本文へ移動

病院

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

 

外来診療・時間外診療・救急外来 電話:0562-46-2311

ホーム > 病院 > 病院について > 組織 > 脳神経外科部

脳神経外科部

業務の実際

脳神経外科は、脳腫瘍、脳血管障害、頭部外傷などを、外科的な方法によって治療する診療科です。私達もこのような疾患の診断や治療を日常的に行っています。手術治療については、手術用顕微鏡やナビゲーションシステム、術中脳機能モニターなどを用いて、高度で安全な手術を行うことができ、特に水頭症、脳腫瘍、慢性硬膜下血腫の手術症例が多くあります。一方で、覚醒下手術や術中MRI診断などは当センターで行うことができず、頭蓋底手術や内視鏡手術、脳刺激装置植込術、脳血管内治療などの、特殊な技術や機器が必要な治療も、通常は行なっておりません。これらの治療が必要な症例は、大学病院などへ紹介しています。脳腫瘍手術後の放射線治療も、治療機器がないため他院へ依頼しています。

当センターでは認知症を専門的に扱っているため、一般病院では行うことの難しいDATスキャンなどの画像検査や、詳しい認知機能検査、充実したリハビリテーションを日常的に行えるメリットがあります。脳神経外科でもこれらのメリットを生かし、高度な診断技術と安全な手術、手術前後のリハビリにより、高齢者に多い正常圧水頭症や脳腫瘍を、高いレベルで専門的に診ることができる体制を整えています。

対象疾患

正常圧水頭症、脳腫瘍、脳血管障害(クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞)、未破裂脳動脈瘤、頭部外傷(脳挫傷、慢性硬膜下血腫など)、三叉神経痛、顔面痙攣、その他の脳神経外科疾患

最近の話題

  1. 長年、特発性正常圧水頭症の治療に携わってきた文堂医師が、2021年12月をもって退職されました。
  2. 当センターのバイオバンクを利用し、水頭症などの脳脊髄液、脳腫瘍の組織、慢性硬膜下血腫の血腫液を積極的に保存して、研究を進めています。
  3. 悪性脳腫瘍の薬物療法、特に神経膠腫と悪性リンパ腫の化学療法を専門的に行っており、脳腫瘍の電場療法(TTF)もできる体制をとっています。
  4. てんかんやパーキンソン病などの診療は、名古屋大学から専門医師(非常勤)に来てもらい、毎週木曜日に外来を行っています。

疾患と治療内容

正常圧水頭症

脳の内部にある脳室に脳脊髄液(髄液)が貯留して脳室サイズが拡大したものを水頭症といいます。脳腫瘍やクモ膜下出血などでも続発性に起こりますが、先行する病気がなく、髄液の圧が高くないものは、特発性正常圧水頭症(iNPH)と呼ばれ、他の水頭症と区別されます。

iNPHは高齢者に多く、歩行障害、認知障害、排尿障害が見られるため、アルツハイマー病などの認知症と間違われることがありますが、特徴的な水頭症の画像所見をきたし、髄液シャント術という外科的な治療で症状が改善するという特徴があります。特徴的な画像所見はDESHと呼ばれ、脳室やクモ膜下腔の不均衡な拡大を示すため、脳CTやMRIで比較的容易に見つけることができますが、DESH所見のある人がすべてiNPHではありません。診断には、問診、歩行や認知機能の評価、他の画像検査、髄液検査などを行います。髄液排除試験(タップテスト)を行うと、ある程度治療の効果を予測することができます。

iNPHの治療は、貯留した髄液を他のスペースへ流す髄液シャント術という手術を行います。髄液を抜く場所には2種類あり、頭蓋骨に穴を開けて脳室を穿刺する方法と、腰椎の間を穿刺し脊髄の周りの髄液を抜く方法があります。髄液を流す場所にも2種類あり、腹腔というおなかの内蔵表面のスペースと、首の静脈から心臓の近くの血管内(便宜上、心房と言います)へ流す方法があります。脳室を穿刺する場合は、髄液を流す場所として腹腔と心房のどちらでも選べますが、腰椎を穿刺する場合は、距離的に腹腔しか選べないため、髄液シャント術は大きく次の3種類になります。すなわち、脳室-腹腔(V-P)シャント、脳室-心房(V-A)シャント、腰椎-腹腔(L-P)シャントです。

シャント手術では、脳室などの髄腔内へ穿刺してシャントチューブを入れ、皮下にチューブを通して腹腔や心房まで髄液を流します。チューブの途中にバルブという機械が付いており、皮膚の上から磁石で操作することで、流れの圧を調節することができます。髄液が流れすぎると硬膜下血腫という大きな合併症が起こるため、バルブに髄液の過剰排出を防止する機械を使用し、術後に細かく圧設定を行います。

悪性神経膠腫

脳を構成する神経膠細胞が腫瘍化したもので、原発性の悪性脳腫瘍の中ではもっとも多く、代表的なものに膠芽腫(グリオブラストーマ)があります。

画像診断で悪性神経膠腫を疑った場合、病理診断を確定し、症状や生存期間を改善するため、手術摘出を行います。当センターでは、手術用顕微鏡やナビゲーションシステムを使用し、安全で確実な摘出を行なっています。術中の光線力学療法や脳内留置用剤は使用しておりません。病理検査では、IDH1、p53、EGFRの遺伝子変異や、1p/19q染色体異常、Ki-67による増殖能を調べ、後療法に備えます。

膠芽腫の標準治療(科学的根拠のある最善の治療)は、手術で可能な限り摘出した後、放射線治療とテモゾロミドによる化学療法を行うものです。最近は、電場療法(TTF)といって、放射線治療後に自宅で頭部に電場をかけながらテモゾロミド投与を継続する治療が行われ、テモゾロミド単独の治療法と比較し生存期間の延長することが証明されたため、TTFも標準治療となっています。さらに、ベバシズマブという分子標的薬をテモゾロミドと併用すると、症状の改善が得られるため、患者さんの状態により使用しています。

高齢者では、放射線照射量を減量してテモゾロミドを投与する治療が標準治療です。当センターでも標準治療にしたがって治療していますが、高齢で認知機能の低下している患者さんには、放射線治療を延期または行わずに、薬物療法のみで治療する場合があります。放射線治療が必要な時は、近隣の施設へ依頼して行なっています。

比較的若くて元気な患者さんには、名古屋大学病院などで行われている臨床試験をご紹介することもあります。ウイルス療法などの先進的な治療は行なっておりません。

悪性リンパ腫

血液系の細胞が腫瘍になったもので、脳や脊髄に限局して発生するものを、中枢神経系原発悪性リンパ腫といいます。ほとんどは脳内に発生しますが、1〜2割の方は眼球にも腫瘍が進展します。

脳に原発した悪性リンパ腫は、造影MRIやFDG-PETで特徴的な所見を示すため、画像検査で診断をかなり絞れますが、最終的には手術による病理検査で診断をつけます。ほとんどが「びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫」という種類で、抗がん薬や放射線治療がよく効くため、手術で全摘出を目指す必要がなく、定位生検術などの術式がよく用いられます。

手術後の薬物療法ですが、脳の悪性リンパ腫は全身性のリンパ腫と比べると治療成績が悪く、使用する抗がん薬も異なります。当センターでは、海外での科学的根拠を参考に、メトトレキサート大量療法に他の抗がん薬を併用するR-MPV療法を行っています。この治療法は、手術で悪性リンパ腫の診断が確定後、R-MPVを頭文字とする抗がん薬(リツキシマブ、メトトレキサート、プロカルバジン、ビンクリスチン)を2週間隔で5回投与するもので、高齢者にも投与可能な有効性の高い治療レジメンです。この治療のもう一つよいところは、化学療法後に行う放射線治療の照射量を減量できることです。腫瘍が消失している場合には、全脳照射の総線量45Gyを23.4Gyまで減らせるため、高齢者の認知機能温存に役立ちます。放射線治療後には、地固め療法として、シタラビン(キロサイド)大量療法を3週間隔で2回行います。

放射線治療は、近隣の施設へ依頼して行なっています。自家末梢血幹細胞移植を併用した大量化学療法は、高齢の患者さんが多く、技術的、安全性に問題があることから、行なっておりません。

転移性脳腫瘍

原発性脳腫瘍の10倍以上の患者さんがいると言われていますが、各種がんの終末期の方も多いため、手術が必要な転移性脳腫瘍の患者さんはそう多くありません。もっとも多い原発巣は肺がんで、転移性脳腫瘍の半分くらいを占めると言われていますが、当センターでは肺がんの他、大腸がんや腎がんの患者さんも多く見られます。

高齢で合併疾患のある方は手術リスクが高くなりますが、手術をするメリットとリスクのバランスで手術適応を決定します。単発の腫瘍で、比較的大きく(3cm以上)、手術により症状改善と長期生存を見込める場合が、よい適応です。手術は、手術用顕微鏡やナビゲーションシステムを使用し、安全・確実な方法で、全摘出を目指しています。

放射線治療は、全脳照射と局所照射(定位照射)があり、それぞれの腫瘍や病状に合わせて決定しますが、最近は定位照射での治療が増えています。手術の代わりに放射線治療を行うこともありますし、手術後に照射する場合もあります。放射線治療が必要な場合は、近隣の施設へ依頼して行なっています。薬物療法は確立したものがなく、原発巣の治療の一環として行われることがあります。

セカンドオピニオン

正常圧水頭症、脳腫瘍

専門的な知識を生かし、正常圧水頭症と脳腫瘍に対してセカンドオピニオン外来を行っています。正常圧水頭症のセカンドオピニオンは、現在の診断や治療法はどうなっているのか、患者さんに手術の適応があるのかどうか、などについて専門的な意見をお伝えすることができます。脳腫瘍のセカンドオピニオンは、悪性脳腫瘍(膠芽腫、悪性リンパ腫、胚細胞腫瘍、髄芽腫、転移性脳腫瘍など)の診断や治療について、客観的な立場から専門的にアドバイスを致します。ご希望の方は、下記までお問い合わせください。

セカンドオピニオン外来​

 

業績

2021年

欧文原著

  • Zhang P, Ohkawa Y, Yamamoto S, Momota H, Kato A, Kaneko K, Natsume A, Farhana Y, Ohmi Y, Okajima T, Bhuiyan RH, Wakabayashi T, Furukawa K, Furukawa K. St8sia1-deficiency in mice alters tumor environments of gliomas, leading to reduced disease severity. Nagoya J Med Sci. 2021; 83: 535–549.
  • Ohkawa Y, Zhang P, Momota H, Kato A, Hashimoto N, Ohmi Y, Bhuiyan RH, Farhana Y, Natsume A, Wakabayashi T, Furukawa K, Furukawa K. Lack of GD3 synthase (St8sia1) attenuates malignant properties of gliomas in genetically engineered mouse model. Cancer Sci. 2021; 112: 3756–3768.
  • Sakurai K, Kaneda D, Uchida Y, Inui S, Bundo M, Akagi A, Nihashi T, Kimura Y, Kato T, Ito K, Ohashi W, Hashizume Y. Can Medial Temporal Impairment Be an Imaging Red Flag for Neurodegeneration in Disproportionately Enlarged Subarachnoid Space Hydrocephalus? J Alzheimers Dis. 2021; 83: 1199-1209.

2020年

和文原著

  • 百田洋之. 化学療法1(glioma). 悪性脳腫瘍のすべて. 第5版. メディカ出版. 2020: 236–243.
  • 杉浦彩子、文堂昌彦、鈴木宏和、中田隆文、内田育恵、曾根三千彦、中島務. 高齢正常圧水頭症患者におけるシャント術前後の聴力変化. 日本耳鼻咽喉科学会会報. 2020; 123: 730-737.

2019年

欧文原著

  • Poh B, Koso H, Momota H, Komori T, Suzuki Y, Yoshida N, Ino Y, Todo T, Watanabe S. Foxr2 promotes formation of CNS-embryonal tumors in a Trp53-deficient background. Neuro Oncol. 2019; 21: 993–1004.

2018年

欧文原著

  • Nagata Y, Hirayama A, Ikeda S, Shirahata A, Shoji F, Maruyama M, Kayano M, Bundo M, Hattori K, Yoshida S, Goto YI, Urakami K, Soga T, Ozaki K, Niida S. Comparative analysis of cerebrospinal fluid metabolites in Alzheimer's disease and idiopathic normal pressure hydrocephalus in a Japanese cohort. Biomark Res. 2018; 6: 5.
  • Nakamura A, Cuesta P, Fernández A, Arahata Y, Iwata K, Kuratsubo I, Bundo M, Hattori H, Sakurai T, Fukuda K, Washimi Y, Endo H, Takeda A, Diers K, Bajo R, Maestú F, Ito K, Kato T. Electromagnetic signatures of the preclinical and prodromal stages of Alzheimer's disease. Brain. 2018; 141: 1470-1485.
  • Iwasawa T, Zhang P, Ohkawa Y, Momota H, Wakabayashi T, Ohmi Y, Bhuiyan RH, Furukawa K, Furukawa K. Enhancement of malignant properties of human glioma cells by ganglioside GD3/GD2. Int J Oncol. 2018; 52: 1255-1266.

和文原著

  • 文堂昌彦. 「8. 正常圧水頭症について教えてください」, 「27. 認知症の診断に有用な画像検査の種類と特徴的な所見についておしえてください」. 知っておきたい!認知症知識Q&A. 医歯薬出版社.
  • 文堂昌彦. 「特発性正常圧水頭症、シャント手術効果予測の現状と問題点 -診療ガイドライン第2版以降の研究報告についてー」, 特集/4 大認知症以外の「そのほかの認知症」について -診断をする際のポイントと最近の知見―. 老年精神医学雑誌. 2018; VOL.29.

2017年

欧文原著

  • Nagata Y, Bundo M, Sugiura S, Kamita M, Ono M, Hattori K, Yoshida S, Goto YI, Urakami K, Niida S. PTPRQ as a potential biomarker for idiopathic normal pressure hydrocephalus. Mol Med Rep. 2017; 16: 3034-3040.
  • Sugimoto T, Nakamura A, Kato T, Iwata K, Saji N, Arahata Y, Hattori H, Bundo M, Ito K, Niida S, Sakurai T; MULNIAD study group. Decreased Glucose Metabolism in Medial Prefrontal Areas is Associated with Nutritional Status in Patients with Prodromal and Early Alzheimer's Disease. J Alzheimers Dis. 2017; 60: 225-233.
  • Nakamura A, Cuesta P, Kato T, Arahata Y, Iwata K, Yamagishi M, Kuratsubo I, Kato K, Bundo M, Diers K, Fernández A, Maestú F, Ito K. Early functional network alterations in asymptomatic elders at risk for Alzheimer's disease. Sci Rep. 2017; 7: 6517.
  • Shiraki Y, Mii S, Enomoto A, Momota H, Han YP, Kato T, Ushida K, Kato A, Asai N, Murakumo Y, Aoki K, Suzuki H, Ohka F, Wakabayashi T, Todo T, Ogawa S, Natsume A, Takahashi M. Significance of perivascular tumour cells defined by CD109 expression in progression of glioma. J Pathol. 2017; 243: 468-480.

2016年

欧文原著

  • Minami H, Ando Y, Ma BB, Hsiang Lee J, Momota H, Fujiwara Y, Li L, Fukino K, Ito K, Tajima T, Mori A, Lin CC. Phase I, multicenter, open-label, dose-escalation study of sonidegib in Asian patients with advanced solid tumors. Cancer Sci. 2016; 107: 1477-1483.

和文原著

  • 杉下美保子, 十九浦宏明, 足立康則, 土居崎小夜子, 高橋義行, 百田洋之, 若林俊彦, 小島勢二, 安藤雄一. 根治が難しい小児がん患児における化学療法を含めた終末期医療と看取りの場所についての報告. 小児科臨床. 2016; 69: 122-128.

2015年

欧文原著

  • Momota H, Kato S, Fujii M, Tsujiuchi T, Takahashi Y, Kojima S, Wakabayashi T. Primary peripheral T-cell lymphoma, not otherwise specified, of the central nervous system in a child. Brain Tumor Pathol. 2015; 32: 281-285.
  • Momota H, Shimoyama Y. Recurrent papillary glioneuronal tumor presenting as a ganglioglioma with the BRAF V600E mutation. Neuropathology. 2015; 35: 603-605.
  • Ohkawa Y, Momota H, Kato A, Hashimoto N, Tsuda Y, Kotani N, Honke K, Suzumura A, Furukawa K, Ohmi Y, Natsume A, Wakabayashi T, Furukawa K. Ganglioside GD3 enhances invasiveness of gliomas by forming a complex with platelet-derived growth factor receptor alpha and Yes. J Biol Chem. 2015; 290: 16043-16058.
  • Momota H, Ogino J, Takahashi A, Hasegawa T, Wakabayashi T. Rhabdoid glioblastoma: an aggressive variety of astrocytic tumor. Nagoya J Med Sci. 2015; 77: 321-328.
  • Iwami K, Momota H, Fujii M, Natsume A, Yagi S, Toriyama K, Kamei Y, Wakabayashi T. Anaplastic meningioma with rapid growth after omental flap transposition: a case report and experimental study. Brain Tumor Pathol. 2015; 32: 137-144.

和文原著

  • 百田洋之, 若林俊彦. 専門医に求められる最新の知識 脳腫瘍. 髄芽腫の診断と治療. 脳神経外科速報. メディカ出版. 2015; 25: 180-187.
  • 百田洋之,若林俊彦, 田中志津. 脳腫瘍患者さんとご家族のための医療・福祉制度活用ナビ. 中外製薬株式会社. 2015.

2014年

欧文原著

  • Kaneko N, Nakamura A, Washimi Y, Kato T, Sakurai T, Arahata Y, Bundo M, Takeda A, Niida S, Ito K, Toba K, Tanaka K, Yanagisawa K. Novel plasma biomarker surrogating cerebral amyloid deposition. Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci. 2014; 90: 353-364.
  • Tanahashi K, Natsume A, Ohka F, Momota H, Kato A, Motomura K, Watabe N, Muraishi S, Nakahara H, Saito Y, Takeuchi I, Wakabayashi T. Assessment of tumor cells in a mouse model of diffuse infiltrative glioma by Raman spectroscopy. Biomed Res Int. 2014; 2014: 860241.
  • Momota H, Fujii M, Tatematsu A, Shimoyama Y, Tsujiuchi T, Ohno M, Natsume A, Wakabayashi T. Papillary glioneuronal tumor with a high proliferative component and minigemistocytes in a child. Neuropathology. 2014; 34: 484-490.

和文原著

  • 百田洋之, 若林俊彦. 頭蓋骨腫瘍. 別冊日本臨牀 新領域症候群シリーズNo.28 神経症候群 III. 第2版. 日本臨牀社. 2014: 522-527.

2013年

欧文原著

  • Momota H, Narita Y, Miyakita Y, Shibui S. Secondary hematological malignancies associated with temozolomide in patients with glioma. Neuro Oncol. 2013; 15: 1445-1450.

和文原著

  • 陸雄一, 伊藤瑞規, 熱田直樹, 渡辺宏久, 百田洋之, 祖父江元. 脳腫瘍生検で著明な炎症性肉芽腫所見を呈した脳胚細胞腫の1例. 臨床神経学. 2013; 53: 835-838.

先頭へ戻る

タブ2のタイトル

タブ2の内容

先頭へ戻る

タブ3のタイトル

タブ3の内容

先頭へ戻る

タブ4のタイトル

タブ4の内容

先頭へ戻る

タブ5のタイトル

タブ5の内容

先頭へ戻る

タブ6のタイトル

タブ6の内容

先頭へ戻る