状態」です。この冊子は、そんなMCIの当事者の方々、ご家族など親しい方々に、MCIに対する正しい情報をお伝えするものです。

MCIは、運動や食生活などの対策をきちんと行うことで健常な状態にもどることがあります。そのための対策もまとめています。

MCIは認知症ではない?では認知症との違いはなんでしょう? 認知症は「一人暮らしが困難なほど認知機能が低下した状態」という定義があります。お金の扱いや、服薬や食事、生活の様々なことを一人で行うことが難しい状態です。日本の認知症の高齢者数は、2012年に462万人、65歳以上の高齢者の7人に1人と推計されています。

一方MCIの状態にある高齢者は、約400万人。 MCIの人は、認知機能に関して低下を感じている、同じ年代の人と比べて認知レベルが低下している、しかし日常生活を基本的には正常に送ることができるという状態を指します。ただし行きなれている場所に行ったり、使いなれた機械は使えても、新しい場所や機械は苦手になります。日常生活も、どうにか送れるものの、「テキパキ」と行うことは難しくなっている状態です。認知機能は年とともに低下していきます。MCIの人は、認知機能のレベルが年相応よりも低下してしまっている状態なのです。

しかしMCIの人が、必ず認知症になってしまうわけではありません。医療機関で MCIと診断された方が認知症になるのは1年で 1割程度。その他の人は、MCIのレベルに留まる人と、年相応の正常レベルに回復する方もいます。

ではMCIになったらどうしたらよいのか?次の章から認知症の予防に良いとされることについて説明していきます。なにも特別なことが書いてあるわけではありませんし、これさえやれば大丈夫というものでもありません。食事に気を使い、運動や認知トレーニングをすることで健常な状態に戻る可能性が高くなります。もしくは認知症へと進む速度を遅くすることができるかもしれません。

この冊子で説明している、科学的に証明されている認知症の予防方法を、日々の暮らしに取り入れていきましょう。

Q&Aをみる