主な研究業績 |
1. Harada K, Shibata A, Lee E, Oka K, Nakamura Y. Sources of Strength-Training Information and Strength-Training Behavior among Japanese Older Adults. Health Promotion International, in press, 2014.
2. Harada K, Shibata A, Ishii K, Liao Y, Oka K. Perceived and objectively measured access to strength-training facilities and strength-training behavior. Annals of Behavioral Medicine, in press, 2014.
3. Harada K, Shibata A, Oka K, Nakamura Y. Association of muscle-strengthening activity with knee and low back pain, falls, and health-related quality of life among Japanese older adults: a cross-sectional survey. Journal of Aging and Physical Activity, in press, 2014.
4. Harada K, Lee E, Shibata A, Oka K, Nakamura Y. Associations between perceived health benefits and barriers to strength training, and stages of change for strength-training behavior among older Japanese adult. Journal of Physical Activity and Health, in press, 2014.
5. 原田和弘. 身体活動の促進に関する心理学研究の動向:行動変容のメカニズム、動機づけによる差異、環境要因の役割. 運動疫学研究, 15, 8−16, 2013.
6. 原田和弘, 平井啓, 荒井弘和, 所昭宏. 化学療法を施行中の進行肺がん患者における身体活動に対する自律性とセルフ・エフィカシー. 行動医学研究, 18, 17-24, 2013.
7. Harada K, Hirai K, Arai H, Ishikawa Y, Fukuyoshi J, Hamashima C, Saito H, Shibuya D. Worry and intention among Japanese women: Implications for an audience segmentation strategy to promote mammography adoption. Health Communication, 28, 709-717, 2013.
8. 原田和弘, 宮下政司. サルコペニアに対する低強度運動の有効性. 健康支援, 15, 1-5, 2013.
9. 原田和弘,宮下政司. メタボリックシンドロームに対する低強度運動の有効性. 健康支援, 14, 1-7, 2012.
10. 原田和弘, 李恩兒, 片山祐実, 柴田愛, 岡浩一朗, 中村好男. 60〜74歳における筋力トレーニングの開始・継続に関連する要因の質的分析. スポーツ産業学研究, 21, 187-194, 2011.
11. 原田和弘,柴田愛,岡浩一朗,中村好男. 運動疫学分野における「筋力向上活動」という用語の提案. 運動疫学研究, 13, 146-150, 2012.
12. Harada K, Oka K, Shibata A, Ishii K, Nakamura Y, Inoue S, Shimomitsu T. Strength-training behavior and perceived environment among Japanese older adults. Journal of Aging and Physical Activity, 19, 262-272, 2011.
13. 原田和弘, 柴田愛, 中村好男. 身体活動と環境要因に関する研究の考え方とその動向. スポーツ産業学研究, 21,1-7, 2011.
14. 原田和弘, 柴田愛, 李恩兒, 岡浩一朗, 中村好男. エクササイズガイド2006の認知度と身体活動量の変化. 日本公衆衛生雑誌, 58, 190-198, 2011.
15. 原田和弘, 李恩兒, 片山祐実, 柴田愛, 岡浩一朗, 中村好男. 高齢者の筋力トレーニングに対する認識:筋力トレーニング実施者における質的分析. スポーツ産業学研究, 20, 191-197, 2010.
16. 原田和弘, 片山祐実, 中村好男. 運動無関心者の心理的準備性の変化と趣味・余暇活動との関連. スポーツ産業学研究, 20, 199-209, 2010.
17. 原田和弘, 岡浩一朗, 柴田愛, 蕪木広信, 中村好男. 地域在住高齢者における足部に関する問題と転倒経験・転倒不安との関連. 日本公衆衛生雑誌, 57, 612-623, 2010.
18. Harada K, Oka K, Nakamura Y. Perception about activities for muscular fitness improvement and its intergenerational difference in Japanese adults. International Journal of Sport and Health Sciences, 7, 96-102, 2009.
19. 原田和弘, 高泉佳苗, 柴田愛, 岡浩一朗, 中村好男. 健康づくりのための運動指針2006の認知状況と他の健康づくり施策の認知および人口統計学的変数との関連. 日本公衆衛生雑誌, 59, 737-743, 2009.
20. 原田和弘, 中村好男. 身体活動・運動への興味を高める方略としての趣味・余暇活動ゲートウェイの可能性. スポーツ産業学研究, 19, 129-142, 2009.
21. 原田和弘, 中村好男. ウォーキング人口推計の課題. ウォーキング研究, 12, 227-230, 2008.
22. 原田和弘, 柴田愛, 李恩兒, 庄子博人, 木内虹平, 金賢植, 片山祐実, 岡浩一朗, 中村好男. 米国におけるウォーキングと健康づくりに関する研究の動向. ウォーキング研究, 12, 221-225, 2008.
23. Harada K, Yamawaki K, Akiyama Y, Oka K, Nakamura Y. Determinants of participation in walking program with information technology. International Journal of Health and Sports Sciences, 6, 145-153, 2008.
24. Harada K, Oka K, Shibata A, Ota A, Okada J, Nakamura Y. Factors associated with the stages of change for strength training behavior. International Journal of Sport and Health Sciences, 6, 251-263, 2008.
25. Harada K, Oka K, Ota A, Shibata A, Nakamura Y. Prevalence and correlates of strength training among Japanese adults: Analysis of SSF National Sports-Life Survey 2006. International Journal of Sport and Health Sciences, 6, 66-71, 2008.
26. 原田和弘, 太田暁美, 柴田愛, 岡浩一朗, 中村好男, 村岡功. 虚弱な高齢者を対象とした運動特異的主観的健康度・機能状態尺度の開発. 応用老年学, 2, 40-49, 2008.
27. 原田和弘, 平井啓, 荒井弘和, 岡浩一朗, 中村好男. 大学生の睡眠習慣に対する介入とセルフ・エフィカシーの般化についての検討. 行動医学研究, 14, 21-29, 2008. |