当院では平成25年7月より動脈硬化専門外来を新設いたしましたので、その概要と特徴を説明させていただきます。
診療日:毎週木曜日 診療時間:11時~12時 予約制
電話:0562-46-2547
月曜日~金曜日の午後1時~午後4時まで
動脈硬化の進行は、認知症の発症や悪化にも関与していることが示唆されています。したがって動脈硬化専門外来では、血管評価や心血管合併症の評価とともに、ご希望に合わせて脳の評価(認知機能・MRIや脳血流シンチによる脳梗塞・脳萎縮に関する評価)を行います。また脳機能の著しい低下が認められる場合には、当院の「もの忘れセンター」とも連携して対処します。
我が国では、超高齢化社会が現実のものとなりつつあります。そして高齢者に多い認知症は、平成24年には425万人と推計されており,高齢者人口が減少に転じるとされる30年後までは増え続けると予想されています。
認知症の発症には、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病、あるいは喫煙、栄養バランスの悪い食事、運動不足などのライフスタイルが関与していることが近年明らかとされています。そして、これらは例外なく動脈硬化の進行にも直接的にかかわる危険因子です。
このような背景から動脈硬化専門外来は、当院の「もの忘れセンター」と緊密に連携して、動脈硬化進行度の評価のみならず、認知機能の評価、認知症危険因子の評価、さらに危険因子に対する治療まで一元的に対応することにより、動脈硬化の進行抑制とともに認知症の発症予防を目指します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
動脈硬化外来 | 担当医 | 担当医 | ― | ― | ― |