ニュース
■ 荒井由美子部長が、第16回国際老年精神医学会(The 16th Congress of International Psychogeriatric Association
(IPA))にて、最優秀発表賞(the Best Presentation Award)を受賞いたしました。くわしくはこちらをご覧ください。
■ マスコミ・報道
2014年1月15日(水) 読売新聞(朝刊)において、
荒井部長が実施した調査結果及び、同部長らが作成した
「認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための
支援マニュアル」が紹介されました。
2013年1月26日(土) 朝日新聞(朝刊)及び、朝日新聞デジタル:
朝日新聞「生活」欄において、荒井部長らが作成した、
「認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための
支援マニュアル」が紹介されました。
→マニュアルに関する「マスコミ・報道」は、こちらをご覧下さい。
■ Zarit介護負担尺度日本語版(J-ZBI)及び短縮版(J-ZBI_8)の使用許諾についての
お問い合わせは、郵送のみにて受け付けます。連絡先として、必ずFAX番号を
明記して下さい。なお、当方からの返信には、最低でも1〜2週間を要します。
■ 認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアル
(2010/2/8)
平成19-21年度厚生労働科学研究費補助金(認知症対策総合研究事業)
「認知症高齢者の自動車運転に対する社会支援のあり方に関する検討」
(H19-認知症-一般-025)研究班 (研究代表者 荒井由美子)
●「認知症高齢者の自動車運転を考える家族介護者のための支援マニュアル」(PDF:約3MB)を作成しました。こちらからダウンロードしていただけます。
●このマニュアルは、警視庁のHP及びパンフレット「運転免許を返納された方へ」でも、紹介されております。
→マニュアルに関する「マスコミ・報道」は、こちらをご覧下さい
■ 論文への評価(2010/4/23)
2007年に我々が実施した研究「初老期認知症(EOD)の家族介護者における介護負担に関する検討:老年期認知症(LOD)との比較」について報告した論文(Arai, Matsumoto, Ikeda, Arai, 2007)が、van
Vliet, et al.のレビュー(Int J Geriatr
Psychiatry, 2010, published online)において、"the
highest methodological quality"、"the
highest quality with regard to making inferences about EOD compared to LOD
"と評価できる論文の一つとして、取り上げられました。
更新情報
2014/11/5
業績欄を更新致しました。
2010/4/1
独法化に伴い、長寿政策科学研究部へと名称変更がなされました。
2007/10/1
組織細則の改正に伴い、長寿政策・在宅医療研究部へと名称変更がなされました。
2005/3/1
研究部部長に荒井由美子が着任しました。
|