フォーラム終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
13:00 | 開会挨拶 | 荒井 秀典 | 国立長寿医療研究センター 理事長 |
---|---|---|---|
笠井 聡 | SOMPOホールディングス株式会社 介護・シニア事業オーナー 執行役 | ||
来賓挨拶 | 江澤 和彦 | 日本医師会 常任理事 | |
藤田 和子 | 日本認知症本人ワーキンググループ 代表理事 | ||
13:20 | 講 演 | 最新の認知症施策の動向 | |
菱谷 文彦 | 厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官 |
||
13:40 | シンポジウム1 | パンデミック、災害時における共生 | |
座長: | 鳥羽 研二 | 東京都健康長寿医療センター 理事長 | |
座長: | 本田 麻由美 | 読売新聞東京本社 医療部次長 | |
シンポジスト: | 小川 聡子 | 医療法人社団東山会 調布東山病院 理事長 | |
『地域密着型急性期一般病院におけるパンデミック禍の課題と取組』 | |||
原田 英樹 | 全国老人福祉施設協議会 災害対策委員会副委員長 | ||
『災害時の課題と取組』 | |||
鈴木 邦彦 | 医療法人博仁会 志村大宮病院 理事長・院長 | ||
『コロナ禍における認知症支援の取り組み』 | |||
藤田 和子 | 日本認知症本人ワーキンググループ 代表理事 | ||
『コロナ禍で共に生きる工夫とチャレンジ』 | |||
六角 僚子 | 三重県立看護大学 教授 | ||
『避難所での取組み』 | |||
休憩 15分 | |||
15:30 | シンポジウム2 | 認知症予防のアップデート 平時から自然災害・パンデミックまで |
|
座長: | 武地 一 | 日本老年医学会 理事 | |
座長: | 田母神 裕美 | 日本看護協会 常任理事 | |
シンポジスト: | 櫻井 孝 | 国立長寿医療研究センター 副院長 | |
『平時における認知症の予防と新薬について』 | |||
平野 浩彦 | 東京都健康長寿医療センター 口腔外科部長 | ||
『オーラルフレイル:平時から備える口づくりの視点』 | |||
大西 延明 | 日本薬剤師会 地域医薬品提供体制対策委員会委員 | ||
『かかりつけ薬剤師・薬局による認知症予防への取り組み』 | |||
金澤 林子 | 認知症の人と家族の会 栃木県支部 世話人代表 | ||
『認知症本人支援が家族支援につながる』 | |||
藤原 佳典 | 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究部長 | ||
『多様な通いの場とは~その意義と効果』 | |||
16:55 | 閉会挨拶 | 武久 洋三 | 日本慢性期医療協会 会長 |