文字サイズ
メールのアイコンお問い合わせ

お問い合わせ先

国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
科学的介護情報システム(LIFE)事務局

〒474-8511 愛知県大府市森岡町7-430

E-mail: life-portal@ncgg.go.jp

たくさんビルが並んだ町と青い空に雲がある様子

Research society

研究会のお知らせ

LIFEに関わる研究会

研究番号 #001

2024年度 科学的介護情報システム(LIFE)研究会

LIFEに関わる研究会(研究者向け)

日程

令和7年1月21日(火)開始 14:00~

無料
講師

高橋由光先生、
長嶺由衣子先生、
大寺祥佑先生、
降籏志おり先生、
金雪瑩先生

データ第三者提供の手順と利用申請の方法、LIFEデータを用いた研究例について

過去の研究会
  • 2023年度 科学的介護情報システム(LIFE)研究会 詳細はコチラ よりご覧ください。
セミナー番号 #003

2024年度 科学的介護情報システム(LIFE)セミナー

LIFEに関わる研究会(研究者向け)

日程

令和7年3月17日(月)

無料

開始 14:00~終了 15:15(web事前入室:13:45~)
※「Zoom」を利用したオンライン(web)での開催となります。

講師

内藤 真理子 先生
(広島大学 大学院医系科学研究科(歯)教授)

高齢者における口腔の健康とQOLについて

セミナー番号 #002

2024年度 科学的介護情報システム(LIFE)セミナー

LIFEに関わる研究会(研究者向け)

笑顔の様子
日程

令和7年2月27日(木)

無料

開始 14:00~終了 15:15(web事前入室:13:45~)
※「Zoom」を利用したオンライン(web)での開催となります。

講師

鈴木 みずえ 先生
(浜松医科大学 医学部 看護学科 臨床看護学講座 教授)

認知症の人のQOLの考え方と評価手法について

セミナー番号 #001

2024年度 科学的介護情報システム(LIFE)セミナー

高齢者のQOLとサクセスフル・エイジング

笑顔の様子
日程

令和6年11月20日(水)

無料

開始 14:00~終了 15:15(web事前入室:13:45~)
※「Zoom」を利用したオンライン(web)での開催となります。

講師

古谷野 亘 特任教授 聖学院大学 心理福祉学部 心理学科

高齢者のQuality of Life (QOL) やWell-being に関わる研究成果ならびに今後の課題について

研究会の目的

草原で車いすに乗った男性と、その周りを男女3人で笑顔で取り囲んでいる様子。

本研究会では、科学的介護情報システム(LIFE)データベースを用いて研究を推進することで、介護の質の向上に資するエビデンスを構築することを目的としています。

矢印のアイコン