センター長のご挨拶
治験・臨床研究推進センター長の伊藤です。本センターのホームページをご覧いただき、有難うございます。
わが国は世界に先駆けて超高齢社会に突入しましたが、国立長寿医療研究センター(当センター)では「私たちは高齢者の心と体の自立を促進し、健康長寿社会の構築に貢献します。」という基本理念の下、日々診療と研究に取り組んでいます。認知症、骨粗鬆症など超高齢社会において早急な対応が求められている疾患についての優れた研究成果を、基礎研究・前臨床研究に続いて、臨床研究を通じて開発し社会に還元していくことは、当センターの基本的な使命です。治験・臨床研究推進センターは、当センターにおける臨床研究の支援体制を高い水準で整備して、質の高い臨床研究をこれまで以上に多く実施できる体制を構築するために、平成26年4月1日に既存の臨床研究推進部を改組、拡充して新たな組織として設置されました。
臨床研究には、新薬や医療機器の有効性および安全性を検証し、国の承認を得るために法令に基づき企業あるいは医師が計画して実施する治験と、医療機関などの医師・研究者が研究計画を自主的に立案して実施する、狭い意味での臨床研究があります。優れた研究成果を、臨床研究を通じて開発し社会に還元していくためには、どちらの研究も欠かせません。治験・臨床研究推進センターは名前の通り、治験からそれ以外の臨床研究まで広く支援を行います。
治験・臨床研究推進センターでは国際競争力を有する質の高い治験・臨床研究推進体制の整備し、当センターで行われる治験・臨床研究を束ねる重要な役割を果たすだけではなく、認知症を始め疾患別の治験・臨床研究のネットワークを全国の多くの医療機関の協力を得て形成していきます。ネットワークを活用して、多施設が参加する治験・臨床研究を科学的妥当性と患者保護を中心とする倫理性を担保しながら効率よく実施できる体制を構築して、診断と治療に関する画期的な研究成果を少しでも早く臨床の現場に届けられるように活動してまいります。
皆様のご理解・ご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

![]() |
氏名 | 伊藤 健吾 (いとう けんご) |
役職 | 治験・臨床研究推進センター長 | |
専門分野 | 核医学、放射線医学、脳機能画像 | |
所属学会/受賞 | <学会> 日本核医学会 日本医学放射線学会 日本認知症学会 <受賞> 第3回核医学会奨励賞 第6回久田賞金賞 |
|
メッセージ | 国際競争力を有する質の高い治験および臨床研究を支援する体制を構築し、研究の支援を進めします。 |
沿革
現在準備中
組織体制
治験・臨床研究推進センター(以下、当センター)の組織図です。
当センターにセンター長を置き、『治験・臨床研究推進部』『データセンター』『開発・連携推進部』を設置。
組織図内に"詳しくはこちら"とある部署は、マウスでクリックすると各紹介ページへ移動します。
